再送制御 の意味・用法を知る
再送制御の意味・用法
-
さらに、非特許文献2では、 再送制御 として、再送を繰り返すたびに再送タイムアウトが倍に増えるバックオフ制御(非特許文献3の”5 Managing the RTO Timer”の項を参照)が推奨されている。
- 登録日:2020/03/24
- 出典:無線通信ネットワークにおける通信端末、通信制御方法および通信システム
- 出願人:日本電気株式会社
-
本発明の 再送制御 方法は、ユーザ端末に対して、協調マルチポイント送信を行う第1の無線基地局装置と第2の無線基地局装置を有し、協調マルチポイント送信が適用可能な無線通信システムにおける再送制御方法であって、前記第1の無線基地局装置と前記第2の無線基地局装置は、前記ユーザ端末が受信する下り信号の再送制御を無線基地局装置間で共通化して行い、前記第1の無線基地局装置及び前記第2の無線基地局装置の一つの無線基地局装置は、共通化された再送制御である旨をユーザ端末に通知することを特徴とする。
- 公開日:2014/02/13
- 出典:無線通信システム、無線基地局装置及び再送制御方法
- 出願人:株式会社NTTドコモ
-
無線層において 再送制御 を実施中に、再送制御を停止することなく、再送制御停止時のスループットを求めることを目的とする。
- 公開日:2013/07/04
- 出典:通信装置、および通信方法
- 出願人:富士通株式会社
-
上位レイヤから入力されたパケットの 再送制御 を行うパケット再送制御装置であって、前記再送制御を管理するための再送管理情報を、前記パケットが属するフロー毎に示すフローテーブルと、前記フローテーブルを参照することによって、前記パケットに対する前記再送制御の適用可否を決定する処理決定部とを備え、前記再送管理情報は、パケット再送回数を再送管理パラメータとして含み、前記処理決定部は、前記上位レイヤからパケットを受け取ると、前記フローテーブルを参照し、前記受け取ったパケットが属するフローに対応付けられた前記パケット再送回数を取得し、前記パケット再送回数が再送回数閾値以内である場合、前記処理決定部は、前記受け...
- 登録日:2015/08/07
- 出典:パケット再送制御装置、パケット再送制御方法、パケット再送制御プログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
従って、DigRF規格のバージョン3では、DigRFパケットにエラーが発生しても、 再送制御 は行われない。
- 公開日:2015/08/03
- 出典:無線装置、及び通信方法
- 出願人:富士通株式会社
-
通信部が、データの送信エラーが検出された場合に、当該データの再送処理を行い、 再送制御 部が、所定の通信周期における送信エラーの検出回数が送信停止判定閾値を超えた場合に、当該通信周期における再送処理を禁止するとともに、当該通信周期が終了して次の通信周期が開始された場合に再送処理の禁止を解除するようにHV−ECUを構成する。
- 公開日:2012/10/22
- 出典:通信装置および通信システム
- 出願人:株式会社デンソーテン
-
データの 再送制御 を行うことに起因する処理遅延の発生を抑制する。
- 公開日:2013/01/10
- 出典:無線装置及び無線通信制御プログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
再送制御 部が、通信周期における1周期内に検出された送信エラーの検出回数または継続時間が送信停止判定閾値を超えた場合に、当該通信周期における送信処理を禁止し、送信停止部が、複数の通信周期における送信エラーの検出回数または継続時間の検出を、再送制御部によって送信処理が禁止された期間を除外して行い、検出した検出回数または継続時間が送信停止判定閾値よりも高い異常判定閾値を超えた場合に、通信異常が発生していると判断するようにHV−ECUを構成する。
- 公開日:2012/10/22
- 出典:通信装置および通信システム
- 出願人:株式会社デンソーテン
-
そして、 再送制御 部が、送信エラーとなったデータがモータECUに対して送信の開始を指示するデータである場合には、他のデータの場合よりも再送処理の禁止を判断する送信停止判定閾値を高くするようにHV−ECUを構成する。
- 公開日:2012/10/22
- 出典:通信装置および通信システム
- 出願人:株式会社デンソーテン
-
...送るデータサイズが小さいShort Flowでしか効果が得られないという課題を解決する。 パケット 再送制御 システムは、通信処理を行うアプリケーションが動作するアプリケーション処理モジュールと、アプリケーション処理モジュールから送出要求のあったパケットについて、所定のルールに基づき下位層による高速再送制御を行うか否かを判定する再送制御判定モジュールと、高速再送制御を行うと判定したパケットと行わないと判定したパケットを振り分けるパケット処理分岐モジュールと、高速再送制御を行うと判定したパケットに対し、トランスポート層のプロトコルより短い時間の再送タイムアウトによる送信パケットの再送制御を行うM...
- 公開日:2012/10/04
- 出典:パケット再送制御システム、パケット再送制御方法および再送制御プログラム
- 出願人:日本電気株式会社
再送制御の使用状況 に関わる言及
-
このように、再送要求データおよび受信状況推定部により推定された再送時の受信状況を上記の通信制御装置へ送信するので、再送要求データおよび上記推定された再送時の受信状況を受信した通信制御装置は、上記の 再送制御 を行なうことが可能となる。
- 公開日: 2007/03/22
- 出典: 通信制御装置および通信端末装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
同一情報の複数宛先配信に適用される無線通信装置において、通信の信頼性および通信効率を向上でき、しかもユニキャスト用 再送制御 方式との親和性がありQoS保障も可能な無線通信方法および無線通信装置を提供すること
- 公開日: 2007/04/12
- 出典: 無線通信方法および無線通信装置
- 出願人: 株式会社東芝
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)
-
交流方式デジタル伝送
- 変調方式
- 一般的変調による伝送方式
- 一般的変調における信頼性向上
- 一般的変調による送信機
- 一般的変調による受信機
- 単一周波方式における受信機
- 単一周波方式における信頼性向上
- ASK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- ASK方式における信頼性向上
- ASK方式における変調器
- ASK方式における変調器付属回路
- ASK方式における復調器
- ASK方式における復調器付属回路
- FSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- FSK方式における周波数変動除去
- FSK方式における信頼性向上
- FSK方式における変調器
- FSK方式における変調器付属回路
- FSK方式における復調器
- FSK方式における復調器付属回路
- FSK方式における中継
- PSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- PSK方式における信頼性向上
- PSK方式における変調器
- PSK方式における変調器付属回路
- PSK方式における復調器
- PSK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- ベ−スバンド処理PSKキャリア再生
- キャリアバンド処理PSKキャリア再生
- PSK方式における中継
- MF同時方式による伝送方法
- MF同時方式による送信機
- MF同時方式による受信機
- MF順次方式による伝送方式
- MF順次方式による送信機
- MF順次方式による受信機
- MF方式における信頼性向上
- 複合変調による伝送方式(APKを除く)
- APK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- APK方式における信頼性向上
- APK方式における変調器
- APK方式における変調器付属回路
- APK方式における復調器
- APK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- APK方式におけるキャリア再生