仕分け の意味・用法を知る
仕分けの意味・用法
-
先行物品と後続物品とのコンベヤ上での距離間隔を可能な限り最少に保ちながら物品のコンベヤ上への移載投入を制御することにより、物品間の接触による物品の損傷を防ぐだけでなく、物品の長さおよび 仕分け の順序に応じて仕分け機構を制御できるため、作業性を格段に向上させつつ、経済効率も格段に向上させることの可能な物品間隔短縮化仕分け装置を提供すること。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:搬送装置
- 出願人:トーヨーカネツ株式会社
-
仕分け 紙領域を確保し、断裁後に仕分けるべき画像群の間に、確実に仕分け紙領域を介在させる。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:画像処理装置、画像処理プログラム、印刷装置
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
情報処理装置3は、印刷装置における複数種類の 仕分け 方法のうち出力方向で出力物を仕分けする第1の方法で仕分けする場合に、印刷の属性ごとに出力方向を定めて仕分けするよう設定する出力情報設定手段300と、出力情報設定手段300によって設定された仕分け方法で印刷装置から出力物が出力されるように印刷指示の内容を生成する印刷ジョブ生成手段304とを有する。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
本発明の目的は、印刷装置における出力物の 仕分け が設定される際に、当該出力物の出力予定の態様を表示する印刷制御プログラム及び情報処理装置を提供する
- 公開日:2017/09/28
- 出典:印刷制御プログラム及び情報処理装置
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
特定のサイズに限定されず、印刷された用紙を所定の印刷単位毎に 仕分け する。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:印刷制御プログラム、印刷制御装置及び印刷システム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
使用済み用紙を再利用可能な紙と再利用不可能な紙とに簡単に 仕分け る。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
...記憶装置であって、前記メモリに保持されていた情報のうち、少なくとも一部の情報を記憶する第1記憶部と、前記不揮発性の記憶装置であって、前記メモリに保持されていた情報のうち、前記第1記憶部に記憶される情報とは異なる情報を記憶する第2記憶部と、前記メモリに保持されている情報を、予め定められた条件に基づいて 仕分け る仕分け部と、を備え、前記制御部は、前記仕分け部による仕分けにしたがって、前記メモリに保持されている情報を、前記第1記憶部または前記第2記憶部に記憶させることを特徴とする、情報処理装置。
- 公開日:2016/08/04
- 出典:情報処理装置、データ退避方法およびプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
従来の財布に後付けでき、 仕分け た硬貨を多方向に落下させることができるのでスペースを有効活用でき、全ての硬貨を自動的に仕分けることができる硬貨仕分け器及びこれを用いた財布を提供する。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:硬貨仕分け器及びこれを用いた財布
- 出願人:佐藤容子
-
青果物選別装置1は青果物2を列状に搬送する主搬送部4に接続される複数の選別搬送部9と、青果物2ごとにその品質を計測する品質計測部6,7と、青果物2をその品質ごとに各選別搬送部9に 仕分け る選別部92a〜92fと、選別搬送部9により搬送される青果物2を青果物収納容器へ移送する容器詰め装置50を複数の選別搬送部9の送り終端部9a間で移動させていずれかの選別搬送部9の送り終端部9aに案内する移動部71を備えている。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:青果物選別装置
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
物品を取り出される物品ケースが、配送ケースと次の物品ケースとの間で空ケースとなって 仕分け の障害とならないと共に、配送ケースへの物品の仕分けでの配置不良を防止する物品仕分け装置における容器配置機構を提供する。
- 公開日:2016/05/26
- 出典:物品仕分け装置における容器配置機構
- 出願人:西部電機株式会社
仕分けの原理 に関わる言及
-
上記のように排出口を複数配設したことにより、被搬送物を所定の排出口で排出することができる。そこで排出口を、それぞれ個別の処理装置に連結しておいて、所定の排出口から排出される被搬送物を投入して、 仕分け した状態で処理することができる。
- 公開日: 1999/08/03
- 出典: 複数の排出口を設けたコンベヤ並びにその搬送方法
- 出願人: キャタピラージャパン株式会社
-
そして、上記のような計量値付装置と仕分装置とをコンベア等で接続し、計量値付装置から排出される値付済み商品を自動的に仕分装置に供給して重量別ランクに 仕分け するように構成する場合がある。
- 公開日: 1994/08/02
- 出典: 計量値付選別装置
- 出願人: 株式会社イシダ
-
上記方法によれば、主搬送経路から分岐搬送経路へ 仕分け ることが中止された物品は、主搬送経路の下流より各分岐搬送経路より上流へ戻され、再度、仕分けが実行される。よって、時間的に分散して、物品が分岐搬送経路へ仕分けられる。
- 公開日: 2002/11/12
- 出典: 仕分け方法およびその仕分け設備
- 出願人: 株式会社ダイフク
-
仕分け 用搬送装置上に投入された荷は走行台車により一定走行経路上を搬送され、仕分け用搬送装置が駆動して荷を目的の仕分け部に払い出す。これにより、荷は各仕分け部ごとに仕分けられる。
- 公開日: 1996/11/19
- 出典: 仕分け設備
- 出願人: 株式会社ダイフク
仕分けの問題点 に関わる言及
-
この方法によって、既設処分場の内容物の無害化あるいは低無害化をなし、さらに内容物の水分を気体により低下させることにより、既設処分場の健全化の本格的作業での内容物の 仕分け が容易となる。
- 公開日: 2001/04/24
- 出典: 既設処分場の健全化のための前処理方法
- 出願人: 大成建設株式会社
-
また、作成した作業 仕分け 案においていずれかの作業班の担当作業案件に作業遅れが生ずる場合には、当該作業案件を他の作業班に移管させることが可能であり、この作業移管処理によって作業仕分け案をさらに適正化することができる。
- 公開日: 2003/08/08
- 出典: 班別作業仕分けシステム
- 出願人: 旭通信株式会社
-
その例は食品廃棄物 仕分け および排出上の規制である。この規制によれば、食品廃棄物は、他の廃棄物から分離されなければならず、分離した食品廃棄物袋を用いて排出されなければならない。この場合でさえ、食品廃棄物が大量の水を含むので、それは、食品廃棄物袋において容易に分解し、このことにより臭気を引き起こし、浸出液で周囲を汚染する。
- 公開日: 2008/11/13
- 出典: マイクロ波を用いた食品廃棄物処理装置
- 出願人: キム,スゥードン
-
また、排紙収納装置側が排紙トレイを具備しているため、用紙の 仕分け を行わない場合であっても画像形成装置から排紙収納装置を外して画像形成装置に排紙トレイを装着するという作業を行う必要がなく、その作業も面倒であるため、一度排紙収納装置を付設してしまうと画像形成装置側の排紙トレイが無駄となってしまうという問題点がある。
- 公開日: 2000/09/19
- 出典: 排紙収納装置
- 出願人: リコーインダストリー株式会社
-
しかしながら、上記の従来技術では、撮影者は、印刷後、各注文者から受けた注文の控えを見ながら、印刷写真を各注文者に 仕分け するという煩雑な作業を行なう必要があった。
- 公開日: 2009/03/05
- 出典: デジタル写真画像の印刷制御
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
仕分けの特徴 に関わる言及
-
複数の印刷ジョブに基づいて得られた印刷物の 仕分け をオペレータが容易かつ確実に行うことが可能となる印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、および印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
- 公開日: 2005/06/09
- 出典: 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、および印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
-
物品 仕分け の際に仕分け間違いされた物品が仕分け先まで送られてしまうことを防ぎ、さらに時間ロスを低減して仕分け効率を向上することが可能な仕分け方法および仕分け設備を提供する。
- 公開日: 2014/04/21
- 出典: 仕分け方法および仕分け設備
- 出願人: 株式会社ダイフク
-
前述のような従来の 仕分け 工程においては、仕分けする基板の種類の数が仕分けポートの数より多い場合には、仕分け工程を複数回に分けて行う必要があり、仕分けの効率が低下してしまう。
- 公開日: 2010/09/24
- 出典: 基板仕分け装置及び基板仕分け方法
- 出願人: 株式会社IHI
-
位置の決定において高精度であり、従って、ほとんどの 仕分け ミスを除去した、移動物体の位置を特定する方法を提供する。並びに、該方法の実施に適用され得る装置を提供する。
- 公開日: 2003/07/25
- 出典: 移動物体の位置を特定する装置およびその方法
- 出願人: エヌエックスピービーヴィ
-
上記構成によれば、特定の 仕分け 間口に同じ仕分け先の物品が仕分けられ、よって仕分け間口に仕分けられた物品を仕分け先毎に取り出すときに、間違いが発生する恐れが少なくなる。
- 公開日: 2003/04/09
- 出典: ピッキング設備
- 出願人: 株式会社ダイフク
仕分けの使用状況 に関わる言及
-
すなわち、一次仕分処理において多出版数の出版社が出版した書籍として 仕分け られた書籍に対しては、運転制御手段が機械式二次仕分処理を行い、かつ、一次仕分処理において少出版数の出版社が出版した書籍として仕分けられた書籍に対しては、人為式二次仕分処理を行うことができることになる。
- 公開日: 2005/07/14
- 出典: 書籍返却用仕分方法
- 出願人: 株式会社トーハン
-
また順次移送されてくる被塗装物を停止させることなく、塗装が不必要な場合にはそのまま無塗装で移送させるなど、混在した被塗装物の塗装仕様に応じて適切な塗装 仕分け を行うことにより、塗装の多様化に適応できるフローコータ塗装を可能にする。
- 公開日: 2007/04/19
- 出典: フローコータ塗装方法及び装置
- 出願人: アネスト岩田株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン