分割点 の意味・用法を知る
分割点 とは、画像処理 やイメージ分析 などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 やソニー株式会社 などが関連する技術を5,273件開発しています。
このページでは、 分割点 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
分割点の意味・用法
-
試験パケットの送信レートを増加させながら行われる通信ネットワークの通信装置間の可用帯域の測定において使用されるキューイング遅延の増加ポイントを判定する増加ポイント判定部22であり、試験パケットのキューイング遅延を表すグラフのグラフ 分割点 までのキューイング遅延を第1の関数で近似する第1近似処理部221と、グラフ分割点以降のキューイング遅延を第2の関数で近似する第2近似処理部222と、最も残差の少ない近似結果になったグラフ分割点を増加ポイントとする判定部223と、を備える。
- 公開日:2015/10/22
- 出典:増加ポイント判定装置、通信装置、増加ポイント判定方法およびコンピュータプログラム
- 出願人:KDDI株式会社
-
円環状回転体表面の3次元形状データを補正する際に、円環状回転体の検出対象面に沿った基準線を設定してから、基準線を等角度で分割した基準等角 分割点 を設定し、次に、互いに隣接する基準等角分割点間の距離から基準線の周長を算出し、この周長を用いて、基準線上に基準線を等長に分割した複数の基準等長分割点を設定してから、基準等長分割点から円環状回転体の径方向に予め設定された距離だけ離れた位置に、円環状回転体の検出対象面のデータを補正するための補間点を設定した後、補正すべき3次元形状データを用いて補間点の3次元形状データを算出し、最後に、前記周長と前記距離とを用いて、前記補間点を、回転中心を中心とした前記周長と...
- 公開日:2016/01/14
- 出典:円環状回転体の表面形状データの補正方法、及び、円環状回転体の外観検査装置
- 出願人:株式会社ブリヂストン
-
...10)は、1つ以上の分割値を前記1つ以上の符号化値として受信するよう構成されており、前記包絡生成部(1620)は、前記1つ以上の分割値に依存して前記集計関数を生成するよう構成されており、前記1つ以上の分割値の各々は前記集計関数の集計点の1つの集計値を示し、前記包絡生成部(1620)は、前記1つ以上の 分割点 が再生オーディオ信号包絡を2つ以上のオーディオ信号包絡部分へと分割するように、前記再生オーディオ信号包絡を生成するよう構成されており、予め定義された割当規則が前記2つ以上の信号包絡部分の各信号包絡部分についての信号包絡部分値を前記信号包絡部分に依存して定義しており、前記包絡生成部(1620)は...
- 公開日:2016/09/05
- 出典:分配量子化及び符号化を使用した累積和表現のモデル化によるオーディオ信号包絡符号化、処理及び復号化の装置と方法
- 出願人:フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
-
信号包絡再生部(110)は、1つ以上の 分割点 が再生オーディオ信号包絡を2つ以上のオーディオ信号包絡部分へと分割するように、再生オーディオ信号包絡を生成する。
- 公開日:2016/08/12
- 出典:分配量子化及び符号化を使用したオーディオ信号包絡の分割によるオーディオ信号包絡符号化、処理及び復号化の装置と方法
- 出願人:フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
-
本発明の実施例において、M個のウィンドウのうちのウィンドウ内のデータの少なくとも一部が予め設定された条件を満たすかどうかを判定することによって、データストリーム 分割点 が探索され、ウィンドウ内のデータの少なくとも一部が予め設定された条件を満たさないとき、N*Uの長さがスキップされ、それによって次の潜在的な分割点を取得し、それによりデータストリーム分割点を探索する効率を向上させる。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:サーバに基づいてデータストリーム分割点を探索するための方法およびサーバ
- 出願人:華為技術有限公司
-
センサデータを前処理するプリプロセッサにおいて、時系列のセンサデータを取得し、センサデータに含まれるノイズに対して異なる影響を示す第1の指標と第2の指標を計算し、第1の指標と第2の指標に応じてノイズの影響が抑えられた区間を設定する区間設定部と、前記区間設定部で設定された区間であって、ノイズの影響が抑えられた区間単位で、センサデータの傾向が変化する 分割点 を設定する分割処理部と、前記分割処理部で設定された分割点の時刻から分割点ベクトルを生成して出力する分割点抽出処理部と、を備える。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:プリプロセッサおよび診断装置
- 出願人:株式会社日立パワーソリューションズ
-
抵抗分割回路を用いて複数の電圧を生成する分圧回路と、前記抵抗分割回路の 分割点 に生じる電圧を用いて階調電圧を生成する階調電圧生成部と、所定の電圧を増幅して前記抵抗分割回路の分割点の少なくとも1つに入力する増幅回路と、前記増幅回路の増幅率を調整するための調整部と、を備える階調電圧生成回路。
- 公開日:2013/12/19
- 出典:表示装置、撮像装置及び階調電圧生成回路
- 出願人:サターンライセンシングエルエルシー
-
移動手段推定に基づいた 分割点 決定の具体例を示す説明図である。
- 公開日:2015/04/09
- 出典:情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
- 出願人:ソニー株式会社
-
文字列の文字の区切り位置を検出する文字区切り位置検出部133は、領域設定部1331で設定される設定領域内において、文字が並んでいる方向の射影を生成する射影生成部1332と、文字並び方向の画素位置情報および文字並び方向上の文字並び方向に直交する方向に配列された画素値全体の平均画素値情報に関連付けた設定領域内の射影を所定の幅で2つの領域に分割し、分割した2つの領域ごとに、各領域内分散と、2つの領域間分散と、これら各領域内分散と領域間分散との分散比を各々計算する 分割点 算出部1333と、を含み、分割点算出部で求めた分散比が最大となる位置を求める。
- 公開日:2014/07/07
- 出典:文字切り出し装置、文字認識装置、文字切り出し方法、およびプログラム
- 出願人:日本電産サンキョー株式会社
-
心臓の断面画像を撮像し(S1)、その断面画像から心臓の輪郭線を抽出し(S2)、その輪郭線上で周方向に間隔を空けた複数箇所に 分割点 を設定し(S3)、その分割点に基づいて心臓の三次元的な外面形状を心臓の表面に沿って複数の分割点間を結ぶ分割線で囲まれた複数の分割領域に分割するとともに、各分割領域間が層方向に沿って切り裂かれることは許容しつつ、各分割領域の概略形状を維持したまま各分割領域を二次元平面上に展開する(S4)。
- 公開日:2013/09/19
- 出典:心臓矯正ネットの製造方法
- 出願人:学校法人金沢医科大学
分割点の原理 に関わる言及
分割点の問題点 に関わる言及
-
以上を分割候補点の隣接間ですべて比較処理する。分割候補点が 分割点 として確定するのは、除去及び中間点処理による新たな分割点候補点生成を繰り返し、最終的にその分割点の隣接間間隔が所定のしきい値Ldより大きくなった場合である。
- 公開日: 1999/08/06
- 出典: 熱画像解析方法および装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
さらに、隣接する2つの面のいずれにも 分割点 が存在しない場合には、上述した境界を設定する処理を省略することができる。加えて、例えば隣接する2つの面の両方にそれぞれ1つずつ分割点が存在し、かつ、2つの分割点の位置が一致しているような場合には、上述した境界を設定する処理を省略することができる。
- 公開日: 1999/11/09
- 出典: 隣接する面間の境界の設定方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: 株式会社リコー
-
このようにすれば、例えば顔をシャープする変形タイプや目を大きくする変形タイプ等、それぞれの変形タイプに適した 分割点 の配置、すなわち変形領域の分割が行われるため、各変形タイプに対応した画像変形のための画像処理のさらなる容易化を実現することができる。
- 公開日: 2009/05/14
- 出典: 画像変形のための画像処理
- 出願人: セイコーエプソン株式会社