不揮発性 の意味・用法を知る
不揮発性 とは、半導体メモリ や記憶装置の信頼性向上技術 などの分野において活用されるキーワードであり、ブラザー工業株式会社 やルネサスエレクトロニクス株式会社 などが関連する技術を187,505件開発しています。
このページでは、 不揮発性 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
不揮発性の意味・用法
-
研磨面14を有する研磨層20を含み、研磨層が第1の連続 不揮発性 ポリマー相30及び第2の不揮発性ポリマー相50を含み、第1の連続不揮発性ポリマー相が複数の周期性凹部40を有し、複数の周期性凹部が第2の不揮発性ポリマー相によって埋められ、第1の連続不揮発性ポリマー相が≦6容量%の連続気泡気孔率を有し、第2の不揮発性ポリマー相が≧10容量%の連続気泡気孔率を有し、研磨面が、基材を研磨するように適合されている、ケミカルメカニカル研磨パッド10が提供される。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:ケミカルメカニカル研磨パッド複合研磨層調合物
- 出願人:ロームアンドハースエレクトロニックマテリアルズシーエムピーホウルディングスインコーポレイテッッド
-
メモリ割当装置は、揮発性の主記憶装置と、 不揮発性 の主記憶装置と、主記憶装置の各々に関連付けて、揮発性あるいは不揮発性の区別を記憶する特性情報記憶手段と、揮発性あるいは不揮発性の区別を指定した記憶域確保要求を入力されると、特性情報記憶手段を検索して指定を満たす主記憶装置を特定して、特定された主記憶装置から領域を確保する主記憶確保手段と、を備える。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:メモリ割り当て装置、メモリ割当方法、および、プログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
ROM15は、電源を切ってもデータを保持することができる 不揮発性 の半導体メモリ(記憶装置)である。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
シリコーン油が、 不揮発性 フェニルシリコーン油、不揮発性非フェニルシリコーン油等の不揮発性シリコーン油と、揮発性シリコーン油、又はこれらの混合物から選択され、好ましくは、(a)ジメチコン部分の有無に関わりなく、式(I)(式中、R基は、互いに独立に、一価又は二価の基、メチル又はフェニルの基を表し、少なくとも1つ又は3つ又は4つ又は5つ又は更には6つのR基はフェニル基を表す)の不揮発性非フェニルシリコーン油、(b)ジメチコン部分の有無に関わりなく、式(II)(式中、Rは、互いに独立に、メチル又はフェニル基を表し、但し、少なくとも1つ又は3つ又は4つ又は5つのR基はフェニル基を表す)の不揮発性フェニル...
- 公開日:2016/12/28
- 出典:低量のアルコールを含むピッケリングエマルションの組成物
- 出願人:ロレアル
-
前記成分(D)が、25℃で 不揮発性 の液体状油(D1)を含む、請求項1に記載の水中油型乳化化粧料。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:水中油型乳化化粧料
- 出願人:花王株式会社
-
不揮発性 の主記憶装置を備えた情報処理装置において、データの書き込みおよび読み込みに関する処理速度の低下を抑えつつ、機密データの漏えいを防止する装置、方法、およびコンピュータプログラムを提供する。
- 公開日:2016/01/18
- 出典:情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
本発明は、 不揮発性 の主記憶装置を備えた情報処理装置において、データの書き込みおよび読み込みに関する処理速度の低下を抑えつつ、機密データの漏えいを防止することを目的とする。
- 公開日:2016/01/18
- 出典:情報処理装置および情報処理方法、およびコンピュータプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
本発明は、- 数平均分子量が10000g/mol以下である少なくとも1種の炭化水素系樹脂と、- 少なくとも1種の炭化水素系ブロックポリマーと、- 組成物の総質量に対して19質量%から80質量%の、少なくともジメチコン部分を有する 不揮発性 フェニル化シリコーン油と- 組成物の総質量に対して合計で1質量%から80質量%の不揮発性炭化水素化無極性油とを含む少なくとも1種の脂肪相を含む、皮膚及び/又は唇をメイクアップする及び/又はケアするための組成物に関する。
- 公開日:2015/07/16
- 出典:炭化水素系樹脂、炭化水素系ブロックコポリマー、不揮発性フェニルジメチコン油及び不揮発性炭化水素化油を含む化粧用組成物
- 出願人:ロレアル
-
本開示は、概して、 不揮発性 メモリセル及びシステムにおける不揮発性メモリセルの使用に関し、特に、論理アレイと組み合わせて不揮発性論理モジュールを提供する
- 登録日:2018/05/11
- 出典:処理デバイスにおける不揮発性論理アレイ及び電力ドメインのセグメント化
- 出願人:日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
-
別のアプローチにおいて、複数の 不揮発性 アレイ(110)へのデータ書き込み又はデータの読み出しが、動作特性を最適化するために並列に、順次に、又は任意の組み合わせで成され得る。
- 公開日:2016/01/28
- 出典:不揮発性論理アレイからのカスタマイズ可能なバックアップ及び復元
- 出願人:日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
不揮発性の問題点 に関わる言及
-
電子受容性化合物は好ましくは 不揮発性 であって、昇華性を有しない。電子受容性化合物が揮発性または昇華性であると、筆記または印刷した文字または塗膜の色濃度が経時的に変化することがある。
- 公開日: 2013/01/17
- 出典: 熱変色性組成物および熱変色性インキ組成物
- 出願人: 株式会社サクラクレパス
-
電子受容性化合物は好ましくは 不揮発性 であって、昇華性を有しない。電子受容性化合物が揮発性または昇華性であると、筆記または印字した文字または塗膜の色濃度が経時的に変化することがある。
- 公開日: 2011/03/24
- 出典: 変色性インキ組成物および筆記具
- 出願人: 株式会社サクラクレパス
-
特に、最外層を形成するエチレン性不飽和単量体がカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体を含み、かつ、 不揮発性 無機系塩基化合物により中和されることが粒子の低温安定性、造膜性の点から好ましい。
- 公開日: 2005/09/15
- 出典: 水性被覆材
- 出願人: 三菱レイヨン株式会社
不揮発性の特徴 に関わる言及
-
不揮発性 表示部を備えた表示装置で検索条件を入力することなく、検索用装置に検索条件を入力することで利用者が所望の表示情報の検索を表示装置に行わせることができる。検索結果である表示情報のリストは、表示装置若しくは検索用装置もしくはそれら以外の第三の装置に表示させればよい。
- 公開日: 2011/04/14
- 出典: 表示装置の表示情報検索システム、表示装置、表示装置のプログラム、及び、検索用装置のプログラム
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
さらに、 不揮発性 記憶部としての二次記憶装置には、記憶媒体をRAMカードとする装置を用いたが、二次記憶装置はこれに限らず、ハードディスク装置やフロッピーディスク装置等の不揮発性を有する記憶装置でもよい。
- 公開日: 1994/11/22
- 出典: ガソリンスタンドの販売管理装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
また、地上波デジタル放送受信機100は、受信局情報160を基に受信機チャンネル設定情報170を作成し、この受信機チャンネル設定情報170により受信部140を制御するとともに、作成した受信機チャンネル設定情報170を 不揮発性 補助記憶装置13に保存する。
- 公開日: 2005/09/15
- 出典: デジタル放送受信機、受信チャンネル設定システム、受信チャンネル設定方法及び受信チャンネル設定プログラムを記録した記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社