出口側 の意味・用法を知る
出口側 とは、不可逆サイクルによる圧縮式冷凍機械 や圧縮機、蒸発器、凝縮器、流体循環装置 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社デンソー や株式会社東芝 などが関連する技術を53,734件開発しています。
このページでは、 出口側 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
出口側の意味・用法
-
インナーチューブ11の入力側端部に拡大形状部11aを形状し、インナーチューブ11は 出口側 端部は、縦断面視で直線形状であり、ホース出口側の取付け金具の中心部空間に挿入できる長さであるところの出口側延長部11bを形成して、インナーチューブ11を本体チューブ1に対し交換・脱着自在を容易としたホットメルト塗布装置。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:ホットメルト接着剤の塗布装置におけるヒーティングホース
- 出願人:株式会社サンツール
-
前記コンデンサは、前記偏平管が配置されている本体部から突出する長さに形成されて外部の配管に接続される接続管を冷媒の入口側と 出口側 とにそれぞれ有し、前記接続管は、前記偏平管に対して平行または垂直に延びているとともに、入口側と出口側とで前記偏平管に対する向きが異なることを特徴とする請求項1から16のいずれか一項記載の冷蔵庫。
- 公開日:2017/11/09
- 出典:冷蔵庫
- 出願人:東芝ライフスタイル株式会社
-
前記凝縮器及び蒸発器は、前記複数の偏平プレートを連結し夫々冷媒の入口及び出口となる入口側及び 出口側 のヘッダ部を有して構成され、前記熱伝達部は、前記凝縮器の出口側ヘッダ部と、前記蒸発器の入口側ヘッダ部とを繋ぐように設けられた伝熱部材から構成されている請求項1記載の衣類乾燥機。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:衣類乾燥機
- 出願人:東芝ライフスタイル株式会社
-
EGRガスが導入される入口側に位置する筒状の入口側キャップ18と、EGRガスが排出される 出口側 に位置する筒状の出口側キャップ25と、前記入口側キャップと前記出口側キャップとの間に位置してEGRガスを冷却する冷却部11とを備えたEGRクーラ構造において、前記入口側キャップ及び前記出口側キャップは、前記冷却部に向かって外径が拡径しており、前記入口側キャップ及び前記出口側キャップの少なくとも一方に、可撓性を有する変形自在部27を設けた。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:EGRクーラ構造
- 出願人:株式会社SUBARU
-
カソード及びアノードを備え、二次電池102に電力を供給する燃料電池10と、ブロア20と、燃料ガスタンク30と、第1入口側弁51と、第2入口側弁52と、第1 出口側 弁61と、第2出口側弁62と、ECU100とを備え、ECU100は、第1入口側弁51、第2入口側弁52、第1出口側弁61及び第2出口側弁62を開放し、燃料電池10を二次電池102に電気的に接続する充電制御、第1入口側弁51、第2入口側弁52、第1出口側弁61及び第2出口側弁62を閉鎖し、燃料電池10を二次電池102から電気的に切断する放電制御、及び第1入口側弁51、第2入口側弁52、第1出口側弁61及び第2出口側弁62を開放するパージ制...
- 公開日:2018/04/12
- 出典:燃料電池システム
- 出願人:三菱自動車工業株式会社
-
燃料ガス及び酸化ガスの供給を受けて発電する燃料電池スタック1を有する燃料電池システム100であって、燃料ガスとしての水素ガスが内部を流通する圧力導管18と、水素ガスを燃料電池スタック1に送り出す水素循環ポンプ9と、圧力導管18の圧力を検出する 出口側 圧力センサ17とを備え、水素循環ポンプは往復式のポンプであり、出口側圧力センサ17は水素循環ポンプ9に機械的に接続され、該接続により水素循環ポンプ9の駆動による振動が出口側圧力センサ17に伝達される。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:燃料電池システム
- 出願人:株式会社豊田自動織機
-
判定部34は、このように入口側センサ31で検出したNOxの濃度Niと 出口側 センサ32で検出したNOxの濃度Noとを用いて、尿素水の漏れの有無を判定する。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:尿素水添加装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
流れの方向に垂直な平面に沿って画成され、互いに対向する入口側及び 出口側 を有する本体を備え、本体は中心付近に画成され平面に対して垂直な方向に一定の厚さを有する第1の領域802、非一定の厚さを有する第2の領域804、及び第3の領域806を備え、第2の領域は第1の領域と第3の領域との間に画成され、入口側に形成された入口面及び出口側に形成された出口面で、本体は入口面と出口面との間で画成される厚さを有する入口面及び出口面、本体内で入口側と出口側との間に画成され、入口側に材料を受承する様適合した複数の送り孔808、出口側に材料を押し出す様適合した複数のスロット808を備え、第1の領域の出口側の少なくとも一...
- 公開日:2018/02/15
- 出典:湾曲面を備える押出ダイ
- 出願人:コーニングインコーポレイティッド
-
第一、第二型ホルダ30,40及び第一、第二カートリッジ本体60,70は、それぞれの流路30a,40a,60a,70aの 出口側 に設けられる出口側接続部35,45,68,75を備える。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:温度調整機能を有する金型装置
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
反応カラムを保持する恒温槽と、恒温槽を収容する断熱ケースとを備え、反応カラムは、内部に水素化触媒を充填して両端にフィルタがそれぞれ圧入され、恒温槽は、金属製の本体部に貫通形成したカラム挿通孔と、カラム挿通孔の下部 出口側 に設けた出口側保持部材と、反応カラムを下部出口側に向けて押動するカラム押動手段と、加熱手段とを備え、出口側カラムエンドが出口側保持部材に保持され、入口側カラムエンドがカラム押動手段によって押動され、カラム押動手段は、カラム挿通孔の上方を覆う抑え蓋と、入口側カラムエンドを下方に押動する付勢手段とを備え、出口側カラムエンドは、反応カラムの下端に密着する出口端面Oリングを備え、入口...
- 公開日:2017/06/29
- 出典:反応装置
- 出願人:東京理化器械株式会社
出口側の原理 に関わる言及
-
シート材排出部の対向壁をシート材排 出口側 からシート材取出口側に向かって上方に傾斜させて取出口側の空間を排出口側の空間よりも広くしているので、対向壁が邪魔にならずに取出口側から手を入れやすく、シート材の取り出しが容易である。
- 公開日: 2007/11/15
- 出典: 画像形成装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
そして、移動弁体が固定弁体に重複した際、移動弁体は流体の背圧を受けて固定弁体に圧接するため、逆流した流体が 出口側 から入口側へ流出することを防止できる。その後、流体の流れが正常になった場合、弁箱の入口側から流入した流体の圧力が固定弁体の固定流通孔から移動弁体に作用し、移動弁体が固定弁体から離間して突部が固定流通孔から脱抜するため、流体は固定弁体の固定流通孔から移動弁体の移動流通孔を経て出口側へ流出する。
- 公開日: 1997/05/20
- 出典: 逆止弁
- 出願人: 株式会社クボタ
-
排水口側筒体を防振筒体の内側に同軸状に配置した構成では、排水口側筒体の先端を本体側筒体内に突出させることができ、排 出口側 筒体から投入された生ごみ等は防振筒体の内側に全く接触することなく本体側筒体を経てディスポーザー本体内に投入される。
- 公開日: 1998/11/24
- 出典: ディスポーザーの防振取付機構
- 出願人: 大成建設株式会社
-
セパレータ1の流路溝2は、入口側に位置する入口側流路溝部13と 出口側 に位置する出口側流路溝部14とからなり、入口側流路溝部13から出口側流路溝部14に連通するバイパス流路溝部15を構成した。
- 公開日: 2004/02/19
- 出典: 燃料電池のセパレータ
- 出願人: パナソニック株式会社
-
また、容器に再生用ガスを投入してフィルタ装置の再生を開始した後、容器の入口側の再生用ガスの温度及び容器の 出口側 の再生用ガスの温度を検出し、この検出された入口側温度と出口側温度の差があらかじめ設定された閾値より小さくなったらフィルタ装置の再生を終了することができる。
- 公開日: 2012/01/12
- 出典: フィルタ装置の再生方法及びフィルタ装置の再生システム
- 出願人: 電源開発株式会社
出口側の問題点 に関わる言及
-
冷却層をドライヤ装置から分離して設置する場合、上述の解決策を同様に実施することができる。しかし、そうしないで、 出口側 の空気の排出を、例えば空気を上方にかつ室内へ排出するように、決めることもできる。
- 公開日: 1996/02/02
- 出典: パルプドライヤの冷却層に関連する騒音レベルを低減する装置
- 出願人: バルメットペーパーマシナリーインコーポレイティド
-
圧縮機の中間冷却器内での注水により被圧縮気体を飽和温度近くまで冷却する方式では、過剰注水によるエロージョンや過少注水による冷却効率の低下を抑える必要がある。そのため従来、中間冷却器内への注水により被圧縮気体を飽和温度近くまで冷却する場合には、中間冷却器の 出口側 の蒸気温度等を元にした注水量の制御が必須であった。
- 公開日: 2008/01/10
- 出典: 冷却装置,冷却装置を用いたガスタービンシステム,冷却機構を用いたヒートポンプシステム,冷却方法,冷却装置の運転方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
しかしながら、吸着剤を交換する時点で処理槽の 出口側 にある吸着剤は未だ吸着能力を有しており、このような有効活用できる吸着剤も廃棄することは資源の有効利用の観点から好ましくない。
- 公開日: 2013/11/07
- 出典: 不純物吸着方法及び吸着装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
ここで、燃料電池におけるガス流路に流れるガスの水分量は 出口側 に至るほど大きくなる。特に、酸化剤流路においては、発生水分量が大きくなっている。従って、ガス流路の出口側において水の排出を促進する構成を採ることが好ましい。
- 公開日: 2008/11/27
- 出典: 燃料電池のガス流路形成部材および燃料電池
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
更に有利な点は、気体状の熱分解生成物の熱分解室からの出口は搬送路の終端にあることである。かかる場合では、高温の気体状の熱分解生成物の流れは熱分解物の全長に亙ってその内部を通過する一方、除去される直前でのみ熱分解室は圧力を失うので熱分解室の 出口側 の密閉が容易になる。気体状の熱分解生成物の流れとそれによる圧力低下が熱分解室に沿って生じるにつれ、入口側を高圧にすることにより短時間で加熱と脱ガスを行える。
- 公開日: 1995/12/12
- 出典: あらゆる種類の廃棄物の輸送方法、中間貯蔵方法、エネルギー的利用方法、材料的利用方法、及びそれらの方法を実施する装置
- 出願人: テルモゼレクト・アクチェンゲゼルシャフト
出口側の特徴 に関わる言及
-
しかし、冷凍装置では、通常の冷却運転時に利用側熱交換器内部を液冷媒が流れやすくするために、利用側熱交換器入口側の液管側接続口を 出口側 のガス管側接続口よりも高くしている。
- 公開日: 2011/06/16
- 出典: 冷凍装置
- 出願人: ダイキン工業株式会社
-
上記において、心無し研削盤の工作物入口側又は 出口側 に上記検出手段を備えても、工作物が長いため効果がある。心無し研削盤の入口側及び出口側に上記検出手段を設けると、工作物の長さが短い場合に適する。
- 公開日: 1997/05/20
- 出典: 工作物送り装置を付設した心無し研削盤及び工作物の検出装置
- 出願人: コマツNTC株式会社
-
この流入口と流出口との切換えにより、流体の混合促進手段の効果を促進でき、特に、流入口から流 出口側 に向かって一方向に移動するような流体の混合促進手段の場合に、移動した流体の混合促進手段を元の位置に戻すことができるようになる。
- 公開日: 2003/04/08
- 出典: 膜表面に流体の混合促進手段を配置した分離膜ユニット
- 出願人: 三井造船株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
ガス中の分散粒子の濾過
- フィルタ素子の外形(濾過以外の他のガス処理剤TA)
- フィルタ素子用濾材の材質・形態、ガス処理以外の機能付加(濾過以外の他のガス処理剤TA)
- フィルタユニットの構造(除くJA22〜30,52〜58に付与したもの)▲
- 複数フィルタの配置
- フィルタの濾過装置等への取付・交換〔ベルト状フィルタ(JA22〜30)に関するものKD〕▲
- ベルト状フィルタの取付・送り・巻取・交換(JA22〜30に付与したもの)▲
- ケーシング,ハウジング
- フィルタの清掃(フィルタ以外の部分の清掃UA21)▲
- 濾過操作制御(清掃関連MA51〜54)▲
- フィルタの目詰り▲
- 被処理ガスの供給・導入,及び排出
- 捕集物の貯蔵・排出
- 用途
- 濾過以外のガス処理・特定器具との組合せ
- 付属処理手段