側板 の意味・用法を知る
側板 とは、紙器 や二以上の構成要素からなる剛性容器 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やパナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社 などが関連する技術を150,706件開発しています。
このページでは、 側板 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
側板の意味・用法
-
複数の 側板 21は、導光板39と対向する部分のうちの少なくとも一部分(主部210)を、導光板39に近付ける向きに変位させるように構成されている。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:照明器具
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
側板 のスティフナーの塑性変形を抑制できるタンク及びタンクの構築方法の提供。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:タンク及びタンクの構築方法
- 出願人:IHIプラント建設株式会社
-
可撓性を有するシートを断面略コの字状に折り曲げて円柱形の物品を挟持する物品支持体であって、底板と、該底板の対向する長手辺に連設された一対の 側板 を備え、該側板には少なくとも前記長手辺から該側板の先端方向へ膨出するように開口が切り欠き形成され、前記長手辺の間隔が支持される物品の幅よりも狭く、前記開口部の前記長手辺における開口幅が支持される物品の幅よりも狭く、且つ、前記開口の先端部の間の幅は支持される物品の幅よりも広くなるように形成されていることを特徴とする物品支持体。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:物品支持体
- 出願人:株式会社コーセー
-
2つの 側板 20の正面側端部付近であってかつ対向する側板20側には、各側板20の高さ方向に形成された構造材60がそれぞれ固定されており、前記2つの構造材60は、前扉を保持する保持部70とそれぞれ一体的に形成されており、前記側板20に前記構造材60を固定することにより、遊技機筐体1の左右の正面側端部に、高さ方向に連続する中空のフレーム部51が形成される。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:遊技機筐体
- 出願人:株式会社トラスティー
-
請求項1又は2記載の偏平バーナであって、横方向に対峙する一対の 側板 を有するバーナ本体と、バーナ本体の上部を横方向両側から覆う一対の側板を有するバーナキャップとを備え、前記炎口部は、バーナ本体の両側板間の上端部に設けられる主炎口部と、バーナ本体の各側板とバーナキャップの各側板との間の上端部に設けられる袖火炎口部とで構成されるものにおいて、バーナキャップの各側板に前記火移り用突起と前記下突起の全てが設けられることを特徴とする偏平バーナ。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:偏平バーナ
- 出願人:リンナイ株式会社
-
カムフォロアスタッドや 側板 を損傷させることなく側板をカムフォロアスタッドに固定することができるカムフォロアを提供する。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:カムフォロア
- 出願人:NTN株式会社
-
取付部材11は、長尺かつ矩形板状に形成された底板110と、底板110の上端及び下端からそれぞれ後方に突出する一対の 側板 111とを有する(図5参照)。
- 公開日:2017/11/09
- 出典:電源装置、照明器具
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
第2 側板 14A,14Bにはそれぞれ、第1破断線36A,36Bが設けられており、端板12Aと一対の内フラップ27A,27Bには第2破断線40が設けられている。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:包装箱
- 出願人:レンゴー株式会社
-
左右 側板 2,4の少なくとも一方の外周面2a,4aの縁部には、リール本体10を握持保持した手の指先の腹部が掛止される凹状の指掛け部50,51,52,53,54,55が設けられる。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:両軸受型リール
- 出願人:グローブライド株式会社
-
...第一端部と、前記底板第一端部に対向する側の他端部である底板第二端部との間の位置に配置され、前記第一緩衝体の前記収容部は、前記第一緩衝体の端部に設けられた箱状であり、前記収容部は、前記第一緩衝体に前記第二緩衝体が載置された状態において、前記底板第二端部と同じ側の前記第一緩衝体の前記端部に設けられる第一 側板 と、前記第一側板に対向配置される第二側板とを備え、前記第一緩衝体に前記第二緩衝体が載置された状態で、前記収容部の前記第二側板が、前記天板の前記本体板部と前記後板部との境界部分の下側を延びることを特徴とする請求項1に記載のコンロの梱包部材。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:コンロの梱包部材、及びコンロ
- 出願人:株式会社パロマ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
家具の組合わせ、厨房家具家具の引き出し
- 変換前の家具
- 変換後の家具,又は家具の組合せ
- 椅子と高机又はテーブルの組合せ
- テーブルと棚又はキャビネットの組合せ
- 家具ユニットの組合せの種類
- 完全な家具ユニットの種類
- 完全な家具ユニットの構造
- 完全な家具ユニット同士の組合せ方向
- 完全な家具ユニット同士の結合手段の種類
- 完全な家具ユニットに対する結合手段の位置
- 不完全な家具ユニットの種類
- 一般的な台所用キャビネット
- 一般的なレイアウト
- 吊戸棚
- コーナーキャビネット
- その他の部分の使用のためのキャビネット
- 流し台
- ガス加熱調理器
- 電気加熱調理器
- 食器等の洗浄又は乾燥装置
- 冷暖房装置
- 引き出す部材
- 台所用具支持具
- ゴミ収容器
- 外箱
- 引出
- 仕切り
- ガイド機構の目的
- 固定ガイド
- 中間ガイド
- 引出ガイド
- レール間に配置される遊動体
- ガイド機構の配置
- ストッパ機構の目的
- ストッパ機構の構造
- 施錠
- 同時引出し防止機構
- 特殊機能を有するもの
-
非容積形ポンプの構造
- 搬送流体[このタームには付与しない]
- 形式[このタームには付与しない]
- 用途[必ず付与(AC00−AC30)]
- 目的,機能[付加コード(A−J,Z)]
- ケーシング
- 羽根車
- 軸[付加コード(X,Z)]
- 軸受[付加コード(X,Z)]
- シール[付加コード(X,Z)]
- 駆動源[付加コード(X,Z)]
- 動力伝達装置[付加コード(X,Z)]
- 電装品[付加コード(X,Z)]
- ケーシング外管路,貯槽,弁[付加コード(X,Z)]
- 潤滑[付加コード(X,Z)]
- 上記いずれにもあてはまらない構成[付加コード(X,Z)]
- 結合,配置[付加コード(A−J,Z)]
- 形状[付加コード(A−J,Z)]
- 材料[付加コード(A−J,Z)]
- 方法[付加コード(A−J,Z)]