側縁 の意味・用法を知る
側縁 とは、吸収性物品とその支持具 やベビー用リンネル製品、ハンカチ、下着の材料 などの分野において活用されるキーワードであり、ユニ・チャーム株式会社 や花王株式会社 などが関連する技術を197,189件開発しています。
このページでは、 側縁 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
側縁の意味・用法
-
前記帯状体に、前記帯状体の 側縁 から前記帯状体の先端に向かって傾斜する切り込みが形成されている、請求項1に記載のパウチ袋。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:パウチ袋
- 出願人:NSファーファ・ジャパン株式会社
-
側縁 接合部の一部は、2つの側縁部のうちの少なくとも一方の側縁部からパウチ袋の中央に向けてパウチ袋の幅方向Wに突出している突出部15を含む。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:パウチ袋
- 出願人:株式会社MizkanHoldings
-
用紙から除去された 側縁 を効率的に収容することができる後処理装置及び画像形成システムを提供する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:後処理装置及び画像形成システム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
セラミックス部品(480)は、ファスナーテープ(300)のテープ 側縁 部(310)に対して固定されるスライドファスナー(90)の構成部品(400、700)の全体、又は前記構成部品(400、700)の外皮部、又は前記構成部品(400、700)の分割片を構成する。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:セラミックス部品及びこれを含むファスナーストリンガー、並びにファスナーストリンガーの製造方法
- 出願人:YKK株式会社
-
凸部21、前 側縁 部22及び後側縁部23は、一体的に成形されており、車両上方に開いている。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:車両ルーフ部構造及び車両用ルーフパネルの製造方法
- 出願人:スズキ株式会社
-
車体20の開口部22を開閉可能であって、閉状態で 側縁 部31,32が車両の側面に位置する開閉部材30と、前記開閉部材を開閉駆動する駆動部40とを備えた開閉制御装置10において、風速を検知可能な検知センサ60と、車両走行中に前記検知センサが検知した風速に基づいて、車両の側面にある前記開閉部材と車体との隙間Dの幅Lが少なくとも一部において狭くなるように、前記駆動部を作動させて前記開閉部材を前記車体に接近させる制御部70とを備えた。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:開閉制御装置
- 出願人:株式会社SUBARU
-
...レスコープパネルを含む複数枚のパネルを天井レールに沿って移動可能に設けてなる移動間仕切壁において、前記テレスコープパネルを、前記天井レールに移動可能に懸吊支持されるパネル本体と、このパネル本体の上下端部にそれぞれ突没可能に設けられた上の巾木及び下の巾木と、前記パネル本体の側端部に突没可能に設けられた 側縁 の巾木と、この側縁の巾木及び前記上、下の巾木を突没させるために入力される操作に応じて出力端を作動させる共通の駆動装置と、この駆動装置の前記出力端における作動領域の前半部分を用いて前記側縁の巾木を突出させるとともに前記作動領域の後半部分を用いて前記上、下の巾木を突出させる巾木作動機構とを備えたもの...
- 公開日:2018/01/11
- 出典:可動間仕切壁
- 出願人:コクヨ株式会社
-
また上縁3aは1本の上縁ヒートシール部10aを含み、底縁3bは1本の底縁ヒートシール部10bを含み、各 側縁 3c、3cは1本の側縁ヒートシール部10cを有し、これら上縁ヒートシール部10aと、底縁ヒートシール部10bと、側縁ヒートシール部10cとによりヒートシール部10が構成されている。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:注出口、液体収納容器および液体収納容器と外装容器との組合体
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
ドアフレーム6を構成する側枠部材15の表裏両側にガラス板7の 側縁 部を沿わせ、一方のガラス板の側縁部を保持する第1エッジ材9を、側枠部材の側面板にネジ止めにて取付けるとともに、他方のガラス板の側縁部を保持する第2エッジ材10を、第1エッジ材を取付けたネジ13を隠蔽するように側枠部材の側面板にネジ止めにて取付けた。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:ドア装置
- 出願人:株式会社イトーキ
-
リングで綴じられて冊子体にされた場合に一 側縁 に直交する方向に切れにくく、かつ、一側縁に平行な方向に切れやすいシートの提供。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:シートおよび冊子体
- 出願人:株式会社ユポ・コーポレーション
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
袋
- 基本構造(1)(小型袋;底面のないもの)
- 基本構造(2)(小型袋;底面のあるもの)
- 基本構造(3)(重包装袋)
- 基本構造(4)(標準形でないもの)
- 基本構造(5)(連続袋;多数個袋)
- 材料
- 2以上の材料の組合せ
- 材料の特性
- 目的・機能
- 内容物
- 成形方式
- 細部,附属品(表示手段)
- 細部,附属品(表示内容)
- 細部,附属品(滑動防止手段)
- 細部,附属品(通気または排水手段)
- 細部,附属品(通気または排水手段の位置)
- 細部,附属品(補強手段)
- 細部,附属品(補強位置)
- 細部,附属品(窓部)
- 細部,附属品(取手)
- 細部,附属品(取手の取付手段)
- 細部,附属品(吊り下げ手段)
- 細部,附属品(開口部の位置)
- 細部,附属品(開口部の閉鎖手段)
- 細部,附属品(開封手段)
- 細部,附属品(不正開封防止手段)
- 細部,附属品(充填口,充填用弁)
- 細部,附属品(内容物拙出手段)
- 細部,附属品(2以上に区画する手段,構造)
- 細部,附属品(他のもの)