切断方向 の意味・用法を知る
切断方向の意味・用法
-
切断装置10は、ワイヤーソー12の、切断用ワイヤー14の切断部16の両側に設けられ、切断部16の 切断方向 と直交する方向に回転軸を向け、回転軸より切断方向側にワイヤーソー12が掛けられている一対の切断用プーリーと、切断用プーリーを回転自在に支持し、回動して、切断方向に応じて切断用プーリーの回転軸の方向を変更する切断角度変更手段18、61と、ワイヤーソー12と切断角度変更手段18を移動可能に支持し、切断用ワイヤー14の切断部16を、切断方向へ移動させる移動手段34、36と、を有している。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:切断装置
- 出願人:株式会社竹中工務店
-
切断機本体11の上部には、のこ刃14の 切断方向 と略平行にグリップ15が設けられ、このグリップ15の内側に設けられたトリガ16を引くことでモータ13が回転するようになっている。
- 公開日:2014/09/08
- 出典:携帯用切断機
- 出願人:マックス株式会社
-
切断方向 に拘らず、常に良好な加工状態が得られるレーザ加工装置及びレーザ加工方法を提供する。
- 公開日:2015/01/22
- 出典:レーザ加工装置及びレーザ加工方法
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
切断時にシート束を 切断方向 に押圧するための押圧具と、切断幅方向に往復移動しながらシート束を切断するための板状の切断刃と、前記押圧具および前記切断刃を常に切断方向に付勢している付勢部と、該付勢部による付勢力に抗して前記押圧具および前記切断刃を支持している支持部と、該支持部による前記押圧具および前記切断刃の支持を解除するための操作部とを有し、該操作部は、前記支持部を往復移動させるための手掛かり部と、該手掛かり部に対して前記支持部を係合させる係合部とを有し、前記手掛かり部に梃子の力点が設けられ、前記係合部に前記梃子の支点が設けられ、および前記支持部に前記梃子の作用点が設けられている、シート束切断装置...
- 公開日:2014/11/20
- 出典:シート束切断装置
- 出願人:株式会社日立メタルプレシジョン
-
複数のシート材からなるシート束を切断可能なシート束切断装置であって、該シート束切断装置は、切断幅方向に延在する一縁に刃先を有する板状の切断刃を備え、前記一縁には、突き刺しおよび引き切りが可能な刃先線となる稜線を有して 切断方向 に突出する複数の突出刃先部と、隣接する前記突出刃先部の間に形成された直線状底部とを有し、前記シート束の切断を、前記切断刃に切断方向の荷重を付与し、かつ前記切断刃を切断幅方向に往復移動することで行うシート束切断装置。
- 公開日:2013/07/18
- 出典:シート束切断装置
- 出願人:株式会社日立メタルプレシジョン
-
切断部24は、ロール紙RPに対する 切断方向 が変更可能に構成されている。
- 公開日:2013/10/24
- 出典:画像形成装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
長尺体切断装置10は、旧長尺体RS1及び新長尺体RS2それぞれの延出方向を一致させた状態で、それらの一部領域を重ね合わせて形成された重複領域WAで切断可能な切断手段17と、新旧長尺体RS2、RS1の延出方向に直交せずに当該延出方向に交差する方向に切断手段17の 切断方向 を変更可能な切断方向変更手段19と、旧長尺体RS1の終端縁RS1rと新長尺体RS2の先端縁RS2fとに跨る領域に接続用接着シートSSを貼付する貼付手段25と、旧長尺体RS1及び新長尺体RS2を撮像する撮像手段26と、撮像手段26からの出力を入力として切断手段17の切断方向を決定する制御手段とを備えて構成されている。
- 公開日:2014/04/03
- 出典:長尺体接続装置
- 出願人:リンテック株式会社
-
...た刃を備えた円盤状の上丸刃と下丸刃とを有し、該上丸刃と該下丸刃とが共に回転しながら前記記録媒体を切断し、前記上丸刃と下丸刃とは、前記記録媒体を切断する際に、前記記録媒体の一方面側と他方面側に位置し、1つの切断線に沿って前記記録媒体を切断可能に設けられており、前記切断手段は、前記記録媒体における一方の 切断方向 である第1の切断方向に対して、反転することで、前記第1の切断方向とは逆の方向である第2の切断方向への切断が可能であることを特徴とする画像形成装置。
- 公開日:2011/05/19
- 出典:画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
本発明は、薄板状の可動刃および固定刃を備え、一端が支持され他端が揺動するクランク部材と、クランク部材の他端側と可動刃とを連結する連接部材と、クランク部材に外力を付与する外力付与手段とを具備する可動刃駆動機構を有し、外力付与手段で付与した外力によるクランク部材の揺動運動により連接部材が 切断方向 に揺動運動することで可動刃を切断方向に移動させ固定刃と噛み合わせてシート材を切断するシート材切断装置である。
- 公開日:2010/10/14
- 出典:シート材切断装置、これを用いてなる携帯プリンタ
- 出願人:日立金属株式会社
-
鋸刃 切断方向 指示部材121は、被加工材に引かれた墨線に対する鋸刃位置決め用の鋸刃位置決め部材を兼用する構成とした。
- 公開日:2010/05/27
- 出典:切断機
- 出願人:株式会社マキタ
切断方向の原理 に関わる言及
-
このとき、第一切断補助線と第二切断補助線との間に切断を容易にでき且つ 切断方向 を方向付ける切断補助線がないため、包装材は僅かな距離で不特定な方向に切断されるが、上述の如く、切断の勢いが弱まっているため、切断位置が第一切断補助線に到達すると第一切断補助線に沿って切断される。
- 公開日: 2011/03/17
- 出典: ピロー包装体、及びピロー包装用の包装材料
- 出願人: 朋和産業株式会社
-
この分解工具においては、上記切断刃支持体の当接部が、該切断刃支持体の上記切断刃を支持する切断刃支持部に対して、該切断刃の 切断方向 に沿って進退自在に構成されているので、例えば、刃先の研磨等によって該刃先部の切断方向の寸法が変化した場合でも、該切断刃支持体の切断刃支持部に対して、該切断刃支持体の当接部を該切断刃の切断方向に沿って進退させることによって、該刃先の位置を常に一定した位置に臨ませるように調整できる。
- 公開日: 2000/05/23
- 出典: 締結部材の分解工具、分解方法及びその分解方法を用いた生産システム
- 出願人: 株式会社リコー
-
切断輪郭の従属ジオメトリ段階への転送および切断動作の 切断方向 の決定は、同様に縁切りのためにも行われ、この種の縁切りを規定する続く演算子については、特にこれ以上述べられない。
- 公開日: 2007/11/29
- 出典: 成形部品の成形プロセスを記述するためのプロセス動作の決定
- 出願人: アウトフォルム・エンジニアリング・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
-
また、ガス噴射ノズルを、切断酸素気流がガス切断火口の切断酸素気流よりも 切断方向 上流側で、且つ気流が被切断材の端面にかかるように配置することで、ガス切断火口による面取り切断によって生じ、面取り切断面或いは端面に付着しているスラグを排除することができる。
- 公開日: 2009/09/10
- 出典: ガス切断方法
- 出願人: 小池酸素工業株式会社
切断方向の特徴 に関わる言及
-
高い切断速度並びに良質な切断縁を達成するためには一方の切断ジェット流、場合によっては有利には垂直な切断ジェット流を、他方の切断ジェット流に対し 切断方向 で先行させて工作物に向けることが有利であることが証明されている。切断ジェット流のジェット流軸線が工作物下面の下側で平面交差する場合には両ジェット流軸線を通る切断流平面は切断方向に延びていると有利である。
- 公開日: 1996/09/10
- 出典: 工作物を切断ジェット流を用いてジェット切断する方法及び加工機械
- 出願人: トルンプフゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツングウントコンパニーコマンディートゲゼルシャフト
-
この構成によれば、異方性導電膜のテープ体のうち異方性導電膜を回転可能なカッタによって、回転させながら切断するので、カッタ先端のスライド運動によって、異方性導電膜が 切断方向 に寄せられる動きを抑制することが可能となる。よって、異方性導電膜の切断面をより綺麗に切ることが可能となり、異方性導電膜の長さのバラツキ不良を抑制することができる。
- 公開日: 2006/04/06
- 出典: 異方性導電膜切断装置、異方性導電膜切断装置を備えた実装装置、異方性導電膜切断方法、および製造方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
切断すべき可撓性軸体が挟持凹部によって挟み込まれて固定されることで、切断すべき可撓性軸体が、 切断方向 に対して剛性が向上する形に断面変形される。このため、可撓性軸体に容易に切断刃を入れることが可能である。したがって、剛性の低い可撓性軸体であっても精度良く切断することが可能である。
- 公開日: 2014/07/24
- 出典: 可撓性軸体の切断用治具
- 出願人: 積水化学工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非金属の切断装置1
- 切断刃部、切断一般
- 固定切断刃のスリッター
- チューブ,円筒シートの平面切開
- テープカッター
- 固定切断刃を備えたもの(その他)
- 畳の切断
- 直線可動刃を備えたもの(その他)
- 往復動刃を備えたもの(一般、その他)
- ギロチン式切断
- 刃先に平行な方向に動くもの
- 円板刃等の取付・角度調整
- 円板刃等の構造
- 円板刃切断の材料送り
- 複数円板刃,公転型円板刃切断
- 円板刃切断(一般,その他)
- 移動台車上に取付けられたもの
- 回転円板刃が固定刃と協働
- 回転円板刃が移動部材(ローラ)と協働
- スリッタ刃,ロール刃の構造
- スリッタ刃,ロール刃の取付・間隔調整
- スリッタータイプ(多数刃)
- 他の円板刃と協働するもの(その他,一般)
-
用紙の取扱い
- 目的
- 印字形態
- 印字装置の種類
- 印字媒体
- 構成要素
- 紙送り装置の駆動機構
- 往復搬送による印字
- プラテン
- プラテンの層構造,材質,製造方法
- プラテンシフト
- プラテンの調整
- ピン送り装置
- ピン送りの調整
- ピン送りのガイド部材
- 手動送り
- 用紙送り制御の制御対象,制御内容
- 用紙送り制御のための検知,計測
- 用紙供給時の用紙送り制御
- 印字処理時における用紙送り制御
- 時期が特定されない用紙送り制御,その他
- カラー印字のための用紙送り制御
- ラベルに印字するための用紙送り制御
- 複数紙の取扱い
- 連続用紙と単票を取扱うもの
- 複数種の連続用紙を取扱うもの
- 複数種の単票を取扱うもの
- 折畳用紙用供給ホルダ
- 印字マスク
- 用紙の切断
- 切断装置の構造
- 切断のための制御