前側部位 の意味・用法を知る
前側部位 とは、エアバッグ や乗員・歩行者の保護 などの分野において活用されるキーワードであり、豊田合成株式会社 やトヨタ自動車株式会社 などが関連する技術を590件開発しています。
このページでは、 前側部位 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
前側部位の意味・用法
-
サイドメンバ前部32のインナ側壁部34Aには、 前側部位 32Aと後側部位32Rとの境界部32Xにおける車体上下方向の上側にビード44が形成されている。
- 公開日:2016/04/25
- 出典:車体前部構造
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
前後縮小折り工程が、左右縮小折りエアバッグの後側部位32を折り畳んで、ガス流入口18上に載せることにより形成される後側折畳部37の上に、左右縮小折りエアバッグの 前側部位 33を折り重ねる工程である。
- 公開日:2016/04/28
- 出典:助手席用エアバッグの折り完了体の製造方法
- 出願人:豊田合成株式会社
-
この圧接用開口部56は、具体的には、右側に配置される当接部54Rの左側となる領域に形成されるもので、図9に示すように、保持部53において、底壁部28と隣接して配置される 前側部位 53cを除いて、周方向の全域にわたって切り欠かれるようにして、構成されている。
- 公開日:2014/10/16
- 出典:エアバッグ装置
- 出願人:豊田合成株式会社
-
棚部材2は、前方に開口した収納部10の開口縁11から 前側部位 21を前方に向けて突出させて、該収納部に設置される矩形平板状の棚本体20と、前記棚本体の前側部位の両側端部22,22にそれぞれ取り付けられ、この前側部位の両側端部の少なくとも側端面23、前縁部24及び上縁部25をそれぞれに覆う形状とされた一対の端部カバー30,30と、を備えている。
- 公開日:2012/12/10
- 出典:棚部材及びこれを備えた収納装置
- 出願人:パナソニック株式会社
-
前側部位 38が、ガス流入口19を中心とした左右対称形とされ、前端38a側を、左右にわたるエリアで、ガス流入口19周縁部位に結合させ、後側部位42を上下の全域にわたって略均等に牽引可能とされている。
- 公開日:2008/10/23
- 出典:助手席用エアバッグ
- 出願人:豊田合成株式会社
-
車両の前面の下部部位に車両の前後方向に延びるように位置せしめられるプレート部12の 前側部位 14の前端部20に対して、水平延出板部94を設けると共に、この水平延出板部94の前端部と後端部とに、前側鉛直延出板部86と後側鉛直延出板部88とを、互いに対向する状態で鉛直方向に延びるように一体形成し、更に、後側鉛直延出板部88の前面における水平延出板部94との連結部分とは高さ位置の異なる後面部分とプレート部12の後側部位16とを連結板部35にて一体的に連結して、構成した。
- 公開日:2007/07/12
- 出典:車両用歩行者保護装置
- 出願人:小島プレス工業株式会社
-
車両の前面の下部部位に、車両の前後方向に延びるように位置せしめられるプレート部12のうち、少なくとも一部が車両の前面から突出せしめられる 前側部位 26が、車両に固定される後側部位28よりも大きな剛性を有すると共に、それら前側部位26と後側部位28との間に位置する該プレート部12の中間部位30が、該前側部位26よりも小さく且つ該後側部位28よりも大きな剛性を有するように構成した。
- 公開日:2007/05/10
- 出典:車両用歩行者保護装置並びにかかる装置における荷重特性のチューニング方法
- 出願人:小島プレス工業株式会社
-
この球受け部38の 前側部位 に、作動機構47に連繋された可動規制部材46を設ける。
- 公開日:2000/01/25
- 出典:パチンコ遊技機の遊技球規制装置
- 出願人:株式会社ニューギン
-
上板26Cの上面側には、支持部材30の 前側部位 が取付けられている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:建設機械
- 出願人:日立建機株式会社
-
また、リンク側ホルダ24には、例えば、右側に位置する側板部24Bの 前側部位 には、上側に延びて長尺なブラケット24Cが設けられている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:建設機械
- 出願人:日立建機株式会社