交点 の意味・用法を知る
交点の意味・用法
-
外周面30Eから外方に突出する凸部31を有する回転部材30を備え、回転部材30の回転軸X30に直交する断面において、凸部31は、第1側面部311Sと、第1側面部311Sより回転部材30の回転方向Bと反対側に位置する第2側面部312Sと、を備え、外周面30Eと第1側面部311Sとの第1 交点 321Pを通る法線341NLと、第1交点321Pとは反対側にある第1側面部311Sの端点から外周面30Eに下ろした垂線351NLと、の距離L1は、外周面30Eと第2側面部312Sとの第2交点322Pを通る法線342NLと、第2交点322Pとは反対側にある第2側面部312Sの端点から外周面に下ろした垂線352NL...
- 公開日:2018/01/11
- 出典:吸収性物品の製造装置、製造方法および吸収性物品
- 出願人:王子マテリア株式会社
-
ハニカム構造部のセル2の延びる方向に直交する断面において、流入セル2aが、流出セル2bを取り囲むように配設され、且つ、流入セル2aの数が流出セル2bの数よりも多く、隣接する流入セル2a同士を区画する隔壁1の 交点 部4を複数有し、交点部4の全数の60%以上において、交点部4に内接する円の直径(D1)と、隣接する流入セル2aと流出セル2bとを区画する隔壁1に内接する円の直径(D0)との間の関係が、D1/(√2×D0)=1.20〜1.80である、目封止ハニカム構造体によって解決される。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:目封止ハニカム構造体
- 出願人:日本碍子株式会社
-
入力された複数の周期信号の位相又は波形が設計値に対する誤差を有していても、設計値との誤差を低減するように周期信号間の 交点 の位相を調整する。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:位相調整装置、位相検出装置、モータ駆動装置、モータ駆動システム、画像形成装置、及び搬送装置
- 出願人:株式会社リコー
-
...きデータに第1のデータフィルタを適用するステップ、前記動きデータの第1のデータセットを生成するステップ、前記第1のデータセット内の最小点を決定するステップ、前記最小点と関連付けられる最小時間を決定するステップ、前記最小時間の後に起こる、前記第1のデータセットが前記しきい活動レベルと交差する第1の上方 交点 を決定するステップ、前記第1の上方交点と関連付けられる第1の上方時間を決定するステップ、前記第1の上方時間に対応する前記動きデータ上の第1の位置を決定するステップ、前記動きデータが前記しきい活動レベルと交差する未処理データの上方交点を決定するステップ、前記休息期間内の前記第1の上方時間の後に起こ...
- 公開日:2018/03/15
- 出典:動きデータを用いて休息期間の終点を決定するためのシステム、方法及び装置
- 出願人:シグニファイホールディングビーヴィ
-
測定対象1に指向性のある測定用信号Sa、Sbを発信する発信部11a、11b、若しくは、測定対象から指向性のある測定用信号を受信する受信部21、21a、21bとを有し、この受信部で受信した測定用信号Sm、Sam、Sbmから測定対象1の状態を示す物理量を検出する測定装置2、2A〜2Cであって、発信する複数の測定用信号の発信方向を測定部位Rmで交差させる発信部を複数設けると共に、発信方向の変更、又は、発信部同士の離間距離Lを変更することにより、測定対象における発信方向の交差位置Pmを変更する発信用 交点 移動機構12a、12bを備えている。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:測定装置、内燃機関、及び測定方法
- 出願人:いすゞ自動車株式会社
-
このとき、第1の 交点 Oは、第2の交点Sよりもテンションローラ41側にある。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
繊維が集合してなる繊維シートであって、繊維は、径5μm超の幹部を有し、繊維の少なくとも一部は、幹部から延出する径5μm以下のフィブリル部を有し、繊維シートは、幹部同士が交差する 交点 A、フィブリル部同士が交差する交点B、および幹部とフィブリル部とが交差する交点Cが存在しており、1mm2において、交点Aの数NA、交点Bの数NB、および交点Cの数NCの合計が30000以上である。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:繊維シート
- 出願人:クラレクラフレックス株式会社
-
第一隔壁1aと第二隔壁1bとが交わる第一 交点 部4aのうちの30%以上が、第一交点部4a内に描かれる最大内接円の直径D1が、流入セル2aと流出セル2bの最短距離L1に対し、3つの隔壁1が交わる第一交点部4aにおいて1.15〜1.80倍、4つの隔壁1が交わる第一交点部4aにおいて1.50〜2.10倍となる第一特定交点部4aaであり、且つ、第一交点部4a以外の非第一交点部4cのうちの30%以上が、非第一交点部4c内に描かれる最大内接円の直径D0が、流入セル2a同士又は流出セル2b同士の最短距離L0に対し、3つの隔壁1が交わる非第一交点部4cにおいて1.20倍未満、4つの隔壁1が交わる非第一交点部4c...
- 公開日:2017/05/25
- 出典:目封止ハニカム構造体
- 出願人:日本碍子株式会社
-
...カム構造体1は、一方の端面2aから他方の端面まで延びる複数のセル3を区画形成する隔壁4を有するハニカム構造部と、セル3に対して所定の配設基準に従って目封止し、他方の端面の残余のセルに対して配設基準に従って目封止した複数の目封止部6とを備え、ハニカム構造部は、一方の端面2aにおける隔壁4が交差する隔壁 交点 部7の少なくとも一部に形成され、隔壁交点部7に相当する位置に互いに対向する一対のセル3の間を連通し、流体の流通を可能とする流通孔部8を更に備え、流通孔部8の最小孔幅の位置で内接する第一仮想内接円C1の直径D1を、互いに対向する目封止部6の間の最小目封止幅の位置で内接する第二仮想内接円C2の直径D...
- 公開日:2017/08/24
- 出典:目封止ハニカム構造体
- 出願人:日本碍子株式会社
-
安定化クリープは、本明細書では、最小クリープ率の時点のクリープ曲線の接線と鉛直軸との 交点 によって決定されるクリープ量(伸び、%)と定義される。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:高分子繊維を含む構造体
- 出願人:ディーエスエムアイピーアセッツビー.ブイ.
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成