位置検出装置 の意味・用法を知る
位置検出装置 とは、感知要素の出力の伝達及び変換 や電気磁気的手段を用いた長さ、角度等の測定 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社ワコム や株式会社ニコン などが関連する技術を1,701件開発しています。
このページでは、 位置検出装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
位置検出装置の意味・用法
-
電磁誘導方式の 位置検出装置 と、静電結合方式の位置検出装置との両方に対応可能な電子ペンを提供する。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:電子ペン及び電子ペン本体部
- 出願人:株式会社ワコム
-
安価に構成できると共に、 位置検出装置 のセンサ部との間の信号のやり取りにおいて、不具合は生じないようにした複数の芯体を備える位置指示器を提供する。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:位置指示器
- 出願人:株式会社ワコム
-
方法は、さらに、受信した変調後の疑似数列を用いてトランスポンダ(105)のためのクロック補正係数を検出すること(208)と、経路時間とクロック補正係数とトランスポンダの所定のクロックサイクル数とを用いて 位置検出装置 とトランスポンダとの間の疑似数列のフライト時間を計算すること(209)と、フライト時間を用いて、上述の位置検出装置と上述のトランスポンダとの間の距離を計算すること(210)とを含む。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:位置の正確な測定のための、方法、システム、トランスポンダ、及び位置検出装置
- 出願人:ウトヴェクリングスアヴデルニンゲンアイスヴェリゲアーベー
-
前記第2の回路部は、 位置検出装置 との間で相互認証を行う回路を含むことを特徴とする請求項3に記載の電子ペン。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:電子ペン
- 出願人:株式会社ワコム
-
共振回路を備え、共振回路によって受信された、第1の継続時間と前記第1の継続時間よりも短い第2の継続時間をもって 位置検出装置 から間欠的に送信された電磁波に基づいて生成された電磁波を位置検出装置に返信する位置指示器である。
- 公開日:2017/07/13
- 出典:位置指示器及び位置指示方法
- 出願人:株式会社ワコム
-
第1の方式のみに対応する 位置検出装置 と第2の方式のみに対応する位置検出装置とを並べて使用する場合において、スタイラス側で、方式切り替えの要否を判定できるようにする。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:アクティブスタイラス
- 出願人:株式会社ワコム
-
防水仕様への対応、製造工程の複雑化の回避、携帯情報端末の薄型化といった要求に対応でき、消費電力の省力化を可能した 位置検出装置 を提供する。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:位置検出装置及び位置検出センサの制御方法
- 出願人:株式会社ワコム
-
マークからの光量を確認し、マークを検出するのに要する時間を短くすることができる 位置検出装置 を提供すること。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:位置検出装置、位置検出方法、露光装置及び露光方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
簡単な構成で組み立て誤差、環境による変化に対して頑健な 位置検出装置 を提供する。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:撮像装置、制御方法およびプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
自律走行装置は、屋内において、屋内用 位置検出装置 により測位された位置情報に基づいて装置本体を自律走行させる。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:自律走行装置
- 出願人:シャープ株式会社
位置検出装置の原理 に関わる言及
-
光学式で三次元の位置検出を行なうことのできる光学式 位置検出装置 、かかる光学式位置検出装置を備えた位置検出機能付き表示装置、および光学式位置検出方法を提供すること。
- 公開日: 2011/03/03
- 出典: 光学式位置検出装置、位置検出機能付き表示装置および光学式位置検出方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
乗員の頭部位置を検出可能な範囲を拡大し、頭部位置を精度良く検出することができる頭部位置検出システム、頭部 位置検出装置 、頭部位置検出方法及び頭部位置検出プログラムを提供する。
- 公開日: 2009/07/02
- 出典: 頭部位置検出システム、頭部位置検出装置、頭部位置検出方法及び頭部位置検出プログラム
- 出願人: アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
-
光検出器から離れた光源配置部から放出された位置検出光についても十分な光量をもって光検出器で検出することのできる光学式 位置検出装置 、および位置検出機能付き表示装置を提供すること。
- 公開日: 2011/03/31
- 出典: 光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
位置検出装置の問題点 に関わる言及
-
かかる問題点は、位置検出機能付き表示装置を構成する場合に限らず、照明機能および位置検出機能の双方を備えた照明機能付き光学式 位置検出装置 において、位置検出光と照明光とにおいて導光板を共通化した場合に発生する問題点である。
- 公開日: 2011/02/17
- 出典: 照明機能付き光学式位置検出装置および位置検出機能付き表示装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
また、不特定多数の観察者が使用する場合、装着型の観察 位置検出装置 を使用すると衛生上の問題も生じる。このため、観察者の観察位置を非接触で検出できる装置および方法が望まれる。
- 公開日: 2000/11/24
- 出典: 観察者の観察位置検出方法およびその装置
- 出願人: 日本電気株式会社
-
さらに、乗り場の敷居の部分に被検出体を設ける 位置検出装置 では、乗り場という位置決め基準に対し被検出体の取り付け作業を行うことになるため、被検出体の調整作業が不必要であった。しかし、検出器は被検出体に対し対向して検出する必要があるので、反射型の光電式検出器や磁気式検出器を用いる必要がある。
- 公開日: 2010/09/09
- 出典: 位置検出装置を備えたエレベータ
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
ところが、 位置検出装置 の内部に何らかの異常が発生すれば、これに基づく位置ずれが起こる。このときも、位置ずれを修正することになるが、これは位置検出装置自体に原因があるので、一旦修正しても再度位置ずれが発生し、位置検出装置としての機能が低下する。このため、位置検出装置に異常が発生したときは、位置検出装置の設計を見直す必要がある。
- 公開日: 1994/05/13
- 出典: 位置検出装置
- 出願人: 住友電気工業株式会社
-
しかし、従来の位置検出方法及び 位置検出装置 は、いずれも、特定の分野の位置検出には適していても、それ以外の分野で位置検出が必要な場合に、直ちに転用することは難しい。
- 公開日: 1996/11/05
- 出典: 位置測定装置及び位置検出方法
- 出願人: 株式会社セフト研究所
位置検出装置の特徴 に関わる言及
-
除算や乗算といった複雑な演算を用いることなく、簡易な構成において、温度特性が良好な、回転角度検出又は位置検出が行えるようにした回転角度検出装置及び 位置検出装置 並びにその検出方法。
- 公開日: 2014/05/29
- 出典: 回転角度検出装置及び位置検出装置並びにその検出方法
- 出願人: 旭化成エレクトロニクス株式会社
-
また、この実施の形態にかかる観察光学系の検査装置及び検査方法おいては、 位置検出装置 を構成する結像光学系の検査を行っているが、位置検出装置を構成する結像光学系以外の観察光学系の検査を行ってもよいことは言うまでもない。
- 公開日: 2007/02/15
- 出典: 観察光学系の検査装置、観察光学系の検査方法、位置検出装置、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
- 出願人: 株式会社ニコン
位置検出装置の使用状況 に関わる言及
-
その結果、半導体露光装置においては半導体製造の歩留まりが向上するだけでなく、今後の高密度半導体製造にも対応する事のできる、適応能力の高い 位置検出装置 及び該位置検出装置を用いた半導体露光装置を実現することが可能となった。
- 公開日: 2000/09/22
- 出典: 位置検出装置及び露光装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
このため射出圧縮成形などで要求される金型の僅かな開閉制御、或は精密成形に要求される高精度の材料計量及び射出制御などを行う射出成形機の 位置検出装置 としては採用し難いものとされている。
- 公開日: 1994/06/14
- 出典: 射出成形機の位置検出用ユニット
- 出願人: 日精樹脂工業株式会社
-
近年、磁気による 位置検出装置 は、その検出範囲の更なる拡大を求められている。しかし、上記従来の位置検出機構は、検出可能な範囲が狭く、検出範囲の拡大が困難であった。以下、これについて説明する。
- 公開日: 2011/09/01
- 出典: 位置検出機構
- 出願人: パナソニック株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成