光磁気ディスク装置 の意味・用法を知る
光磁気ディスク装置 とは、その他の記録再生2(光磁気記録等) やデジタル記録再生の信号処理 などの分野において活用されるキーワードであり、ソニー株式会社 やキヤノン株式会社 などが関連する技術を4,348件開発しています。
このページでは、 光磁気ディスク装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
光磁気ディスク装置の意味・用法
-
磁気ヘッドにより光磁気ディスクにデータを記録するとともに光磁気ディスク上に光を集束させるレンズが磁気回路により移動可能とされた 光磁気ディスク装置 において、磁気回路による磁束が磁気ヘッドや光磁気ディスクに与える影響を抑制し、記録特性および再生特性を改善する。
- 公開日:2002/03/29
- 出典:光磁気ディスク装置
- 出願人:富士通株式会社
-
また特許文献2では、誤りの頻度が一定のしきい値を越えた時に前記光ディスク媒体の劣化を示す警告を発生することを特徴とする 光磁気ディスク装置 に関する発明が開示されている。
- 公開日:2005/03/24
- 出典:光ディスク、光ディスク装置
- 出願人:三洋電機株式会社
-
本発明は、光ディスク装置、データ伝送装置及び直流レベル測定回路に関し、例えば 光磁気ディスク装置 に適用することができる。
- 公開日:1996/07/30
- 出典:ディスク装置、データ伝送装置及び直流レベル測定回路
- 出願人:ソニー株式会社
-
光磁気ディスク装置 1には、ディスクを挟んで、対物レンズアクチュエータ31を備えた光ピックアップ3と、磁気ヘッドコア44を備えた磁気ヘッド4とが対峙して設けられている。
- 公開日:2003/10/24
- 出典:光磁気記録装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
光磁気ディスク装置 に用いられる磁界変調用の磁気ヘッド駆動回路において、光磁気ディスクに記録するピットの間隔に応じて、光パルスを照射するタイミングに合わせたパルス状の駆動電流を発生するスイッチング回路と、パルス状の駆動電流を光パルスの照射タイミングで最大磁界が得られるような正弦波電流に変換して磁気ヘッドに供給する変換回路とを備えている。
- 公開日:2003/01/24
- 出典:光磁気ディスク装置の磁気ヘッド駆動回路
- 出願人:富士通株式会社
-
光磁気ディスク装置 において、読み出し信号にトラッキング状態を示す信号が混入するのを確実に減少させること。
- 公開日:1995/04/21
- 出典:光磁気ディスク装置
- 出願人:HOYA株式会社
-
光磁気ディスク装置 の制御を単一のマイクロプロセッサで実現し、装置の小型化、低コスト化を図る。
- 公開日:1995/04/25
- 出典:光磁気ディスク装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
磁界変調記録方式の光磁気ディスクカートリッジを用いる 光磁気ディスク装置 において、上記光磁気ディスクカートリッジのカートリッジ本体に、補助磁界発生手段を挿入するための開口部が設けられ、上記開口部の中心線が、上記開口部の中心線と平行な上記光磁気ディスクの中心線より、上記補助磁界発生手段を弾性的に保持する弾性保持手段側にずれて配置され、上記弾性保持手段が上記光磁気ディスクの盤面と平行であると共に、上記開口部内に挿入可能であることを特徴とする光磁気ディスク装置。
- 公開日:1996/08/09
- 出典:光磁気ディスクカートリッジ及び光磁気ディスク装置
- 出願人:ソニー株式会社
-
本発明は、光ディスク装置及び波形整形回路に関し、例えば 光磁気ディスク装置 に適用することができる。
- 公開日:1996/02/02
- 出典:光ディスク装置及び波形整形回路
- 出願人:ソニー株式会社
-
本発明は記録装置及び記録方法に関し、例えば楽曲等のデータをディスク状記録媒体に記録する 光磁気ディスク装置 に適用し得る。
- 公開日:2000/07/28
- 出典:記録装置及び記録方法
- 出願人:ソニー株式会社
光磁気ディスク装置の原理 に関わる言及
-
なお、上述の実施の形態の説明においては、磁気ディスク装置について説明したが、光ディスク装置、 光磁気ディスク装置 の制御装置についても適用することができることは言うまでもない。
- 公開日: 1997/03/28
- 出典: ディスク装置の制御装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
ここで、光磁気記録装置である 光磁気ディスク装置 について説明する。なお、上記光磁気ディスク装置は記録および再生に使用されるが、本実施の形態においては、特徴となる記録について説明する。
- 公開日: 2003/06/20
- 出典: レーザー光のビームスポットと印加磁界との相対位置検出方法及び相対位置検出装置、該相対位置検出方法を用いた磁気ヘッドの取付け位置調整方法、並びに光磁気記録装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
従来の対物レンズ傾き検出装置は、 光磁気ディスク装置 とともに設けられており、対物レンズ傾き検出装置で検出された傾き情報に基づいて、光磁気ディスク装置の情報記録媒体に対する位置を制御する。そのため、対物レンズ傾き検出装置の光照射位置と光磁気ディスク装置の光照射位置とは正確に対応していなければならない。
- 公開日: 2008/05/08
- 出典: 対物レンズ位置制御装置、対物レンズ位置制御方法、および情報記録再生装置
- 出願人: シャープ株式会社
光磁気ディスク装置の問題点 に関わる言及
-
上記各実施の形態では、 光磁気ディスク装置 について説明したが、光ディスク装置、磁気ディスク装置など、他のデータ再生装置、データ記録装置及びデータ記録再生装置に上述した技術を適用することが可能である。
- 公開日: 2003/04/25
- 出典: データ記録装置
- 出願人: 富士通株式会社
-
また、上記実施例ではディスク装置として磁気ディスク装置を例として説明したが、ディスク装置は光ディスク装置、 光磁気ディスク装置 等の他のディスク装置であってもよい。
- 公開日: 1996/04/23
- 出典: データ処理装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
なお、上述した問題は、磁気ディスク装置についてのみ発生する問題ではなく、例えば、 光磁気ディスク装置 、光ディスク装置、メモリディスク装置等の他の記憶装置にも発生する問題である。
- 公開日: 2010/07/01
- 出典: 記憶装置および記憶装置制御方法
- 出願人: 東芝ストレージデバイス株式会社
-
また、上述の説明においては、機械装置に備わるハードディスク装置として磁気ディスク装置を例に挙げて説明したが、何らこれに限ることはなく、 光磁気ディスク装置 や光ディスク装置等のディスク記録再生装置にも当然適用することが可能である。
- 公開日: 2006/06/29
- 出典: 機械装置
- 出願人: パナソニック株式会社
光磁気ディスク装置の特徴 に関わる言及
-
また、本実施の形態に係るシーク制御装置は、記憶装置に容易に適用することができ、記憶装置の性能をより高めることができる。ここで、記憶装置には、例えば磁気ディスク装置、光ディスク装置、 光磁気ディスク装置 等が含まれ得る。
- 公開日: 2008/01/31
- 出典: シーク制御装置、シーク制御方法、記憶装置
- 出願人: 東芝ストレージデバイス株式会社
-
また、本実施の形態に係るディスク制御部は、記憶装置に容易に適用することができ、記憶装置の性能をより高めることができる。ここで、記憶装置には、例えば磁気ディスク装置、光ディスク装置、 光磁気ディスク装置 等が含まれ得る。
- 公開日: 2008/04/10
- 出典: 記憶装置、記憶装置制御方法、制御装置
- 出願人: 東芝ストレージデバイス株式会社
-
また、本実施の形態に係る磁気ディスク装置の制御は、記憶装置に容易に適用することができ、記憶装置の性能をより高めることができる。ここで、記憶装置には、例えば光ディスク装置、 光磁気ディスク装置 等が含まれ得る。
- 公開日: 2008/04/10
- 出典: 記憶装置、制御装置
- 出願人: 東芝ストレージデバイス株式会社
-
大容量のデータを記憶する記憶装置が多様な用途で利用されている。この種の記憶装置として典型的なものは磁気ディスク装置や光ディスク装置、 光磁気ディスク装置 などである。これらの記憶装置はデータを記憶する記憶媒体を有する。記憶媒体は複数のトラックを有する。
- 公開日: 2010/05/27
- 出典: 記憶装置および記憶装置の制御方法
- 出願人: 東芝ストレージデバイス株式会社
-
また、本実施の形態では、ディスク装置として磁気ディスク装置を例にとって説明したが、磁気ディスク装置に限ることはなく、他の浮上型のヘッドおよびディスクを有するディスク装置、例えば、光ディスク装置、 光磁気ディスク装置 等、あるいは他の態様の情報記録装置に対しても用いることができる。
- 公開日: 2006/11/30
- 出典: ディスク装置およびそれに用いるリトラクト制御方法
- 出願人: パナソニック株式会社
光磁気ディスク装置の使用状況 に関わる言及
-
近年、ハードディスク装置、 光磁気ディスク装置 、光ディスク装置、フロッピーディスク装置などのディスク状媒体装置は、これを搭載する機器の小型化軽量化に伴い、特にディスク状媒体装置の薄型化と大容量化とコストダウンが強く要望されている。
- 公開日: 2001/03/23
- 出典: スピンドルモータ及びディスク状媒体装置
- 出願人: パナソニック株式会社
-
近年、磁気ディスク装置、 光磁気ディスク装置 、光ディスク装置などの記憶装置の記憶媒体の記録密度が格段に向上している。これによって、記憶装置の小型化や記録容量の拡大を図ることが可能となり、記憶装置の利便性が高まってきている。
- 公開日: 2008/03/13
- 出典: 制御装置、記憶装置、記憶媒体、サーボ情報復調プログラム及びサーボ情報復調方法
- 出願人: 東芝ストレージデバイス株式会社
-
ここでは、ディスク装置として、記録再生の両方ができる磁気ディスク装置を例に説明しているが、光ディスク装置、 光磁気ディスク装置 も用いることができる。又、再生のみ可能なCDーROM、DVDーROM等を用いたディスク再生装置にも適用できる。
- 公開日: 2001/06/08
- 出典: ディスク装置
- 出願人: 富士通株式会社
-
ここではデータ記録再生装置のひとつであるハードディスク装置について説明するが、他の光ディスク装置、 光磁気ディスク装置 、または半導体メモリを用いたデータ記録再生装置等でも同様である。
- 公開日: 2003/12/05
- 出典: データ記録再生装置
- 出願人: パナソニック株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成