動作シーケンス の意味・用法を知る
動作シーケンス とは、プログラマブルコントロ-ラ やマニプレータ・ロボット などの分野において活用されるキーワードであり、富士通株式会社 やセイコーエプソン株式会社 などが関連する技術を19,522件開発しています。
このページでは、 動作シーケンス を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
動作シーケンスの意味・用法
-
機械の異常診断装置であって、診断対象の機械で発生した振動データを収集するデータ収集部101からの入力データを解析し、特徴量を算出するデータ解析部102と、算出した特徴量に基づき、機械で異常が発生しているか否かを判定する異常検出部103と、制御部105を備え、制御部105は、異常検出部103が異常と判定した場合に、当該 動作シーケンス を所定回数繰り返して実施するように制御し、所定回数繰り返された動作シーケンスにおいて異常と判定した場合に、機械で異常が発生したと判定する。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:異常診断装置及び異常診断方法
- 出願人:株式会社リコー
-
景品取得部の動作によって景品を取得する景品取得ゲーム装置であって、プレイヤによる操作を入力する入力インタフェースと、景品取得部の 動作シーケンス を動作モードごとに関連付けて記憶する記憶部と、動作シーケンスを、入力インタフェースによる操作シーケンスに対応付ける対応付け部と、選択された動作モードを受け付ける選択部と、選択された動作モードの動作シーケンスに対応付けられた操作シーケンスが入力インタフェースにより入力されることで、操作シーケンスに対応付けられた動作シーケンスに基づき景品取得部の動作を制御する動作制御部と、を備える。
- 公開日:2015/12/17
- 出典:景品取得ゲーム装置
- 出願人:株式会社セガ
-
複数のデバイスを備えた記録装置のプリンター側制御部27は、制御ジョブを実行することによりデバイスを駆動する駆動制御部107と、所定の動作に対応する 動作シーケンス を生成する動作シーケンス制御部103と、この動作シーケンスに基づき、デバイスに対応する制御ジョブを生成するジョブ制御部105と、制御ジョブを実行することによりデバイスを駆動する駆動制御部107とを備え、ジョブ制御部105は、動作シーケンス制御部103が動作シーケンスを生成した場合に、この動作シーケンスで使用する制御ジョブが生成されていない場合には新たに当該制御ジョブを生成し、動作シーケンスで使用しない制御ジョブがある場合には当該制御ジョ...
- 公開日:2012/11/15
- 出典:記録装置、及び、記録装置の制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
図5に示す扉開閉システムで実行される 動作シーケンス の第4例を示したフローチャートである。
- 公開日:2012/03/22
- 出典:扉開閉システム、扉開閉装置、および扉開閉方法
- 出願人:富士通株式会社
-
任意の動作モジュール11−1〜Nが生成した 動作シーケンス に所属する複数のコマンドを、複数の駆動部毎に、且つ、複数のコマンドの開始時刻順に受け付ける手順31と、各駆動部に対するコマンドキューが動作モジュールの単位で格納されたコマンドキュー格納部33−1〜Nから任意の動作モジュールに該当するコマンドキューのコマンドを取り出す手順と、各動作シーケンスを識別する情報と各動作シーケンスの開始時刻の対応付けを含むシーケンス情報36及び各動作モジュールと各動作モジュールの優先度の対応付けを含む動作調停情報32に基づいて取り出したコマンドを実行して該当する駆動部124−1〜Nを制御する手順34をコンピュータに実行させる。
- 公開日:2011/11/17
- 出典:動作制御方法、インタラクティブデバイス及びプログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
容易に 動作シーケンス を作成することができる動作シーケンス作成装置を提供することを課題としている。
- 公開日:2010/04/22
- 出典:動作シーケンス作成装置、動作シーケンス作成装置の制御方法およびプログラム
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
第1の 動作シーケンス は、データチャンクおよびメタデータフェッチ動作と、それに続くデータチャンクフレーム動作とを含み、第2の動作シーケンスは、多データチャンクフェッチ動作と、それに続く多データチャンクフレーム動作とを含む。
- 公開日:2009/06/11
- 出典:高速フレーミング方法およびフレーミング性能を有する装置
- 出願人:フリースケールセミコンダクターインコーポレイテッド
-
1つの塗布ラインで2種以上の塗布ヘッドを交換して使用する場合でも、塗布ヘッドの種類や 動作シーケンス の選定を誤ることがない。
- 公開日:2001/10/30
- 出典:塗布システム
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
動作モデルメモリ11は、機械装置10の 動作シーケンス の状態遷移図、もしくは状態遷移表を動作モデルとして記憶する。
- 公開日:1999/09/24
- 出典:故障診断装置
- 出願人:住友重機械工業株式会社
-
機械各部の動作量,動作時間を予め演算し、最適な 動作シーケンス を生成し、常に最適時間で製品加工を可能にしたプレス機械の制御装置を提供することにある。
- 公開日:1995/06/27
- 出典:プレス機械の制御装置
- 出願人:株式会社アマダ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
マニプレータ・ロボット
- 用途 <FW>
- マニプレータの種類、タイプ
- 手首のタイプ
- 基台
- コラム
- 腕
- 第1の腕の動作形態
- 第2の腕の動作形態
- 関節
- 本体機構の目的<FW>
- 把持装置の全体構成
- 狭持装置単体の形態
- 指部材の動作形態
- 指部材の開閉機構
- 狭持装置の当接部
- 狭持装置の目的<FW>
- 吸着装置単体の形態
- 吸着部の構造
- 吸着装置の目的<FW>
- 把持装置交換
- 物品離脱手段
- 駆動源<FW>
- 伝動装置(狭持装置は除く)<FW>
- 制御装置の具体的構成<特徴のあるもの>
- 操縦桿
- 教示装置、操作盤
- 検出の対象<FW>
- 視覚装置、画像化装置<FW>
- センサの方式<FW>
- センサに特徴のあるもの<FW>
- センサの配置<FW>
- 教示(プログラム作成)<FW>
- 位置制御<FW>
- 速度、力、ハイブリッド制御
- その他の各種制御<FW>
- 具体的な制御方法<FW>
- 安全<FW>
- 制御目的(安全以外)(明細書明記)<FW>
- ワークの状態
- 自走/自律型のタイプ
- 自走/自律型の制御
- 自走/自律型のその他の特徴、構成<FW>
- マニュアルマニプレータの構成、目的
- マイクロマニプレータの構成、目的
- グローブボックスの構成、目的