上下反転 の意味・用法を知る
上下反転 とは、スタジオ装置 や電気掃除機(ノズル) などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や三洋電機株式会社 などが関連する技術を23,575件開発しています。
このページでは、 上下反転 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
上下反転の意味・用法
-
基板を 上下反転 させる小型な反転機、および、そのような反転機を有する基板研磨装置を提供すること。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:反転機および基板研磨装置
- 出願人:株式会社荏原製作所
-
そしてコンクリート養生工程では、 上下反転 姿勢のままコンクリートが養生されて硬化するのを待つ。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:プレキャストコンクリート床版の製作方法
- 出願人:西日本高速道路株式会社
-
基台1に機体を地上から浮上させる複数のジャッキ4,4Aを備えているとともに、上記基台上に作業者搭乗用の足場台6を昇降自在に装備し得るようにした作業機であって、上記複数のジャッキの少なくとも1つのジャッキ4を、基台1に対して伸縮部が下向きになる正立姿勢と伸縮部が上向きになる倒立姿勢との間で 上下反転 自在に設置している一方、ジャッキ4を正立姿勢と倒立姿勢とでそれぞれ姿勢保持するための回転ロック手段30を設けているとともに、ジャッキ4を倒立させた姿勢において上記伸縮部の先端部に足場台6を着脱自在に装着し得るようにしていることにより、機体浮上用のジャッキ4を足場台昇降用の昇降装置として共用し得るようにし...
- 公開日:2015/06/11
- 出典:作業機
- 出願人:株式会社タダノ
-
本発明はツルを前後反転或いは 上下反転 すると共に眼鏡全体を上下或いは前後に反転して異種類のレンズなどを簡単に使い分けて、ウェアラブル端末としての多画面使用が可能になり、更に、眼精疲労が軽減される遠近両用眼鏡状のフレームを提供することを目的とする。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:遠近両用眼鏡状のフレーム
- 出願人:関則雄
-
本発明は 上下反転 して異種類のレンズなどを簡単に使い分け可能となると共に、レンズなどの中心と目の高さを合致させて眼精疲労が軽減される遠近両用眼鏡状のフレームを提供することを目的とする。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:遠近両用眼鏡状のフレーム
- 出願人:関則雄
-
従来のテレビ装置にステレオ音声を発音させるために1対のスピーカを設けた場合、テレビ装置の姿勢を 上下反転 させ、液晶表示部に表示されている画像を合わせて上下反転させても、スピーカから発音される音声は左右逆転したままの状態になり、ステレオ音声を発音させると視聴者が違和感を感じるという不具合が生じる。
- 公開日:2014/01/20
- 出典:液晶表示装置
- 出願人:リンナイ株式会社
-
3D用写真を撮影するための3D撮影モードか、2D写真を撮影するための2D撮影モードかを選択する撮影モード選択手段と、撮像装置本体が 上下反転 されたことを検出する検出手段と、該検出手段により本体が上下反転されたと検出したとき、撮像レンズに入光した被写体画像を上下左右反転して記録媒体に記録する画像処理回路とを具えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 公開日:2013/01/31
- 出典:撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
画像の回転角度を0−180度の範囲で検出する回転角度検出手段、画像が上下に反転しているかを判定する 上下反転 判定手段、画像の全体から3個以上の部分画像を選択する手段、3個以上の部分画像のそれぞれから得られた周波数領域における正誤判断用のデータを基に、所定の演算及び所定の判断を行うことにより、回転角度検出手段により検出した回転角度と反転判定手段により得た上下反転の判定が正しいかを判断する判断手段、判断手段により、回転角度検出手段により検出した回転角度と上下反転判定手段による上下反転の判定が正しいと判断された場合、回転角度検出手段により検出された画像の回転角度と上下反転判定手段による上下反転の判定を...
- 公開日:2011/08/04
- 出典:回転角度検出装置及び回転角度検出方法
- 出願人:共同印刷株式会社
-
板状のワークで、特に薄いもので折れ曲がりやすいワークでも、折れ曲がりや損傷を起こすことなく 上下反転 をさせることができる構造にする。
- 公開日:2009/10/29
- 出典:板状ワーク反転装置
- 出願人:日本メクトロン株式会社
-
PTP段積み装置1は、PTP100を搬送する第1主コンベア11と第2主コンベア12、第2主コンベア12に並走する副コンベア13、第1主コンベア11、第2主コンベア12、及び副コンベア13の末端に一部が近接配置された段積み用コンベア14、第2主コンベア12上のPTP100を 上下反転 して副コンベア13に載置する反転移載装置20、及び、第1主コンベア11と第2主コンベア12の上に上下反転無しの状態で存在するPTP100と、副コンベア13上の上下反転有りのPTP100を所定の段積み順序で段積み用コンベア14の第1群のバケット15aまたは第2群のバケット15bに積み上げるロボット30を備える。
- 公開日:2008/05/29
- 出典:PTP段積み装置
- 出願人:株式会社京都製作所
上下反転の原理 に関わる言及
-
古新聞や古雑誌などを紐で束ねる際、常に紐の長さを容易に調整でき、作業中に古新聞などを持ち上げたり、 上下反転 を行うことなく、紐で束ね結わくことが出来るような、紐で束ねる作業を補助する器具をつくる。
- 公開日: 1997/08/19
- 出典: 新聞や雑誌を紐で束ねる作業を補助する補助器具
- 出願人: 斎藤俊夫
-
また、このような記録装置において、記録媒体を 上下反転 して装着することにより往復記録可能なものにおいて、連続記録のときに往復記録を禁止することによっても記録媒体の反転等による記録の切れ目をなくし、円滑な連続記録を行うことができる。
- 公開日: 1996/02/16
- 出典: 記録装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
ところが、リバーシブルボトムプラウ作業機、大型の均平作業機のように均平板幅が大きく、作業を 上下反転 して作業を行うものや、路上移動の場合に折り畳んで幅員を減少させるものなどにあっては、例えば、リバーシブルボトムプラウ作業機のように作業機上部と、下部とが作業の方向によって互いに入れ代わる関係から作業機の上部と、作業機の下部とを定めることができず、標識を装着した場合反転に伴い標識が反転して所期の目的を達成できないことがあった。
- 公開日: 2005/04/21
- 出典: ボトムプラウ作業機およびこの作業機に用いる標識
- 出願人: スガノ農機株式会社
上下反転の特徴 に関わる言及
-
また、上記設計像と撮影像の位置を合わせるアライメント工程は、設計像と撮影像との少なくとも一方に対して、左右反転、 上下反転 、移動、回転、拡大、縮小の一以上を施して、設計像と撮影像の位置を合わせる処理が含まれる。
- 公開日: 2011/01/06
- 出典: 設計像と撮影像との重ね合わせ表示方法、表示装置および表示プログラム
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
しかしながら、現在のところ、平面型表示装置を作業台に載置し、人手によって、作業台上で平面型表示装置を水平方向に回転させ、あるいは、 上下反転 させて、平面型表示装置を解体しており、解体作業、特に、解体作業のための平面型表示装置の移動に多大の労力を要している。
- 公開日: 2011/10/27
- 出典: 平面型表示装置の解体装置及び解体方法、並びに、搬送装置
- 出願人: グリーンサイクル株式会社
-
さらに、雨水等貯留浸透施設用半割り部材それぞれは、接合面を有する。接合面は、基体部の両端に備えられている。従って、相互に 上下反転 して筒状体を構成した場合に、一方の雨水等貯留浸透施設用半割り部材の上に、もう一つの雨水等貯留浸透施設用半割り部材を安定して載置することができる。
- 公開日: 2005/02/10
- 出典: 雨水等貯留浸透施設用半割り部材、雨水等貯留浸透施設用構造体、及び、雨水等貯留浸透施設
- 出願人: エバタ株式会社
-
しかしながら、現在のところ、人手によって平面型表示装置を作業台に載置し、人手によって、作業台上で平面型表示装置を水平方向に回転させ、あるいは、 上下反転 させて、平面型表示装置を解体しており、特に、解体作業のための平面型表示装置の搬送、移送、移動に多大の労力を要している。
- 公開日: 2011/05/12
- 出典: 平面型表示装置の搬送装置及び搬送方法
- 出願人: グリーンサイクル株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成