加熱効率 の意味・用法を知る
加熱効率 とは、誘導加熱一般 や誘導加熱調理器 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やJFEスチール株式会社 などが関連する技術を18,107件開発しています。
このページでは、 加熱効率 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
加熱効率の意味・用法
-
鋼管の生産量の低下及び操業コストの上昇を抑えつつ、鋼管の 加熱効率 を向上させることが可能な、新規かつ改良された誘導加熱装置を提供する。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:誘導加熱装置
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
また、前記給熱パターンは、前記感ガス素子を囲んで配置されることによって、前記感ガス素子への 加熱効率 を高めることができる。
- 公開日:2015/12/07
- 出典:ガスセンサ
- 出願人:株式会社立山科学デバイステクノロジー
-
これに対し、不透明な素材で構成された管状ヒーターを用いるため、透明管ヒーターのように反射板機能を有せず、その管状ヒーターの要加熱方向側の表面からの輻射束を増大して、高い 加熱効率 を持つ輻射ヒーターを提供する。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:輻射ヒーター
- 出願人:地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所
-
鋼線を直進走行させて連続加熱する流動床加熱炉において流動床を形成するための送風による 加熱効率 の低下を防止する。
- 公開日:2015/04/20
- 出典:流動床加熱炉
- 出願人:山田栄子
-
ランニングコストを安くするよう考慮した上で総合的なヒートポンプの 加熱効率 を向上させるヒートポンプ式給湯機の沸き上げ目標温度の決定方法を提供する。
- 公開日:2010/08/05
- 出典:ヒートポンプ式給湯機の沸き上げ目標温度決定方法
- 出願人:株式会社コロナ
-
耐火物を内装する製鋼用レードルを受鋼前に予熱するに際して、より低設備費で 加熱効率 を約20%から約80%に向上させて省エネルギーを図る。
- 公開日:2012/09/27
- 出典:製鋼用レードルの予熱装置
- 出願人:山田栄子
-
耐火物を内装する製鋼用レードルを受鋼前に予熱するに際して、 加熱効率 を約20%から約80%に向上させてCO2削減を図る。
- 公開日:2014/04/17
- 出典:製鋼用レードルの予熱方法
- 出願人:山田栄子
-
加熱コイル11と、加熱コイル11に高周波電流を供給する高周波電源12を有し、筐体10の一部として筐体の補強を兼ねる磁性金属に加え、加熱コイル11の周囲近傍に非磁性金属20を設けるとともに、従来とは異なる磁性体の構成を用いることで、磁気シールド効果を向上し小型の鍋を加熱する際も有効に磁気シールドし、加熱に寄与しない漏洩磁束を低減し、 加熱効率 の向上を図る。
- 公開日:2003/03/14
- 出典:誘導加熱調理器
- 出願人:パナソニック株式会社
-
第1の誘導加熱装置によって加熱される前の鋼材温度と、加熱後の鋼材温度と、前記鋼材を加熱するために第1の誘導加熱装置に供給した電力とから第1の誘導加熱装置の 加熱効率 を求め、求めた加熱効率を用いて次段に配された第2の誘導加熱装置に供給する鋼材を目標温度に加熱するための電力を決定して、この決定された電力を第2の誘導加熱装置に供給して制御し、鋼材の移送に合わせて、この一連の処理を繰り返して鋼材を加熱する鋼材の熱処理方法である。
- 公開日:2003/10/31
- 出典:鋼材の熱処理方法及びそのプログラム
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
加熱手段によるトータル 加熱効率 を高い加熱効率に確保しつつ、加熱効率の高い加熱手段の運転を行い、装置としての加熱効率を向上させること。
- 公開日:2002/02/20
- 出典:貯湯式の給湯熱源装置
- 出願人:大阪瓦斯株式会社
加熱効率の問題点 に関わる言及
-
竪型誘導加熱炉に装入された被加熱材への誘導加熱コイルからの加熱は、被加熱材と誘導加熱コイルとの間の間隙によって変化することが知られている。すなわち、その間隙が大きくなればなるほど 加熱効率 が小さくなり、間隙が小さくなるほど加熱効率が大きくなる。
- 公開日: 1996/12/10
- 出典: 竪型誘導加熱炉における加熱方法
- 出願人: JFEスチール株式会社
-
従来の加熱器では、ヒーターからの電磁波が無駄に輻射、散乱される割合が多い。また被加熱物の液汁が落下してヒーター等を汚損し、 加熱効率 の低下をきたし、掃除に手間がかかる。
- 公開日: 2004/07/29
- 出典: 楕円構造の反射板を応用して、ヒーター、又は光源から輻射される電磁波を有効に補足し、分散する加熱器、暖房器及び照明器などの加熱照明装置
- 出願人: 福島昌孜
-
電磁誘導式加熱調理器は、磁場を変化させて調理鍋自体にうず電流を生じさせ、これによるジュール熱を利用して調理鍋内の非調理物を加熱調理するものであって公知のものである。また、電磁誘導式加熱調理器は、炎を発生させないので安全であり、 加熱効率 も高いので非常に好ましい加熱調理器である。
- 公開日: 1994/12/06
- 出典: 電磁誘導式加熱調理器
- 出願人: 三洋電機株式会社
-
また黒鉛るつぼを使用する場合、るつぼ温度を高く設定できるため、るつぼへの熱伝達が少なく、 加熱効率 を高くできる上に損傷時の水漏れなどの危険性を回避することができる。しかも、溶融時の黒鉛の混入はそもそも廃棄物であるため、問題とならない。
- 公開日: 2000/02/25
- 出典: 高融点かつ強活性の金属を含んだ放射性物質を含む固体廃棄物の減容処理方法
- 出願人: 一般財団法人電力中央研究所
-
上述したように、本実施例に係る集熱焼板及びそれを用いた加熱調理器においては、ガスの燃焼熱を集熱する集熱面積が増えることで集熱能力が高められてガス燃焼に対する 加熱効率 を向上させることができる。
- 公開日: 2012/06/14
- 出典: 集熱焼板及びそれを用いた加熱調理器
- 出願人: タニコー株式会社
加熱効率の特徴 に関わる言及
-
被加熱物を加熱する際に、主炎口の燃焼炎が上向きとなって、被加熱物を高温な部分で加熱することによって、被加熱物を無駄なく加熱し、加熱分布の低下を抑えてほぼ均一な加熱分布を実現し、被加熱物への伝熱むらを抑えることにより高い 加熱効率 を実現することができる。
- 公開日: 2003/02/21
- 出典: バーナキャップの製造方法およびそれを用いたコンロ
- 出願人: パナソニック株式会社
-
誘導加熱コイルを効率よく冷却し、特に誘導加熱コイルの内周部だけでなく外周部も充分冷却し、 加熱効率 が鉄鍋に比べ小さい鍋を用いた場合でも高出力での加熱調理が実現できる誘導加熱調理器を提供する。
- 公開日: 2004/09/30
- 出典: 誘導加熱調理器
- 出願人: 日立アプライアンス株式会社
-
マイクロ波電力の被加熱物への浸透の程度、および 加熱効率 は、マイクロ波の周波数に依存する。周波数が低い程、マイクロ波は被加熱物の内部に浸透するのに対し、周波数が高い程、加熱の効率は高くなる。
- 公開日: 2008/11/06
- 出典: 高周波加熱装置の制御方法
- 出願人: パナソニック株式会社
加熱効率の使用状況 に関わる言及
-
ところで、誘導加熱においては、ワークをできるだけ加熱コイルに近づけることで 加熱効率 が良くなるために、ワークの形状に沿った形状の加熱コイルを用いることが望ましい。
- 公開日: 2012/05/17
- 出典: 誘導加熱装置に用いる加熱コイル用の電線及びそれを用いた誘導加熱装置に用いる加熱コイル
- 出願人: タクボエンジニアリング株式会社
-
ところで、このような電磁誘導加熱装置においては、例えば 加熱効率 に関する性能の向上が求められている。また、上述した定着装置に限らず、電磁誘導加熱装置を用いた搬送装置や画像形成装置等においても、性能の向上が求められている。
- 公開日: 2001/03/16
- 出典: 画像形成装置
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
誘導加熱炉は、高い電力密度で加熱でき急速加熱が容易、被加熱物に直接熱を発生させるため 加熱効率 が高い、加熱温度の制御が容易で温度の均一性が良好、全体加熱はもとより局部加熱にも適する、任意の雰囲気加熱ができる、等の特徴を有している。
- 公開日: 1997/07/11
- 出典: 面燃焼バーナによる誘導加熱代替加熱炉
- 出願人: 新日鐵住金株式会社
-
現在、家庭で用いられる誘導加熱調理器には、ガス式と電気式があり、さらに電気式はヒーター式と誘導加熱式に大別され、特に近年では、火災の危険性や 加熱効率 の高さから、誘導加熱式の誘導加熱調理器の割合が増加している。誘導加熱調理器市場におけるこれらの誘導加熱式の誘導加熱調理器の増加に伴い、電気ならではの細かな制御が可能であるという特徴を活かして調理性能を高める工夫が為されている。
- 公開日: 2014/07/03
- 出典: 誘導加熱調理器
- 出願人: 三菱電機株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
高周波加熱[構造]
- 目的
- 特定用途に適用
- 加熱源
- アプリケータ
- 給電路
- 高周波放射部(含、アンテナ)
- 被加熱物支持部
- 機器部
- 操作部
- 付属品
- 扉・ドア
- スライド,並行移動蓋天蓋開放
- 覗き窓
- 電波チョークに依らないシール構造
- コンベヤ式等電子レンジ以外のもの
- チョーク一般;チョーク配置、他部品との関係
- 周期体付チョーク溝
- 多チョーク溝及寸法限定
- チョークカバー(吸収体の付加を含む)
- 物品出入口以外の電波洩れ防止,検知
- 目的
- ターンテーブル軸,モータ軸の位置
- ターンテーブルとモータ軸の自在な嵌合
- 固定支持車装置;遊走車装置
- 磁石の回転など貫通軸なし
- ターンテーブルの揺動
- 平行移動(コンベヤ式)
- 平行移動(導波管式)
- 特殊応用