供給経路 の意味・用法を知る
供給経路 とは、燃料電池(システム) やインクジェット(インク供給、その他) などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 やセイコーエプソン株式会社 などが関連する技術を19,498件開発しています。
このページでは、 供給経路 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
供給経路の意味・用法
-
媒体14に印刷する印刷部17と、印刷部17に向けて媒体14が供給される 供給経路 26と、供給経路26に沿って搬送方向Yの上流側から下流側に媒体14を給送する給送ローラー31〜33と、給送ローラー31〜33よりも搬送方向Yの下流側に設けられ周面に複数の凸部34を有する歯付ローラー35と、給送ローラー31〜33と歯付ローラー35とを回転させる給送モーターと、給送モーターの駆動を制御する制御部とを備え、制御部は、停止した状態で媒体14が突き当てられた歯付ローラー35の回転に先立って給送ローラー31〜33を回転させる回転制御を行う。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:印刷装置、印刷装置の制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
媒体14に印刷する印刷部17と、印刷部17に向けて媒体14が供給される 供給経路 26と、供給経路26を搬送される媒体14を突き当てさせることで媒体14の斜行を補正可能な補正ローラー対33と、補正ローラー対33が媒体14を挟み込む挟持荷重を切り替え可能な切替機構と、印刷ジョブ情報に基づいて切替機構を制御する制御部とを備え、補正ローラー対33は、周面に複数の凸部を有する駆動ローラー34と駆動ローラー34に従動する従動ローラー35とを有する。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:印刷装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
このエンジン100は、メイン燃料噴射弁79と、パイロット燃料噴射弁82と、液体燃料タンク33と、メイン燃料 供給経路 121と、パイロット燃料供給経路122と、パイロット燃料フィルタ141と、パイロット燃料高圧ポンプ56と、パイロット燃料タンク171と、パイロット燃料供給ポンプ173と、を備える。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:エンジン
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
本発明によれば、加工手段は、回転スピンドルと、該回転スピンドルをエアーで支持するエアーベアリングが配設されたハウジングと、該回転スピンドルの先端に装着された工具と、を含み、該ハウジングは、該エアーベアリングにエアーを供給する 供給経路 に連通する供給口と、該エアーベアリングから排気経路に連通し排気する排気口を備え、エアー源から該供給口に至る経路に圧力計と流量計とが配設され、該圧力計から検出される圧力値には第一の許容値が設定され、該流量計から検出される流量値には第二の許容値が設定される加工装置が提供される。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:加工装置
- 出願人:株式会社ディスコ
-
なお、 供給経路 L1,L2,L3,L5には、質量流量計(mass flow controller,MFC)10がそれぞれ設けられている。
- 公開日:2015/06/25
- 出典:シリコン窒化膜の形成方法
- 出願人:大陽日酸株式会社
-
多糖スラリをチャンバー2を介して多糖スラリ 供給経路 3内を循環させ、一方、非多糖スラリをチャンバー2を介して第2の液状媒体供給経路4を循環させて得られた(A)平均太さ10〜200nmのセルロースナノ繊維1〜60質量%及び(B)ポリオレフィン樹脂99〜40質量%、(C)無機塩をセルロースナノ繊維含有量に対して0.1〜10質量%含む。
- 公開日:2016/05/26
- 出典:複合樹脂組成物及び複合樹脂組成物の製造方法。
- 出願人:中越パルプ工業株式会社
-
供給経路 11を流れる作動流体がスクロール膨張機2に供給されてスクロール膨張機2が駆動されることで、当該スクロール膨張機2に接続された誘導発電機3を駆動する動力発生装置1であって、スクロール膨張機2の供給経路11と排出経路12との間には、供給経路11から排出経路12へとバイパスするバイパス経路13が設けられ、当該バイパス経路13と排出経路12との合流点Bよりも下流側には、第一遮断弁41が設けられ、バイパス経路13には、バイパス弁42が設けられたものである。
- 公開日:2016/09/08
- 出典:動力発生装置
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
オイルの 供給経路 内の水分が凍結することに起因する同供給経路の詰まりを抑制できるオイル供給装置を提供すること。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:オイル供給装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
多糖スラリをチャンバー2a,2bを介して多糖スラリ 供給経路 3内を循環させ、一方、非多糖スラリをチャンバー2a,2bを介して第2の液状媒体供給経路4を循環させて得られた(A)平均太さ10〜200nmのセルロースナノ繊維1〜60質量%及び(B)ポリオレフィン樹脂99〜40質量%からなる樹脂混合物100質量部に対し、(C)テルペンフェノール系化合物を0.2〜30質量部含むる。
- 公開日:2016/05/16
- 出典:ポリオレフィン樹脂組成物
- 出願人:出光ライオンコンポジット株式会社
-
第2 供給経路 44に分岐経路72が設けられ、第1オイルポンプP1に接続された第1供給経路42および第2オイルポンプP2に接続された第2供給経路44から、それぞれ独立にベアリング62およびギヤ66に対して潤滑油を供給するため、車速Vに応じて回転駆動される第1オイルポンプP1の回転速度が遅い低速走行時、すなわち第1オイルポンプP1の吐出圧が低い場合でも、オイルポンプP1およびP2の両方から別々の供給経路42、44を経てベアリング62およびギヤ66に対して潤滑油を供給できる。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:ハイブリッド車両の潤滑装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
供給経路の原理 に関わる言及
-
また、加工液の比抵抗制御手段を含む加工液 供給経路 を複数並列に設け、一方の比抵抗制御手段が加工液の比抵抗制御機能を消失したとき、他の比抵抗制御手段に加工液供給経路を切換える。
- 公開日: 1995/09/12
- 出典: 不燃性加工液を用いた放電加工方法及び放電加工装置
- 出願人: 三菱電機株式会社
-
供給切り換え手段が供給許容状態にあると、主 供給経路 の冷却液が副供給経路へ供給される。供給切り換え手段が供給禁止状態にあると、主供給経路の冷却液が副供給経路へ供給されることはない。供給切り換え手段を供給許容状態と供給禁止状態とに切り換える構成は、副供給経路への冷却液の供給によって冷却される冷却領域を単一の冷却液供給系のみで適正に冷却する上で有効である。
- 公開日: 2001/10/05
- 出典: 真空ポンプにおける冷却装置
- 出願人: 株式会社豊田自動織機
-
このような構成によれば、発射球供給通路によって、取込部により取込まれる遊技球とは別に遊技球が発射装置に供給され、そのように発射球供給通路から供給された遊技球を発射装置が発射するので、発射する遊技球の 供給経路 の構造を簡素化することができる。
- 公開日: 2005/11/17
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三共
供給経路の問題点 に関わる言及
供給経路の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン