出力電流値 の意味・用法を知る
出力電流値 とは、DC‐DCコンバータ やインバータ装置 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 や本田技研工業株式会社 などが関連する技術を6,637件開発しています。
このページでは、 出力電流値 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
出力電流値の意味・用法
-
出力電流値 と出力電圧値と水温とで特定される1台駆動時損失の一例の説明図である。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:車両用電源システム
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
一次巻線及び二次巻線を含むトランスT1と、一次巻線に接続されたFET3と、FET3を制御するIC2と、を備えた電源装置において、トランスT1の二次側補助巻線T22に接続され、その二次側補助巻線T22におけるスイッチング波形に基づいて二次巻線側の 出力電流値 を検出するタイミングを決定するCPU6を備え、IC2は、CPU6が検出した出力電流値に基づいてFET3を制御する。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:電源装置および照明装置
- 出願人:コイト電工株式会社
-
試験対象機器における動作電流情報を入力する動作電流情報入力手段と、入力された動作電流情報に基づいて出力する電流値を演算し決定する 出力電流値 決定手段と、決定された出力電流値を電路に出力する電流出力手段と、測定対象機器の動作状態を検出する動作状態検出手段と、検出された動作状態データが入力されることによって測定対象機器が動作したか否かを判別する動作状態判別手段と、出力電流値の出力開始から判別終了までの経過時間を計測する動作時間計測手段と、入力を補助するための情報入力補助手段を備え、前記出力電流値の出力と前記経過時間の計測とが同時に実行されることを特徴とする。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:可搬型の漏電動作試験器
- 出願人:テンパール工業株式会社
-
電源回路の 出力電流値 或いは出力電流値を変化させる時に負荷に突入電流が流れないようにする。
- 公開日:2015/03/16
- 出典:駆動装置、発光装置、投影装置及び制御方法
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
判定部は、テスト結果を第2通信デバイスから取得し、テストパターンを正常に取得できる 出力電流値 の各レベルのうち、最も出力電流値が小さいレベルである適用レベルで送信バッファ部にデータを送信させる。
- 公開日:2016/05/19
- 出典:データ通信装置及びこれを含む画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
燃料電池システムの制御装置は、燃料電池からの 出力電流値 を第1電流センサによって取得する第1取得部(ステップ102)と、燃料電池の出力電力のうち補機に供給した残りの電力を入力して外部負荷に出力する電力変換部への入力電流値を第2電流センサによって取得する第2取得部(ステップ104)と、記憶部に予め記憶されている補機で消費される電流値であって所定の範囲内にある消費電流値を取得する第3取得部(ステップ106)と、第1取得部、第2取得部、および第3取得部によって取得された消費電流値のうちいずれか2つを選択し、それら2つの値の加算または減算結果と残りを比較し、第1電流および第2電流センサの少なくともいずれ...
- 公開日:2013/09/19
- 出典:燃料電池システム、および燃料電池システムの制御装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
当該測定結果が初期データと一定の範囲内で一致している場合には、 出力電流値 の補正は不要であるのでメモリ1aに補正値は格納されない。
- 公開日:2014/05/08
- 出典:エンジン制御装置の出力補正値設定方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
出力電流値 の設定に際しては、位相値切替部43及び電圧低下判定部47等の動作にて、電圧低下異常が生じていない場合には、位相演算部42から出力される都度抽出の位相情報を出力し、電圧低下異常が生じた場合には、先の位相保持部44にて保持された位相情報が出力される。
- 公開日:2013/05/09
- 出典:系統連系用電力変換装置の制御装置、及び系統連系用電力変換装置
- 出願人:日新電機株式会社
-
本発明に係るインバータ電源装置は、デジタル制御部、アナログ制御部、デジタル制御部によって制御されるIGBT、アナログ制御部によって制御されるFET等を含む。デジタル制御部は、下記式(1)に基づいて演算を行う演算部と、IGBTおよびFETに対する駆動信号を出力する出力部とを含む。出力部は、 出力電流値 が電流閾値Isに達した場合、IGBTをオフにし、かつ、その後、出力電流値Iが電流閾値Isを超えた範囲において、IGBTがオフに維持されつつFETのみが駆動するように、第1および第2駆動信号を出力する。 Is=i−To*(ΔI/Δt) ・・・式(1) (Isは電流閾値、iは電流設定値、ToはIGB...
- 公開日:2013/03/14
- 出典:インバータ電源装置
- 出願人:ニチコン株式会社
-
カソードオフガス排出路を流通するオフガス温度を測定する温度センサと、大気圧を測定する大気圧センサと、燃料電池の目標電流指令値Idを設定する電流値設定手段と、オフガス温度と大気圧とに基づいて燃料電池の目標上限電流値Ihを設定する制御部とを備え、制御部は、目標電流指令値Idと目標上限電流値Ihとの比較に基づいて、燃料電池の 出力電流値 Irを制御する。
- 公開日:2011/10/27
- 出典:燃料電池システム
- 出願人:本田技研工業株式会社
出力電流値の原理 に関わる言及
-
出力電流値 検出回路が検出した出力電流値と予め設定された基準電流値とが一致するように制御するとは、基準電流値に出力電流値を一致させる他に、基準電流値に出力電流値を近づけるように制御することも包含される。
- 公開日: 2001/06/08
- 出典: 定電流電源装置
- 出願人: 東芝ライテック株式会社
-
簡素な回路構成で 出力電流値 の制御精度を向上させることができる駆動電流制御回路、及びこのような駆動電流制御回路を用いて電磁比例弁の駆動電流を制御する電磁比例弁制御システムを提供する。
- 公開日: 2008/06/05
- 出典: 駆動電流制御回路、及び電磁比例弁制御システム
- 出願人: 株式会社神戸製鋼所
-
出力電圧値と 出力電流値 との関係で規定される過電流保護特性に基づいて設定されたピーク出力電流値以下に出力電流値を制限する電源回路において、電源回路の入力電圧値が正常な電圧値に復帰したときに、電源回路の出力電圧値を正常な電圧値に復帰することができる電源回路を提供する。
- 公開日: 2012/04/26
- 出典: 電源回路
- 出願人: 株式会社デンソーテン
出力電流値の特徴 に関わる言及
-
また、電力変換器に各相ごとに出力電圧指令値を与える各相出力電圧指令手段と、電力変換器の 出力電流値 を検出する電流検出手段と、出力電圧指令値と出力電流値とに基づいて出力電圧指令値を各相ごとに補正する各相出力電圧指令値補正手段とを備えたので、例えば素子ごとの特性ばらつきにより相ごとの出力電圧指令誤差が異なる場合にも、適切に出力電圧指令誤差の補正を行うことができる。
- 公開日: 2005/09/22
- 出典: 電力変換器の制御装置
- 出願人: 三菱電機株式会社
-
そして、溶接出力制御部122は、電流指令値入力部111の出力する電流設定値および、電圧指令値入力部112の出力する電圧設定値または電圧指令値演算部114の出力する電圧設定値と 出力電流値 および電圧出力値とを入力とし、電流設定値と出力電流値または、電圧設定値と出力電圧値とが一致するようにインバータ部を制御し、溶接出力を出力端子125および出力端子126に印加する。
- 公開日: 2000/12/05
- 出典: アーク溶接電源とアーク溶接用周辺機器とアーク溶接装置
- 出願人: パナソニック株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
パワーステアリング装置
- パワーステアリング(P.S)の全体構成
- 機械式P.S
- 電気式P.S
- 複数の操舵装置を有する流体式P.S
- 流体式P.Sにおける操舵の検出
- 流体式P.Sの種々の形態と機能
- 流体式P.S用オイルタンク
- 流体ポンプとアクチュエータまでの流体圧回路
- 流体式P.Sの圧力流体を他の流体圧機器に併用
- 配管システム及び多軸操舵機構の流体圧回路
- フラッパ弁
- ロータリスプール弁
- ディスク弁
- ロータリ弁
- スプール弁
- 方向制御弁とM.Pとを機械的に連結した全油圧式P.S
- 方向制御弁とM.Pとを流体的に連結した全油圧式P.S
- 上記以外の形式の全油圧式P.S
- 流体シリンダなどの動力ユニット
- 動力ユニットと操舵リンクなどとの連結機構
- ラック・ピニオン形P.S
- ウォーム形P.S
- P.Sとリンク系
- 関節屈曲車両のP.S
- 故障時の安全補償機構