凹形 の意味・用法を知る
凹形 とは、電子写真における感光体 やプラスチック等の成形用の型 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を5,430件開発しています。
このページでは、 凹形 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
凹形の意味・用法
-
上端形状が矩形であるコンクリートブロックであって、このコンクリートブロックの一の側面には、 凹形 状部13と、凹形状部13と横方向に並列に設けられている凸形状部12と、からなる凹凸係合部11が設けられており、平面視で、凸形状部12の外縁が、一方向に曲がる曲線を含んで構成され、かつ、凹形状部13の内縁が、一方向と異なる他方向に曲がる曲線を含んで構成されている。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:コンクリートブロック
- 出願人:日本興業株式会社
-
2つの回転体により形成される定着ニップから送り出される記録媒体をこの記録媒体の画像面に面する回転体から分離する記録媒体分離部材であって、この記録媒体分離部材の通紙側の面の前記定着ニップに向いた先端部から後端部の記録媒体搬送方向での全領域であって、かつ前記記録媒体の幅方向における少なくとも通紙領域に相当する範囲にわたって複数の 凹形 状が形成され、それら凹形状の延在線が、前記記録媒体搬送方向に対し斜めであり、隣り合う凹形状の互いの延在線は、前記記録媒体搬送方向に直交する向きに関して重なる部分を有している。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:定着装置および画像形成装置
- 出願人:株式会社リコー
-
車両用シートバックパネル構造の樹脂製のフロントパネル10の後面には、リトラクター31を収納することができ、前方に凹む第1 凹形 状部11が設けられ、樹脂製のリヤパネル20における第1凹形状部11に対応する位置には、リトラクター31から延びるウェビングベルト32が挿通可能な開口部21が設けられる。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:車両用シートバックパネル構造
- 出願人:スズキ株式会社
-
管体からなる主管に、枝管を連設する外方への開口する受圧座面を形成した分岐接続体を設けるガソリン直噴エンジン用燃料レールにおいて、主管に 凹形 接続部材を介して分岐接続体を取着する方式であって、前記凹形接続部材は主管にろう付け又は溶接により固着され、該凹形接続部材に分岐接続体が凹凸嵌合しかつねじ締結方式もしくはボルト締結方式により着脱可能に締結されるとともに、分岐接続体の締め付けにより発生する軸力により、前記凹形接続部材と分岐接続体との間に介在させたOリングが締付けられて凹形接続部材と分岐接続体間がシールされる構造となし、前記分岐接続体の硬度を対向する前記枝管よりも低くしたことを特徴とする。
- 公開日:2016/05/23
- 出典:ガソリン直噴エンジン用燃料レール
- 出願人:臼井国際産業株式会社
-
ユーザが画面上に表示された立体形状を目視により確認して 凹形 状を探す必要をなくし、立体形状に存在する凹形状を容易に検出できるようにする。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:ポリゴンメッシュを用いた立体形状の凹形状処理装置および凹形状処理用プログラム
- 出願人:日本ユニシス株式会社
-
円筒状の支持体上に感光層を有する電子写真感光体であって、該電子写真感光体の表面が、各々独立した複数の 凹形 状部を有し、該凹形状部の開口面の該電子写真感光体の軸方向の幅が、20μm以上80μm以下であり、該電子写真感光体の表面の任意の位置に一辺500μmの正方形領域を配置したとき、該一辺500μmの正方形領域における該凹形状部の開口面の面積の総和が100000μm2以上であり、該凹形状部が特定の形状を有し、該複数の凹形状部は、隣り合う凹形状部の配列方向が、該電子写真感光体の周方向および軸方向に角度を有する。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
製造法上の理由から一般部分の肉厚と比べて薄肉化する 凹形 状部がタンク固定用ベルトによって覆い隠され、燃料タンク全体の肉厚を厚くする必要が無くなり、燃料タンクの耐火性能を向上させ、燃料タンクの軽量化を図ることにある。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:燃料タンクの構造
- 出願人:スズキ株式会社
-
複数の燃料噴射弁2と、燃料噴射弁2が組み付けられる燃料噴射弁組付部4を複数有し燃料が流通する燃料供給配管1aと、を備えた燃料配管アセンブリにおいて、燃料噴射弁2と燃料噴射弁組付部4との相互に当接する当接面の少なくともいずれか一方の当接面に 凹形 状部6aを有し、凹形状部6aに、凹形状部6aの内周面及び底面と、凹形状部6aが形成された当接面に当接する他方の当接面とに圧接して、燃料をシールするシール部材5を設ける。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:燃料配管アセンブリ、燃料噴射弁及び燃料供給配管
- 出願人:日立オートモティブシステムズ株式会社
-
発信手段1及び受信手段2と、IDコードが予め登録した正規のものであるか否かを判定する判定手段3と、オフ位置、オン位置及びロック位置の間で回動操作可能な操作ノブ4と、操作ノブ4を回動可能に保持する保持部材5と、IDコードが正規のものと判定されたことを条件として操作ノブ4の回動の規制を解除する規制手段8とを具備したエンジン始動装置において、操作ノブ4及び保持部材5は、それぞれ凸形状又は 凹形 状が形成されるとともに、当該凸形状及び凹形状の干渉又は嵌合によって操作ノブ4の押圧操作又は回動操作を当該操作ノブ4の位置に応じて規制又は許容し得るものである。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:エンジン始動装置
- 出願人:朝日電装株式会社
-
表面に複数の 凹形 状部を有する円筒状の電子写真感光体1であって、全ての凹形状部の開口面積の総和が、該電子写真感光体1の全表面に対して5〜65%であり、全ての凹形状部の深さの平均値dが下記(式1)を満たし、0.6≦d≦3.0(μm)(式1)、下記(式2)を満たす深さdaを有する凹形状部の開口面積の総和が、全ての凹形状部の開口面積の総和の95%以上を占め、d−0.2≦da≦d+0.2(μm)(式2)、特定の条件を満たす帯状部分を少なくとも一ヶ所有する。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
- 出願人:キヤノン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
プラスチック等の成形用の型
- 樹脂材料等(主成形材料)
- 添加剤・配合剤
- 材料の状態・形態
- 挿入物等(挿入物,補強材,芯材,表面材,ライニング対象部材,接合の対象物)
- 機能物品(光学特性→用途物品)
- 表面の性状,外観に特徴ある成形品
- 一般形状・構造物品(用途物品優先)
- 用途物品
- 装置又は装置部材の材料の特徴
- 加熱冷却手段の具体的な特徴
- ホッパー
- 成形装置、成形操作のその他の特徴
- 検出量又は監視量
- 検出手段の特徴
- 調整制御量(制御の対象)
- 型全般の区分(1)
- 型全般の区分(2)
- 型の全体的装置構成
- 型の製造
- 型の構成
- 型締め、型開閉
- 成形品の取出し
- 加熱、冷却
- ベント、空気抜き
- インサート物、表面材の位置決め、保持
- 型の取付け、交換
- 補助操作
- タイヤ加硫プレス
- タイヤ用型、コア
- タイヤ成形用中心機構
- 型の開閉、型締め
- タイヤの加硫、冷却
- タイヤの搬出入