先端寄り の意味・用法を知る
先端寄り とは、孔内観察装置 や髪止め具 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 やオリンパス株式会社 などが関連する技術を495件開発しています。
このページでは、 先端寄り を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
先端寄りの意味・用法
-
長手方向断面及びそれに直交する幅方向断面の何れもが凸状に湾曲した形状を備えるプラスチック製の薄板からなる付け爪チップであって、 先端寄り の領域13の厚さが、該領域13の周縁から該領域13の中央区域14に向けて連続的に増大していることを特徴とする付け爪チップ。
- 公開日:2010/02/18
- 出典:付け爪チップ
- 出願人:株式会社ウイング・ビート
-
そして、アーム40よりも多関節アーム54の 先端寄り に配置されたアーム44、48,52のみを作動させる。
- 公開日:2006/02/02
- 出典:多関節ロボット
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
また、上記各フレームユニット5、5間には複数の幌骨、即ち、上記第3リンクバー23の 先端寄り に取付けられた第1幌骨11と、上記第1リンクバー21の先端に取付けられて上記第1幌骨11の後方側に位置する第2幌骨12と、上記第1リンクバー21の中間部位に取付けられて上記第2幌骨12よりさらに後方側に位置する第3幌骨13(特許請求の範囲中の「後端幌骨」に該当する)が備えられている。
- 公開日:2008/06/12
- 出典:自動車のコンバーチブルトップ
- 出願人:株式会社東洋シート
-
ネジ杆11を、オネジ部12を含む基端寄り部分11aと、レバー受け部13を含む 先端寄り 部分11bとで構成し、ネジ杆11を、ガバナレバー受け止め姿勢15と折り曲げ姿勢16とに相互に切り換えることができるようにし、ガバナレバー受け止め姿勢15では、先端寄り部分11bと基端寄り部分11aとが一直線状になり、折り曲げ姿勢16では、先端寄り部分11bが基端寄り部分11aとの境界部分11cから折れるようにした、ことを特徴とするディーゼルエンジン。
- 公開日:2005/04/14
- 出典:ディーゼルエンジン
- 出願人:株式会社クボタ
-
また、ツール3の回転軸4が、ベアリング8を介してテーパ受け部9を支持するスリーブ7に対し相対的に引込まれる際に、テーパ部6とテーパ受け部9とが密着することで、回転軸4のくびれ部5から 先端寄り の部分のセンタ合わせが行われ、ツール3の回転ブレが収まる。
- 公開日:2004/12/02
- 出典:摩擦攪拌接合装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
支点11の 先端寄り の部分には第1と第2ブレード9,10を開閉する操作手段としての開閉ねじ12が設けられている。
- 公開日:1999/12/07
- 出典:内視鏡装置
- 出願人:オリンパス株式会社
-
発熱体に接触される被接触面が設けられた基台と、被接触面の略反対側の反対面に立設された第1種のフィンと、反対面の外側に立設された第2種のフィンと、を備え、前記第1種のフィンは、立設方向の 先端寄り の断面積が基端寄りの断面積よりも小さくなる状態で立設されたことを特徴とする放熱器。
- 公開日:1998/12/04
- 出典:放熱器
- 出願人:パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
マニプレータ・ロボット
- 用途 <FW>
- マニプレータの種類、タイプ
- 手首のタイプ
- 基台
- コラム
- 腕
- 第1の腕の動作形態
- 第2の腕の動作形態
- 関節
- 本体機構の目的<FW>
- 把持装置の全体構成
- 狭持装置単体の形態
- 指部材の動作形態
- 指部材の開閉機構
- 狭持装置の当接部
- 狭持装置の目的<FW>
- 吸着装置単体の形態
- 吸着部の構造
- 吸着装置の目的<FW>
- 把持装置交換
- 物品離脱手段
- 駆動源<FW>
- 伝動装置(狭持装置は除く)<FW>
- 制御装置の具体的構成<特徴のあるもの>
- 操縦桿
- 教示装置、操作盤
- 検出の対象<FW>
- 視覚装置、画像化装置<FW>
- センサの方式<FW>
- センサに特徴のあるもの<FW>
- センサの配置<FW>
- 教示(プログラム作成)<FW>
- 位置制御<FW>
- 速度、力、ハイブリッド制御
- その他の各種制御<FW>
- 具体的な制御方法<FW>
- 安全<FW>
- 制御目的(安全以外)(明細書明記)<FW>
- ワークの状態
- 自走/自律型のタイプ
- 自走/自律型の制御
- 自走/自律型のその他の特徴、構成<FW>
- マニュアルマニプレータの構成、目的
- マイクロマニプレータの構成、目的
- グローブボックスの構成、目的