前部フレーム の意味・用法を知る
前部フレーム とは、自動自転車、自転車一般 や車両用車体構造 などの分野において活用されるキーワードであり、本田技研工業株式会社 やヤマハ発動機株式会社 などが関連する技術を2,742件開発しています。
このページでは、 前部フレーム を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
前部フレームの意味・用法
-
前記車体フレームは、車体横幅方向に間隔を隔てて車体前後方向に延びる左右一対の 前部フレーム を備え、その前部フレームに前記前車軸ケースが連結され、前記ウエイトは、車体横幅方向で前記左右一対の前部フレームの間に嵌合するように取付自在に構成されている請求項2に記載の作業車。
- 公開日:2014/10/30
- 出典:作業車
- 出願人:株式会社クボタ
-
前部フレーム に対し幅も高さも異なる後部フレームを高い剛性で強固に連結し得る低床車両のフレーム構造を提供する。
- 公開日:2014/01/30
- 出典:低床車両のフレーム構造
- 出願人:日野自動車株式会社
-
前部フレーム 13と、樹脂からなり、前部の締結部を介して前部フレーム13に支持され、後部に箱状空間88を備え、箱状空間88の上方にシート12を支持する後部フレーム14と、出力軸59を備えるクランクケース52及びクランクケース52から上方に突出するシリンダ部50aを備え、前部フレーム13に支持されるエンジン50とを備える自動二輪車の後部フレーム構造において、締結部は、上下一対で設けられ、上締結部110は出力軸59よりも前方でメインフレーム16に取付けられ、下締結部111は出力軸59よりも後方でピボットフレーム17に取り付けられ、後部フレーム14は、前部フレーム13に沿って上締結部110と下締結部1...
- 公開日:2015/01/29
- 出典:自動二輪車の後部フレーム構造
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
...形状をなすのガイド溝は、ピン状部材がガイド溝により案内されるように係合し、スペーサーに形成したガイド溝の螺旋形状は、右側のフットレストのスペーサーでは、前方に向かって右ねじ方向に形成され、左側のフットレストのスペーサーでは、前方に向かって左ねじ方向に形成され、フットレスト使用時にはフットレスト本体と 前部フレーム 下端部とが当接して使用位置に保持され、フットレスト収納時にはフットレスト本体と前部フレームとの当接により収納状態で保持されることを特徴とする。
- 公開日:2012/06/14
- 出典:車椅子のフットレスト取付構造
- 出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
-
本発明は、車両前後方向に延在する左右一対のフロントサイドメンバ11,12が、車体1の前部に配設され、一対のフロントサイドメンバ11,12の前端部11a,12aが、車幅方向に延在する 前部フレーム 13によって連結され、前部フレーム13には、ホーン19が取付けられている車体前部の構造において、ホーン19は、前部フレーム13において一対のフロントサイドメンバ11,12のいずれか一方の前端部11aの近傍に配置され、ホーン19の取付位置が、車両前後方向においてフロントサイドメンバ11の前端部11aよりも後方に位置している。
- 公開日:2014/06/05
- 出典:車体前部の構造
- 出願人:スズキ株式会社
-
従って、前突及び衝突による衝撃を受けて、 前部フレーム 130及び後部フレーム140が前方又は後方に回動する際に、下方向への力が働きやすい。
- 公開日:2011/12/01
- 出典:座席構造
- 出願人:株式会社デルタツーリング
-
前部フレーム と後部フレームとの間には、前部フレームと後部フレームとを連結し補強する補強部材が掛け渡されている。
- 公開日:2010/07/08
- 出典:シート装置
- 出願人:テイ・エステック株式会社
-
前部フレーム に車室ライニングを装着するための高さ方向のスペースを必要とせず、車室ライニングを前部フレームに装着できるライニング取付方法を提供する。
- 公開日:2009/10/15
- 出典:車両用サンルーフ装置における車室ライニング取付構造
- 出願人:八千代工業株式会社
-
ヘッドパイプ15から後下方に 前部フレーム 18を延ばし、この前部フレーム18から後上方へ後部フレーム21を延ばし、前部フレーム18にエンジン12を懸架するエンジンハンガー23を備えた自動二輪車の車体フレームにおいて、エンジンハンガー23は、後輪25を支えるスイングアーム26が支承されるピボットプレートを兼ねており、且つ車幅方向に延びる締結点86、86にて、前部フレーム18に取り外し可能に締結するようにした。
- 公開日:2008/11/06
- 出典:自動二輪車の車体フレームおよび自動二輪車の組立方法
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
前端壁18を、 前部フレーム 14からの応力を受け止めることのできる高強度壁とする。
- 公開日:2013/10/24
- 出典:自動車用メインフレームおよびそれを用いた自動車
- 出願人:GLM株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成