前方突出 の意味・用法を知る
前方突出の意味・用法
-
前方突出 部14の基端部の両端に接するようにして、切り起こし跡開口17から外壁板裏面当接部7に向かって切り込み18を切り込み、かつこれらの切り込み18間において外壁板裏面当接部7と前方突出部14との間に湾曲面部19を介在させる。
- 公開日:2016/07/11
- 出典:外壁板取付金具
- 出願人:有限会社ユース北浦
-
シートバックフレームを構成する左右のサイドフレーム21は、前後方向の幅が下部A1よりも上部A2の方が狭い側壁部21Aを有する板状フレーム(メインサイドフレーム21)を有し、側壁部21Aの後端部には、左右方向内側に屈曲する後側フランジ部21Cが形成され、後側フランジ部21Cのうち上部A2に対応する部位には、前方に突出する 前方突出 部21Dが形成されている。
- 公開日:2014/06/05
- 出典:乗物用シート
- 出願人:テイ・エステック株式会社
-
本発明では、ヘッドレストステー16が備える 前方突出 部17の位置を、後面衝突の衝突速度や車両用シートの違いに応じて設定する。
- 公開日:2013/10/31
- 出典:ヘッドレスト装置
- 出願人:日本発條株式会社
-
前方突出 部前側隣接面(50’’)は、陥凹部前側隣接面(74’’)に隣接し、前方突出部後側隣接面(52’’)は陥凹部後側隣接面(78’’)に隣接する。
- 公開日:2012/01/26
- 出典:切削工具およびそのための切削チップ
- 出願人:イスカー・リミテッド
-
前方突出 部4の側方に主収納部2の載置面まで連続する吹き抜け空間5を形成する。
- 公開日:2011/06/30
- 出典:収納家具
- 出願人:パナソニック株式会社
-
当接部は、略T型をしており、当接部は、出し入れ口から帯尺が出される引き出し方向に出し入れ口から突出した 前方突出 部と、前方突出部と直交するように前方突出部の先端に設けられた当て板とを備えたことを特徴とする請求項1記載の巻尺。
- 公開日:2013/06/20
- 出典:巻尺及び当接治具
- 出願人:荒川浩二
-
搬送手段1により載置搬送されるパレットPに載置された物品Aの状態を検出する物品状態検出装置であって、搬送経路中の検出作用位置においてパレットP上に物品Aが存在しているか否かを検出する物品存否検出手段2、搬送経路中のパレット検出位置においてパレットPが存在しているか否かを検出するパレット存否検出手段3、搬送距離を検出する搬送距離検出手段4夫々の検出情報に基づいて、物品AがパレットPの搬送方向前端よりも前方側に突出する 前方突出 長さ、及び、物品AがパレットPの搬送方向後端よりも後方側に突出する後方突出長さを求める演算手段5を備える。
- 公開日:2007/07/12
- 出典:物品状態検出装置
- 出願人:株式会社ダイフク
-
水廻りカウンター10の前端部10aをキャビネット1の前面1aよりも前方に突出させて 前方突出 部11とし、この前方突出部11の下面11aに水切り部12を設ける。
- 公開日:2001/06/26
- 出典:水廻りカウンターを備えたキャビネットの防水構造
- 出願人:パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社
-
ロービーム専用灯26のロービーム用反射部23に、ロービーム専用灯26のフィラメント13aと前照灯10のレンズ16の側面32a,32a前端とを結ぶ仮想線TL1,TL2よりも前方に突出する 前方突出 壁35,36を一体成形した。
- 公開日:2001/03/13
- 出典:自動二輪車用前照灯
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
足保持体を垂下姿勢と 前方突出 姿勢とに確実かつスムーズに姿勢変更できるようにする。
- 公開日:2001/09/25
- 出典:マッサージ機
- 出願人:ファミリー株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成