制御性能 の意味・用法を知る
制御性能 とは、フィードバック制御一般 や制御系の試験・監視 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 や株式会社デンソー などが関連する技術を320件開発しています。
このページでは、 制御性能 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
制御性能の意味・用法
-
利便性を向上させることができる 制御性能 診断装置、および制御性能診断プログラムを提供すること。
- 公開日:2015/06/11
- 出典:制御性能診断装置、および制御性能診断プログラム
- 出願人:株式会社東芝
-
そこで、本実施の形態では、メインコントローラ24は、高速制御と高精度測定が必要であるので、高性能・高価格コントローラを用い、サブコントローラ25は、 制御性能 ・計測精度はあまり必要としないので、低性能・低価格のコントローラを用いるようにして、メインコントローラ24とサブコントローラ25のコストと性能をバランスさせ、製品コストを安くしている。
- 公開日:2012/05/17
- 出典:鏡面冷却式センサ
- 出願人:アズビル株式会社
-
無線センサの追加、撤去に際し、 制御性能 及び運用上の安全性を確保しつつ一連の設定手続きを自動化する。
- 公開日:2008/09/25
- 出典:無線センサのオートコンフィギュレーション機能付き制御システム
- 出願人:株式会社東芝
-
制御対象プロセスへの 制御性能 を維持しつつ無線装置の電源寿命を延長する無線装置の電源制御装置を提供する。
- 公開日:2008/09/18
- 出典:無線型制御システム
- 出願人:株式会社東芝
-
また、第二の目的とするところは、 制御性能 をリアルタイムにモニターすることで長時間運転を安定的かつ安全に行うことができるPID制御器の最適調整システム及び最適調整方法の提供にある。
- 公開日:2007/08/23
- 出典:PID制御器の最適調整システム及び最適調整方法
- 出願人:出光興産株式会社
-
まず、第1発明によれば、駆動輪のスリップ時にエンジン出力を低下させるトラクション制御装置が当該車両に備えられているか否かを判定する判定手段が備えられ、この判定手段によって上記制御装置が当該車両に備えられていると判定されたときには、低速段規制手段によって低速段側の所定変速段への変速規制が行なわれても、変速規制解除手段によってその変速規制が解除されるので、結局、低速段への変速が許容されることになり、高速段での発進時や低車速走行中等にトラクション制御が行なわれることによるエンジン停止あるいは該 制御性能 低下等の不具合が回避されることになる。
- 公開日:1998/08/11
- 出典:自動変速機の制御装置
- 出願人:マツダ株式会社
-
ばね102で支持されたキャリッジ101と,キャリッジ101位置を検出するリニアエンコーダ104と,ロバスト安定性を指定し,制御系の不確かさを表す不確かさの重みと,外乱抑圧効果である 制御性能 を指定する制御性能の重みと,キャリッジ101の数学モデルとを含む一般化プラントに関するH∞ノルムが所定値以下で,かつロバスト制御性能を満足するH∞コントローラを有し,目標位置とキャリッジ101の位置信号とから操作量を出力する位置決め制御コントローラ105と,操作量でキャリッジ101を駆動するドライバ106とを備え,H∞コントローラが,ばね102の非線形性等を考慮した制御系の不確かさの重みを実数(非複素数)の重...
- 公開日:2000/02/08
- 出典:位置決め制御装置
- 出願人:株式会社リコー
-
離散制御系の 制御性能 の評価を自動化する。
- 公開日:1998/10/09
- 出典:離散制御系のリアルタイム評価方式
- 出願人:株式会社明電エンジニアリング東日本
-
車輪に付与する制動トルク及び駆動トルクを制御することによって車両の運動特性を向上させる車両用運動特性制御装置において、制動系 制御性能 が低下しても正常時と同様の制御性能を得ることができるようにする。
- 公開日:1996/04/02
- 出典:車両用運動特性制御装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
連続系の自動制御システムに関する総合的な 制御性能 の評価は、各種プロセスデータを参考にして人が手作業的に行っているため、経験と知識を必要とし、オンライン及びリアルタイム的に評価することができない。
- 公開日:1998/05/22
- 出典:自動制御システムの制御性能評価方式
- 出願人:株式会社明電エンジニアリング東日本
制御性能の原理 に関わる言及
-
また、異常ダンパの減衰力は異常輪減衰力推定手段により推定される。推定された減衰力が各関係式中の異常ダンパについての各輪要求減衰力に当てはめられる。これにより、正常ダンパについての各輪要求減衰力は異常ダンパが実際に発生すると推定される減衰力を踏まえて計算される。こうして計算された各輪要求減衰力に基づいて正常ダンパの減衰力特性を制御することにより減衰力の 制御性能 が向上し、乗り心地がより向上する。
- 公開日: 2010/12/09
- 出典: 減衰力制御装置
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
この点、上記方法では、上記操作の繰り返しの終了以前に計測される状態量に基づき制御の態様を調整することで、状態量の変動を抑制することができ、ひいては変位量の 制御性能 を向上させることができる。
- 公開日: 2006/08/17
- 出典: ピエゾアクチュエータの制御態様の調整方法、及びピエゾアクチュエータの駆動装置
- 出願人: 株式会社デンソー
-
各制御系に設けられた故障検出手段が、前翼又は後翼の制御を行なう制御系に故障が発生したことを検出すると、故障した制御系の機能を正常な制御系に切替える。即ち、後翼操舵を主体とする制御系に故障を検出した場合は、正常に機能している前翼操舵を主体とする制御系に自動的に切替える。また、前翼操舵を主体とする制御系に故障を検出した場合は、正常に機能している後翼操舵を主体とする制御系に自動的に切替えて 制御性能 の回復を図る。
- 公開日: 1996/05/31
- 出典: 双操舵飛しょう体の制御装置
- 出願人: 防衛庁技術研究本部長
-
車輌本体に対して昇降可能且つ左右に傾動可能に連結された耕耘機の自動耕深制御及び自動傾き制御を行う姿勢制御装置であって、自動耕深 制御性能 の劣化を防止し得る構造簡単な姿勢制御装置を提供する。
- 公開日: 2007/04/19
- 出典: 姿勢制御装置
- 出願人: ヤンマー株式会社
-
さらに圧延材料によっては、多変数制御による張力制御ではカバーしきれず、十分調整された個別制御方式の方がむしろ良好な 制御性能 を示す場合もあり、個別制御方式はルーパを良好に制御する上で必要なものとなっている。
- 公開日: 1994/10/25
- 出典: ルーパ制御装置
- 出願人: 株式会社東芝
制御性能の問題点 に関わる言及
-
車両制御、特にエンジン制御に関し、入力から出力までに無駄時間のある制御対象に対して離散値系制御を行う場合、制御対象モデルの次数が高次となり複雑な制御系となってしまう。更に無駄時間が運転状況に応じて無視できないほど大きく変動する制御対象では、一つの制御系では良好な 制御性能 を得ることは出来ないと言う問題があった。そこで、以下の構成とする事により、実際の制御対象の無駄時間が大きく変動しても、制御系としては一つの制御系で良好な制御性能を得ることが出来る。
- 公開日: 1997/04/08
- 出典: 空燃比制御装置
- 出願人: パナソニック株式会社
-
また、近年、盛んに検討されている状態方程式に基づいた現代制御理論による制御系設計手法は、特に多入出力制御系、機械系においては、例えば、多自由度振動系の制御に威力を発揮するものとして期待されている。しかし、このような制御系の設計においても制御対象のモデリングが重要であり、モデリングの成否が 制御性能 を大きく左右する。そのために、多自由度振動系等の制御系の設計を効果的に行なうためには、そのモデリングが非常に重要である。
- 公開日: 1995/12/12
- 出典: 6自由度剛体振動系のモデリング方法およびその装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
なお、センサレスベクトル制御方式とセンサレスすべり制御方式は、センサレス制御という点では優劣はないが、ベクトル制御系とすべり制御系の制御性の違いによって 制御性能 に差が生じる。ベクトル制御系では線形なトルク特性が得られるので、ロータ回転角速度制御ループの周波数特性を設計者が決定できる。また、ベクトル制御系では磁束制御系と速度制御系を非干渉化できるため、二次磁束制御とロータ回転角速度制御を独立に行える。
- 公開日: 2002/04/26
- 出典: 風力発電装置
- 出願人: 学校法人福岡工業大学
-
このため、制御しようとする範囲内において、最適な 制御性能 が得られなかったり、条件によっては制御が不可能になったりするおそれがある。結局の所、制御可能な範囲はその分狭いものとなっている。
- 公開日: 2002/05/22
- 出典: モード切換型冷凍システム制御装置及び制御方法
- 出願人: カルソニックカンセイ株式会社
-
しかしながら、上記従来の流体温度制御装置は高い 制御性能 が得られる反面、各種検出機器、コンピュータを備えた制御装置、この制御信号により流量制御弁を駆動するアクチュエータ等の構成機器を必要とするため、制御装置が複雑で高価であり、かつ、維持、管理が煩雑であるという問題点を内包している。
- 公開日: 1995/04/25
- 出典: 流体温度制御装置
- 出願人: 三菱重工業株式会社
制御性能の特徴 に関わる言及
-
通信遅延時間の変動を抑制しながら 制御性能 を維持してフィードバック制御によるプロセス管理を実行することが可能なネットワーク型制御システム、およびネットワーク型制御システムにおける通信遅延時間制御方法を提供する。
- 公開日: 2013/06/10
- 出典: ネットワーク型制御システム、およびネットワーク型制御システムにおける通信遅延時間制御方法
- 出願人: 株式会社東芝
-
以上のように、本実施の形態にかかるずれ検知方法およびフィルムの厚み制御方法を使用すると、アクチュエータと測定位置との対応のずれを検出できる。また、さらにずれによる 制御性能 の悪化を防ぐことができ、ずれていない部分は高い制御性能が確保できる。その結果、厚み均一性に優れたフィルムを長期間連続的に製造可能となる。
- 公開日: 2003/02/18
- 出典: フィルム製造装置における、アクチュエータと厚みセンサとの間の対応関係のずれを検出するための方法、フィルムの厚み制御方法、装置およびプログラム
- 出願人: 株式会社カネカ
-
例えばレーザリペア装置、ウエハ検査装置、ウエハ測定装置、レチクル検査装置、レチクル測定装置などへも適用可能である。一例としてレーザリペア装置の場合においても、レーザリペア装置内に設けられた被リペア物体を載置して移動するステージの位置 制御性能 を、上述の露光装置の場合と同様の手法により、管理するようにすれば良い。
- 公開日: 2008/04/17
- 出典: 管理方法及び管理システム、並びにプログラム
- 出願人: 株式会社ニコン
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成