傾倒 の意味・用法を知る
傾倒 とは、複合操作スイッチ や車両用座席 などの分野において活用されるキーワードであり、アルプス電気株式会社 やファミリー株式会社 などが関連する技術を34,482件開発しています。
このページでは、 傾倒 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
傾倒の意味・用法
-
操作装置101は、支持体2と支持体2の 傾倒 軸12eにより傾倒動作が可能な操作部材1と傾倒動作する可動部材HKと可動部材HKに支持される可動側磁性体MMと複数のストッパー部6とを備え、可動側磁性体MMが傾倒軸12eと平行な支持軸5に揺動可能に支持されており、操作部材1が基準位置にある場合には、一対の可動側磁性体MMが近づけられて互いに吸引されており、操作部材1が傾倒されて複数のポジションに位置する際には、一対の一方の可動側磁性体MMが傾倒軸12eに対して回動動作されるとともに、他方の可動磁性体MMがストッパー部6により回動動作を止められ、一対の可動側磁性体MM同士が互いに吸引される向きに支持軸5...
- 公開日:2017/01/19
- 出典:操作装置、該操作装置を用いた車両用シフト装置
- 出願人:アルプス電気株式会社
-
前後2箇所に固定接点6が対向するよう配置されると共に、両者の間に可動接点7が配置され、起立配置された操作手段4が前方或いは後方へ 傾倒 操作されると、可動接点7が取り付けられた可動接触子8が連動して前方或いは後方に選択傾倒し、何れか一方の固定接点6に接触することで2系統の回路の切り替えが実施され、操作手段4は回動支点14(14a,14b)を前後に2点有すると共に、切替開閉器のケース10には回動支点14を支持する回動軸16が前後2カ所に設けられ、操作手段4が前方に傾倒されると前側の一方の回動支点14aを中心に回動し、後方に傾倒されると他方の回動支点14bを中心に回動して傾倒する。
- 公開日:2015/12/03
- 出典:切替開閉器
- 出願人:河村電器産業株式会社
-
...する複数の可動側磁性体MMと、可動側磁性体MMのそれぞれと対向した複数の対向側磁性体TF14,TF24と、可動側磁性体MMと対向側磁性体との相対位置を変える変更手段S8と、を備え、操作部材1が基準位置にある場合には、可動側磁性体MMと対向側磁性体とが全て互いに吸引されており、操作部材1が基準位置から 傾倒 されて複数のポジションに位置する際には、可動側磁性体MMが傾倒動作されるとともに、ストッパー部のそれぞれが対向磁性体の傾倒動作をそれぞれ止めることを特徴とし、この操作装置101を車両用シフト装置に好適に適用した。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:操作装置及び該操作装置を用いた車両用シフト装置
- 出願人:アルプス電気株式会社
-
...動作する複数の可動側磁性体MMと、可動側磁性体MMのそれぞれと対向して配置された複数の対向側磁性体TMと、対向側磁性体TMを可動側磁性体MMに向けて付勢可能な付勢部材8と、を備え、操作部材が基準位置にある場合には、可動側磁性体MMと対向側磁性体TMとが全て互いに吸引されており、操作部材が基準位置から 傾倒 されて複数のポジションに位置する際には、可動側磁性体MMが傾倒動作されるとともに、ストッパー部のそれぞれが対向側磁性体TMの傾倒動作をそれぞれ止めることを特徴とし、この操作装置を車両用シフト装置に好適に適用した。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:操作装置及び該操作装置を用いた車両用シフト装置
- 出願人:アルプス電気株式会社
-
簡素な構成で、装置コストが低く、停電時発生時における誤作動を確実に防止する 傾倒 作動装置、作動装置、およびロータリソレノイドを提供すること。
- 公開日:2016/05/26
- 出典:傾倒作動装置
- 出願人:株式会社椿本チエイン
-
蒸気弁装置は、弁室と、該弁室に導入された蒸気を排出するための排気通路とが設けられた弁箱と、前記排気通路の前記弁室に臨む位置に設けられた弁座と、前記弁座に着座することで前記排気通路を閉鎖する弁体と、前記弁体が 傾倒 可能に支持される第1チルト機構と、前記第1チルト機構と直列に設けられ、前記第1チルト機構が傾倒可能に支持される第2チルト機構とを含み、前記弁体を前記弁座の軸線方向に沿って移動可能に支持する支持体とを備える。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:蒸気弁装置、及び蒸気流制御システム、並びに蒸気タービン発電プラント
- 出願人:三菱日立パワーシステムズ株式会社
-
加工装置100は、搬送部4により搬送される用紙Pを裁断する裁断機構18と、前記裁断機構18において切り取られ、不要となった紙片Jを収容する紙片収容箱65と、前記紙片を紙片収容箱65へ案内する案内部材64とを備え、前記案内部材64は、紙片収容箱65へ向けて下向きに移動する紙片Jを 傾倒 させるよう案内する傾倒案内部70を備えた。
- 公開日:2015/02/16
- 出典:加工装置及び裁断方法
- 出願人:デュプロ精工株式会社
-
筐体の前面に対して起立状態から 傾倒 する表示パネルと、筐体内から前面に対して交差する方向に移動する駆動部材と、駆動部材上に設けられ、交差する方向に移動する載置部材と、一端部が表示パネルの第1の側部に回動自在に軸支され、他端部が駆動部材の前端部に固定された第1アームと、一端部が載置部材の前端部に固定された第2アームと、一端部が表示パネルの第2の側部に、他端部が第2アームの他端部にそれぞれ回動自在に軸支されたリンクと、を備え、駆動部材が第1距離移動した場合に、駆動部材とリンクとが接触する。これにより車体から伝わる振動に対する駆動部材の撓みを防ぎ、各部材からの異音の発生を防止できため、表示パネルの...
- 公開日:2015/11/05
- 出典:電子機器
- 出願人:株式会社デンソーテン
-
簡素な構成で、装置構造の小型化を実現し、しかも、回動軸部材の確実な軸受を実現することが可能な 傾倒 作動装置および作動装置を提供すること。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:傾倒作動装置
- 出願人:株式会社椿本チエイン
-
車体に対してスライド可能に取り付けられるシートクッションと、前記シートクッションに対して所定の 傾倒 軸を中心に傾倒可能に取り付けられるシートバックと、前記シートクッションのスライドを規制可能なスライドロック機構と、前記シートクッションに対して前傾姿勢まで傾倒した前記シートバックの傾倒を規制するとともに前記スライドロック機構による規制を解除するウォークイン機構と、前記シートバックを前記前傾姿勢からさらに傾倒させる際に、前記ウォークイン機構による前記シートバックの傾倒規制を解除するとともに前記スライドロック機構を規制状態にするフォールダウン機構と、を備える車両用シート装置であって、前記ウォークイン機...
- 公開日:2015/07/06
- 出典:車両用シート装置
- 出願人:株式会社今仙電機製作所
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成