位置情報 の意味・用法を知る
位置情報 とは、移動無線通信システム や交通制御システム などの分野において活用されるキーワードであり、日本電気株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を55,673件開発しています。
このページでは、 位置情報 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
位置情報の意味・用法
-
制御装置7では、上記通知されたIMES 位置情報 および加入者電話番号をもとにユーザU1,U2の動きを予測して扉1,2を解錠すべきか施錠すべきかを判定し、その判定結果に応じて上記扉1,2を解錠/施錠制御するようにしたものである。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:入退室管理システム
- 出願人:株式会社日立国際電気
-
通信セッション上でイメージを利用して 位置情報 を提供する情報提供システムおよび方法を提供する。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:装置、コンピュータプログラム及び方法
- 出願人:LINE株式会社
-
ユーザ識別子と、 位置情報 とを有する情報であって、ユーザ識別子が示すユーザの勤怠に関する打刻の情報である位置付打刻情報を受信する受信部101と、受信部101が受信した位置付打刻情報が有するユーザ識別子および位置情報と、位置付打刻情報に対応する打刻された時刻の情報である打刻時刻情報と、を有する位置付勤怠情報が格納される勤怠情報格納部102と、受信部101が受信した位置付打刻情報が有するユーザ識別子および位置情報と、位置付打刻情報に対応する打刻時刻情報と、を有する位置付勤怠情報を、勤怠情報格納部102に蓄積する蓄積部105と、勤怠情報格納部102に格納された一以上の位置付勤怠情報を出力する出力部10...
- 公開日:2018/03/08
- 出典:勤怠管理サーバ装置、打刻端末装置、勤怠管理方法、打刻方法、およびプログラム
- 出願人:株式会社オービックビジネスコンサルタント
-
本発明の無線通信システムは、基地局と該基地局と通信チャネルおよび制御チャネルを介して通信する移動局装置と、該移動局装置の 位置情報 を発生する手段とからなり、移動局装置は空いている通信チャネルを介して基地局に位置情報を送信することを特徴とする。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:無線通信システムおよび無線通信方法
- 出願人:株式会社日立国際電気
-
...することで当該水中航走体の航走を管理する航走管理装置13であって、水上航走体に設けられ、水中航走体20との間で音響通信により情報の送受信を行う音響通信機15と、音響測位により水中航走体20の位置を計測する音響測位機16と、音響測位機16による水中航走体20の音響測位結果から算出される水中航走体20の 位置情報 を保持する位置情報保持部としての記憶部と、位置情報保持部に保持されている水中航走体20の位置情報から、水中航走体20の移動経路を予測し、当該移動経路を移動する水中航走体20との音響通信が可能となるように水上航走体20の進路を決定する進路決定部及び進路決定部によって決定された進路に沿って水上航...
- 公開日:2017/09/21
- 出典:航走管理装置及び航走管理方法
- 出願人:株式会社IHI
-
GNSSアンテナ21を有し、衛星からの観測値を基に該GNSSアンテナ21の 位置情報 を取得するGNSS装置と、GNSSアンテナ21を水平回転可能な水平回転部と、水平回転部を整準可能な整準部3と、水平回転部の水平角を検出する水平角検出器17と、制御装置18とを具備し、GNSSアンテナ21は水平回転部の鉛直軸心に対して既知の距離に設けられ、制御装置18は、整準部3に整準させた水平回転部を1周回転させつつGNSS装置により連続的に位置情報を取得させ、全周に亘って取得された位置情報を基に地理座標と方位角とを演算する。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:位置方位測定装置及び測量装置
- 出願人:株式会社トプコン
-
所定のルートを始点から終点まで移動する間に、センサ部110のモーションセンサにより検出されるセンサデータに基づく自律航法による第1 位置情報 の取得と信号受信部120におけるGPS測位動作による第2位置情報の取得とを行って、第1位置情報及び第2位置情報の少なくとも一方に基づく電子機器の移動軌跡に関する軌跡情報と、第1位置情報、センサデータ、第2位置情報及び信号受信部120における電波信号の受信状況の少なくとも何れかに基づく、ルート上の複数の領域の各々の特性を示す経路情報と、を互いに対応付けてストレージ160に保存する。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:電子機器及び軌跡情報取得方法、軌跡情報取得プログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
衝突警報装置は、自車両の 位置情報 を取得する位置取得部と、各移動体の位置情報を取得する移動体位置取得部と、交差点での自車両の進行方向を取得する進行方向取得部と、取得した進行方向に基づいて、衝突可能性の判定対象とする対象移動体を特定する移動体特定部と、取得した自車両の位置情報及び対象移動体の位置情報に基づいて、自車両と対象移動体との衝突可能性を判定する判定部と、判定結果に基づいて報知する報知部とを備える。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:衝突警報装置、コンピュータプログラム及び衝突警報方法
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
本発明は、一定距離内に物体が接近することを感知する侵入感知部と、移動通信送受信機が設置された場所の 位置情報 を保存する保存部と、前記侵入感知部の感知信号の提供を受けて警報音及び警報灯が出力されるように警報器を制御し、前記感知信号に基づいて外部に侵入を知らせるための侵入確認信号を生成して管理サーバーに転送する制御部と、前記侵入確認信号を管理サーバーに転送する無線通信部を備えた移動通信送受信機と、前記移動通信送受信機の制御信号の伝達を受けて前記警報音及び警報灯を出力させる警報器と、前記位置情報及び侵入確認信号の転送を受けて既保存された被害者の通知受信者の電話番号を顧客情報のデータベースから確認し、前...
- 公開日:2018/03/15
- 出典:SMS通知サービスを利用した事前侵入感知システム、そして救助信号通報システム及び方法
- 出願人:チュシクフェサウィギカンリシステム
-
映像の入力元を変更しても指示体の 位置情報 を意図しない出力先に出力させない。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:表示装置及び表示装置の制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
位置情報の原理 に関わる言及
-
また搬送位置近方における空間が狭い場合であっても、搬送位置から離れた位置で搬送位置の 位置情報 の取得を行うことができるので、保持部が他の装置または壁に衝突することを防いで、搬送位置の位置情報の取得動作を行うことができる。
- 公開日: 2005/09/22
- 出典: 搬送装置の搬送位置の位置情報取得方法
- 出願人: 川崎重工業株式会社
-
端末は、自らの空間上の位置を特定し、サーバに 位置情報 を送信することで、サーバから当該空間上の位置に対応したデータを取得し、移動機械に設置された自動運転機構に情報を送ることで、自動運転機構を制御することができる。
- 公開日: 2002/02/15
- 出典: 端末の空間的位置情報に対応して、位置情報に関連づけられた各種情報をサーバから端末に送信するサービスを利用して、道路標識、交通規制情報、看板、広告等を、現実の空間的位置における物理的実体から位置情報に対応してサーバ内に格納された情報に置き換える方法および機構
- 出願人: 株式会社ウエルコム
-
図3はアルコールの測定から測定結果の表示までの流れ図である。まず、アルコールの測定が可能となった状態で、測定者がアルコールを測定する。測定が完了後、直ちに結果の送信を行い、送信が正常に完了をしたら測定結果を表示部に表示する。また図2の装置でGPSや携帯電話の基地局を使った位置検出など、地点位置が測定できる機構が備わっていた場合、測定前ないしは測定中に 位置情報 を測位しアルコールの測定結果と同時に位置情報も合わせて表示部に表示を行う。管理者側でも同様に測定結果と位置情報を同時に表示を行う。
- 公開日: 2006/06/08
- 出典: アルコール測定器
- 出願人: 東海電子株式会社
-
この構成により、固定局で移動局の移動方向を判定し、固定局の 位置情報 と移動局の移動方向に基づいて、その位置、方向にあった適切な提供情報を固定局において選択し、移動局に提供することができ、移動局では、固定局から適切な提供情報を受信し、出力することができる。
- 公開日: 2006/11/24
- 出典: 情報提供システム、及び、情報提供システムの固定局、移動局、並びに、情報提供方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
そして、監視センタは、捜索人から被捜索人の追跡を依頼された場合に、携帯端末から受信した 位置情報 およびあらかじめ登録された被捜索人の写真を参照することによって、被捜索人の追跡をおこなう。
- 公開日: 2003/06/20
- 出典: 被捜索人追跡補助システム、被捜索人追跡補助方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
- 出願人: 綜合警備保障株式会社
位置情報の問題点 に関わる言及
-
さらに、たとえば産業廃棄物処理の問題において、産業廃棄物処理車両が現場から処理場へ向かうルート上で、処理車両が産業廃棄物を積み込む時点から、最終的に産業廃棄物処理場に到着する時点、産業廃棄物を廃棄する時点までの撮影物、時間、 位置情報 などを管理するようなしくみはなかった。
- 公開日: 2006/06/08
- 出典: 画像と位置情報を結合させた撮影システム
- 出願人: 株式会社日本システムインテグレイト
-
そのため、管理所から訪問介護者側に誤りなく被介護者宅の 位置情報 等の巡回訪問の支援情報を提供し、変更等が生じても訪問介護者が介護の漏れなく各被訪問者宅を巡回訪問できる。
- 公開日: 2009/01/22
- 出典: 巡回訪問介護支援システム
- 出願人: ダイハツ工業株式会社
-
カメラが開発されて依頼、取得する写真というデータは一元的な軸のデータでしか取得されてこなかった。このことは、見方をかえると、写真を有機的に活用する可能性に取り組むことを妨げた。また、GPS付カメラは主にある業種にのみ使用される傾向があり、一般コンシューマーが使用するには、 位置情報 の取得までに時間を要しすぎる等の参入障壁があり、打破できていない。
- 公開日: 2006/06/01
- 出典: カメラに時間軸・場所軸等の多元的な軸(データベース化)をもたせる概念、軸を固定化させ、取得する写真に取得と同時にグループ化を設定・解除させる技術・概念及び位置情報を事前に内臓させることにより位置情報を取得できない場所でも写真に場所軸を認識させる概念とそれらに対応するソフト。
- 出願人: 杉下真千恵
-
また、現在 位置情報 を用いて現在の行動を推定し、推定された現在の行動を、蓄積された過去の行動を用いて修正することにより、単なる位置の履歴ではない行動のきめ細かな把握が可能となる。
- 公開日: 2000/05/12
- 出典: 行動把握方法、装置、および行動把握プログラムを記録した記録媒体
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
位置情報の特徴 に関わる言及
-
上述してきたように、移動体通信装置Aが自己の 位置情報 をグループ員である移動体通信装置BおよびCに対して発信し、移動体通信装置Cが自己の位置情報を移動体通信装置AおよびBに対して発信し、これと同様に、移動体通信装置Bが自己の位置情報を移動体通信装置AおよびCに対して発信することで、移動体通信装置A、BおよびCのそれぞれがそれぞれの位置情報を共有する。
- 公開日: 2007/06/14
- 出典: 移動体通信装置、移動体通信方法および移動体通信プログラム
- 出願人: 株式会社デンソーテン
-
また、このデータ記録装置は、記録手段によって 位置情報 及び時間情報を記録媒体に記録する際に、位置情報及び時間情報を記録媒体とは異なる他の記録媒体に記録する他の記録手段を備えることを特徴としている。
- 公開日: 2003/07/04
- 出典: データ記録装置及びデータ記録方法
- 出願人: ソニー株式会社
-
各走行体に設けられた検出体の 位置情報 を個別に取得することができない態様においても、どの検出体がどの走行体に対応しているのかを特定可能な走行体走行装置を提供する。
- 公開日: 2011/09/29
- 出典: 走行体の走行制御装置
- 出願人: 株式会社コナミデジタルエンタテインメント
-
バスに載置される車両位置検出装置と、車両位置検出装置よりバスの 位置情報 を受信してバスの位置管理を行うバス管理装置とを有するバス位置管理システムおよびそのバス位置管理システムの位置情報送受信方法に関する。
- 公開日: 2007/10/11
- 出典: バス位置管理システムおよびバス位置管理システムの位置情報送受信方法。
- 出願人: クラリオン株式会社
-
移動局装置が 位置情報 と通信情報とのうち少なくともいずれか一方に移動局装置を識別するための情報である移動局識別情報を付加して基地局装置に送信する場合には、移動局識別情報が基地局装置によって削除されてデータ管理装置に送信されることとしてもよい。
- 公開日: 2011/03/24
- 出典: 移動局装置、基地局装置および無線通信システム
- 出願人: ソニー株式会社
位置情報の使用状況 に関わる言及
-
本件は上記の課題に鑑みてなされたものであり、移動端末の 位置情報 の信頼度を精度よく決定することが可能な位置情報信頼度決定プログラム及び位置情報信頼度決定装置を提供することを目的とする。
- 公開日: 2012/09/13
- 出典: 位置情報信頼度決定プログラム及び位置情報信頼度決定装置
- 出願人: 富士通株式会社
-
この場合、携帯通信端末は、映像通信端末の 位置情報 を記録しているので、当該位置情報に基づいて映像通信端末と通信を行なうことができる。その結果、複数の映像通信端末が存在する場合であっても、容易に映像通信端末を特定し、操作することができる。
- 公開日: 2014/05/01
- 出典: 映像通信システム、携帯通信端末、映像通信端末、映像通信プログラム、携帯通信端末プログラムおよび映像通信端末プログラム
- 出願人: 株式会社アイ・オー・データ機器
-
まず、通信端末Aが通信端末制御局装置に対して、通信端末Bの 位置情報 を要求する。通信端末制御局装置は、通信端末Aからの要求に応じて、通信端末Bに対し位置通知要求信号を送出する。
- 公開日: 2002/04/12
- 出典: 通信端末制御局装置および位置情報通信方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
しかし、例えば、サーバが被検索端末装置の位置の測位精度を優先する場合には、被検索端末装置の電池残量に関わらず、測位精度が高い情報を要求する。そして、被検索端末装置がサーバの要求に従って、測位精度が高い 位置情報 を生成するために、被検索端末装置の電池が早期に枯渇してしまう場合があるという問題がある。
- 公開日: 2006/06/29
- 出典: 所在検索システム、被検索端末装置、被検索端末装置の制御方法、被検索端末装置の制御プログラム、被検索端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
出力制御装置は、クライアントからの 位置情報 要求や定期位置取得要求を受付け、該要求に応じて入力制御装置に位置取得要求や定期位置取得要求を行い、記憶装置から移動端末の位置情報を検索し、さらにクライアントに対して移動端末の位置情報を出力する装置である。
- 公開日: 2001/09/07
- 出典: 位置情報通知システム及び位置情報通知装置
- 出願人: 株式会社NTTドコモ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電話通信サービス
- 目的、効果
- サービス(1)応用サービス
- サービス(2)連携、協調サービス
- サービス(3)呼制御サービス
- サービス(4)呼制御の指示と処理
- 情報種別(1)通信信号
- 情報種別(2)アドレス、識別・管理情報
- 情報種別(3)状態情報
- 情報種別(4)シグナリング、プロトコル
- 処理(1)交換処理
- 処理(2)伝送処理
- 処理(3)情報処理
- 構成の特徴(1)交換網、網のトポロジー
- 構成の特徴(2)アクセス網、伝送リンク
- 構成の特徴(3)網側装置
- 構成の特徴(4)端末
- 構成の特徴(5)細部
- 構成の特徴(6)マンマシンインタフェース
- 運用・管理(1)対象項目(輻輳監視含む)
- 運用・管理(2)対処行動(輻輳制御含む)