リアフロア の意味・用法を知る
リアフロア とは、車両用車体構造 や車両の上部構造(一般) などの分野において活用されるキーワードであり、スズキ株式会社 や本田技研工業株式会社 などが関連する技術を63件開発しています。
このページでは、 リアフロア を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
リアフロアの意味・用法
-
本発明にかかる車体構造100は、燃料容器104を搭載したフレーム部材116と、フレーム部材を支持する車体の リアフロア 106とを備える車体構造において、リアフロア下面の車幅方向の両側に配置され、車両前後方向に延びていて、車内側に張り出したフランジ140、142を有する一対のサイドメンバ112a、112bと、一対のサイドメンバ間のリアフロアの一部が下方に陥没したスペアタイヤ収納部110と、一端部130a、132aがサイドメンバのフランジおよびリアフロアに重なって溶接され、他端部130b、132bがスペアタイヤ収納部の縦壁146に重なって溶接された屈曲した第1リンフォース130、132とをさらに備え...
- 公開日:2013/02/07
- 出典:車体構造
- 出願人:スズキ株式会社
-
車室5には、前部で空調装置8が備えられ、また、この空調装置8の後側で且つフロントシート取付部9上でフロントシート10が備えられ、更に、このフロントシート取付部9の後側に連結したリアシート取付部11上でリアシート12が備えられ、また、このリアシート取付部11の後側に リアフロア 13が連結して備えられている。
- 公開日:2013/07/22
- 出典:車両用バッテリの冷却装置
- 出願人:スズキ株式会社
-
車両用シートは、シートクッションがミッドフロアの上方に配置される着座位置と、後脚部33が前方に回動され、シートクッションがフロントフロアの上方に配置されるとともに当該シートクッションの上にシートバック35が重ねられ、当該シートバック35の背面が上面となる収納位置との間で移動可能であり、後脚部33は、その背面にカバー部材を備え、車両用シートが前記収納位置に収納された状態において、 リアフロア と連続するスロープ面を形成する。
- 公開日:2013/06/10
- 出典:車両
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
リアフロア とロアバックとの接合部位における剥離を抑制することができる車両後部構造を得る。
- 公開日:2013/09/26
- 出典:車両後部構造
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
車両1の リアフロア 2上に配置された高電圧バッテリユニット3と、高電圧バッテリユニットの後端3Aよりも車両後方に位置する車両後部6との間に配置された装備品7を、その上部7Aがリアフロア2よりも下方に位置するよう配置するとともに、高電圧バッテリユニット3に対して車両前後方向Bにオフセットして配置した。
- 公開日:2013/01/31
- 出典:車両の後部構造
- 出願人:三菱自動車工業株式会社
-
モノコック構造の乗用車では、車室内空間を確保すべく低床なフロントフロアに対して、後部座席から後方の車体後部では、後部座席下の空間を燃料タンクなどの設置スペースに利用するために、フロントフロアより高位置に リアフロア が設定され、その両側部に沿ってリアフロアサイドメンバーが配設されるとともに、左右のリアフロアサイドメンバー間にリアフロアクロスメンバーが架設されている。
- 公開日:2010/04/08
- 出典:車体後部構造
- 出願人:スズキ株式会社
-
燃料電池車両用アッパーボディ構造において、センターフロアと リアフロア との間の連結部となるフロアキックアップ部の下段で、サイドシルの間を横に連結するセンターフロアリアクロスメンバーと、下端部がセンターフロアリアクロスメンバーの両端部に連結され、各々上下に長く配置される2つのリアフロアフロントサイドメンバーと、フロアキックアップ部の上段で、2つのリアフロアフロンドサイドメンバーの上端部の間を横に連結するリアフロアフロントクロスメンバーと、が設置され、これらが環形構造1を形成する。
- 公開日:2009/03/19
- 出典:フロアキックアップ部補強のための燃料電池車両用アッパーボディ構造
- 出願人:ヒュンダイモーターカンパニー
-
本発明によるハイブリッド車両のバッテリ搭載構造は、バッテリパッケージ下側に一体に備えられ、内部にバッテリパッケージへの電気配線があり、回動軸となる円筒形軸部材と、バッテリパッケージをリアシートの後方に起こした状態に固定し、バッテリパッケージを車体に対して回動が可能な状態と不可能な状態に切り替え可能な第1固定手段と、バッテリパッケージを リアフロア の上側面に寝かせた状態に固定し、バッテリパッケージを車体に対して回動が可能な状態と不可能な状態に切り替え可能な第2固定手段と、を含んで構成される。
- 公開日:2008/04/10
- 出典:ハイブリッド車両のバッテリ搭載構造
- 出願人:ヒュンダイモーターカンパニー
-
車両のフロア端部の結合構造において、センターフロアと リアフロア とを接合している接合部の応力の集中を防ぐことで打点亀裂の発生を抑える。
- 公開日:2009/04/30
- 出典:車両のフロア端部の結合構造
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
補強部材13は、 リアフロア 部18の下面と対向し、フロントフロア部16の下面若しくは立上り部17の後面の少なくとも一方とリアフロア部18の下面とに接合されて、リアフロア部18との間で閉断面を区画形成する。
- 公開日:2008/05/01
- 出典:キャブのフロア構造
- 出願人:いすゞ自動車株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成