上紙 の意味・用法を知る
上紙 とは、本・特殊印刷物 や展示カード類 などの分野において活用されるキーワードであり、トッパン・フォームズ株式会社 や小林クリエイト株式会社 などが関連する技術を816件開発しています。
このページでは、 上紙 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
上紙の意味・用法
-
上紙 が剥離可能に基材に疑似接着された情報印字ラベルにおいて、ラベルを物に貼付けた状態でラベル表面の上紙の端部を容易且つ確実に摘んで、基材から剥離可能に構成する。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:情報印字ラベルの製造方法
- 出願人:株式会社中川製作所
-
第一 上紙 部21と第一下紙部41とが貼り合わされた第一紙片部と、第二上紙部22と第二下紙部42とが貼り合わされた第二紙片部とを、折返線13を介して連成してなるものであって、該第一上紙部21が明細票部25と剥脱部26とを備え、第一下紙部41が介装部43と接着保持部46とを備え、第二上紙部22が配送票部31と表枠部32とを備え、第二下紙部42が除脱部を備えるものである。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:配送用帳票
- 出願人:小林クリエイト株式会社
-
第一紙片部11の第一 上紙 部21に、切断線20bにより囲繞された第一隠蔽部27を備えると共に、折返線13を介して第一紙片部11と連成された第二紙片部12の第二上紙部に、切断線により囲繞された第二隠蔽部28と該切断線により区画された除脱部とを備え、第二紙片部12の背面に貼り合わされた第二下紙部42に、該第二隠蔽部28に接着された被着部48aと該被着部48aに隣接する連接部48bとを備えている。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:情報隠蔽帳票
- 出願人:小林クリエイト株式会社
-
基材2上にループアンテナ3とループアンテナ3に接続するICチップ4を備えるインレット1を、 上紙 6aと下紙6bとで狭持し、上紙6aと下紙6b、上紙6aとインレット1および下紙とインレットが接着層もしくは粘着層を介して貼り合わされていることを特徴とするICタグ内蔵印刷用紙である。
- 公開日:2015/11/24
- 出典:ICタグ内蔵印刷用紙
- 出願人:凸版印刷株式会社
-
これにより、下紙の折り畳まれた部分が上げ底部となり、その上で下紙と 上紙 の中央部分とが貼り合された構造となり、上紙の中央部分を上げ底部の上で十分に開くことが可能となる。
- 公開日:2016/05/12
- 出典:冊子および冊子の製造方法
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
本発明は、石膏ボード製造プロセスにおいて、石膏ボードの 上紙 及び下紙の糊付け不良を簡易な構成で早期且つ確実に検出することを目的とする。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:糊付け不良検知システム及び糊付け不良検知方法
- 出願人:吉野石膏株式会社
-
冊子部10と封筒部20とが切り離し可能に連接した構成において、冊子部10は、 上紙 2と下紙3との間に中紙4a〜4cが挟み込まれ、上紙2と下紙3と中紙4a〜4cとが1辺を綴じ部として綴じ合わされて構成され、封筒部20は、上紙2と下紙3が冊子部10から綴じ部とは反対側に延長し、延長した上紙2と下紙3とが冊子部10との連接部以外の3辺にて貼着されることにより構成され、上紙2と下紙3のそれぞれには、冊子部10と封筒部20との連接部にミシン線31,32が形成されている。
- 公開日:2014/10/30
- 出典:封筒付き冊子
- 出願人:トッパン・フォームズ株式会社
-
二層グルーラベル10は、貼付対象である瓶8に貼付する際に貼付面にグルー材としての糊が塗布されるラベル基材12と、ラベル基材12と同じ大きさの 上紙 14と、ラベル基材12の貼付面と反対側の面と、上紙14の裏側面との間に設けられ、ラベル基材12の外形と上紙14の外形とを合わせ重ねて接着する接着層16を備え、ラベル基材12と上紙14の重ね合わせの端部から予め定めた範囲Sを接着層16が配置されない非接着領域とする。
- 公開日:2014/04/21
- 出典:二層グルーラベル付き容器及び二層グルーラベル
- 出願人:株式会社フジシール
-
紙状筒2の 上紙 2a及び下紙2bの一方を折り目に沿い展開して、両側及びそれらの中心部に三角折込み部及び開口部7を有する展開面を形成し、上紙2a及び下紙2bに、開口部7を充分に塞ぐ折れ筋9a、9bを付けて、折れ筋9bに沿い下紙2bを開口部7側に折り畳んで両側の三角折込み部同士で貼り合わせ、且つ上紙2aの端辺に所定幅の折曲げ片10を形成し、その上紙2aを、折れ筋9aに沿い開口部7側に折り畳んで折曲げ片10を不貼状態で下紙2b上に、貼り合わせて開口部7を塞ぎ、上紙2a及び下紙2b上に開封テープ11付の化粧紙12を貼り合わせて、開封テープ11を、折曲げ片10より外側に位置させることで、上記課題を達成する。
- 公開日:2014/05/08
- 出典:開封容易な袋の製造方法およびそれによって得られる開封容易な袋
- 出願人:石川株式会社
-
ラベル印刷工程の後に、粘着層を少なくとも片面に設けてある 上紙 と、剥離紙とで成るタック紙から、前記粘着層によって接着されている前記上紙と前記剥離紙とを上下に剥がす剥がし工程と、前記剥がし工程後、前記上紙と前記剥離紙との間に挿入用フィルムを挿入して貼り合わせる、貼り合わせ工程と、前記挿入用フィルムを貼り合せたタック紙を半抜きするための抜き加工工程と、カス上げ工程と、ロール仕上げ工程とをインラインで作業可能としたアテンションラベルの製造方法で、前記貼り合わせ工程で、上紙のテンション及び前記挿入用フィルムのテンションが同時に調整される。
- 公開日:2014/05/12
- 出典:アテンションラベルの製造方法
- 出願人:大王製紙株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
袋
- 基本構造(1)(小型袋;底面のないもの)
- 基本構造(2)(小型袋;底面のあるもの)
- 基本構造(3)(重包装袋)
- 基本構造(4)(標準形でないもの)
- 基本構造(5)(連続袋;多数個袋)
- 材料
- 2以上の材料の組合せ
- 材料の特性
- 目的・機能
- 内容物
- 成形方式
- 細部,附属品(表示手段)
- 細部,附属品(表示内容)
- 細部,附属品(滑動防止手段)
- 細部,附属品(通気または排水手段)
- 細部,附属品(通気または排水手段の位置)
- 細部,附属品(補強手段)
- 細部,附属品(補強位置)
- 細部,附属品(窓部)
- 細部,附属品(取手)
- 細部,附属品(取手の取付手段)
- 細部,附属品(吊り下げ手段)
- 細部,附属品(開口部の位置)
- 細部,附属品(開口部の閉鎖手段)
- 細部,附属品(開封手段)
- 細部,附属品(不正開封防止手段)
- 細部,附属品(充填口,充填用弁)
- 細部,附属品(内容物拙出手段)
- 細部,附属品(2以上に区画する手段,構造)
- 細部,附属品(他のもの)