ランプ制御基板 の意味・用法を知る
ランプ制御基板 とは、弾球遊技機(パチンコ等) や弾玉遊技機の表示装置 などの分野において活用されるキーワードであり、京楽産業.株式会社 や株式会社三洋物産 などが関連する技術を22,836件開発しています。
このページでは、 ランプ制御基板 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ランプ制御基板の意味・用法
-
主制御基板80は、メイン制御部を構成し、サブ制御基板90は、後述する画像制御基板100、 ランプ制御基板 107、および音声制御基板106とともにサブ制御部を構成する。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
-
パチンコ遊技機1には、例えば図2に示すような主基板11、演出制御基板12、音声制御基板13、 ランプ制御基板 14といった、各種の制御基板が搭載されている。
- 公開日:2014/08/14
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三共
-
画像制御基板と ランプ制御基板 の演出開始タイミングのズレの発生を防止して、画像による演出開始とランプによる演出開始を同期されることが可能なパチンコ遊技機を提供する。
- 公開日:2010/09/09
- 出典:パチンコ遊技機
- 出願人:京楽産業.株式会社
-
パチンコ遊技機1は、装飾可動体42と、装飾可動体の駆動源たる第1ステッピングモータ63及び第2ステッピングモータ67と、両モータ63,67の駆動を制御する駆動制御手段( ランプ制御基板 24、駆動回路96、駆動回路104により構成される)と、駆動制御手段から両モータ63,67への通電波形を測定する測定手段(電圧測定部100,108、A/D変換部101,109、ランプ制御基板24により構成される)と、測定手段により測定された通電波形情報に基づいて、両モータ63,67の駆動状態を判定する判定手段(ランプ制御基板24により構成される)と、を備え、駆動制御手段は、判定手段による判定結果に応じて両モータ63...
- 公開日:2013/01/07
- 出典:遊技機
- 出願人:京楽産業.株式会社
-
パチンコ遊技機1は、装飾可動体42と、装飾可動体の駆動源たる第1ステッピングモータ63及び第2ステッピングモータ67と、両モータ63,67の駆動を制御する駆動制御手段( ランプ制御基板 24、駆動回路96、駆動回路104により構成される)と、駆動制御手段から両モータへの通電波形を測定する測定手段(電圧測定部100,108、A/D変換部101,109、ランプ制御基板24により構成される)と、測定手段により測定された通電波形情報に基づいて、両モータの駆動状態を判定する判定手段(ランプ制御基板24により構成される)と、を備え、判定手段によりいずれかのモータが所定時間以上継続して無負荷運転していると判定さ...
- 公開日:2013/01/07
- 出典:遊技機
- 出願人:京楽産業.株式会社
-
パチンコ遊技機1は、装飾可動体42と、装飾可動体の駆動源たる第1ステッピングモータ63及び第2ステッピングモータ67と、両モータ63,67の駆動を制御する駆動制御手段( ランプ制御基板 24、駆動回路96、駆動回路104により構成される)と、駆動制御手段から両モータへの通電波形を測定する測定手段(電圧測定部100,108、A/D変換部101,109、ランプ制御基板24により構成される)と、測定手段により測定された通電波形情報に基づいて、両モータの駆動状態を判定する判定手段(ランプ制御基板24により構成される)と、を備え、判定手段によりいずれかのモータが脱調したと判定されたとき、駆動制御手段は、通常...
- 公開日:2013/01/07
- 出典:遊技機
- 出願人:京楽産業.株式会社
-
パチンコ遊技機1は、装飾可動体42と、第1ステッピングモータ63及び第2ステッピングモータ67と、両モータの駆動を制御する駆動制御手段( ランプ制御基板 24、駆動回路96、駆動回路104)と、両モータへの通電波形を測定する測定手段(電圧測定部100,108、A/D変換部101,109、ランプ制御基板)と、測定手段により測定された通電波形情報に基づいて、両モータの駆動状態を判定する判定手段(ランプ制御基板)と、装飾可動体の位置を検知する検知手段(フォトセンサ47,59)と、を備え、判定手段により両モータが正常に駆動していると判定されている場合に、検知手段が所定時間以上作動しないときは、駆動制御手段...
- 公開日:2013/01/07
- 出典:遊技機
- 出願人:京楽産業.株式会社
-
具体的には、ランプ点滅パターンを指定するトーン信号を音声LSI13から出力させて、 ランプ制御基板 7のトーンデコード回路21に入力する。
- 公開日:2004/08/19
- 出典:遊技機の制御装置
- 出願人:ダイコク電機株式会社
-
主基板、 ランプ制御基板 及び音声制御基板を備えるとともに、主基板、ランプ制御基板及び音声制御基板を一体化された収容ケースに収容しユニットとしたパチンコ遊技機であって、収容ケースは、主基板を収容する第1収容ケース14と、ランプ制御基板及び音声制御基板を収容する第2収容ケース15とから成り、第2収容ケース15の一部を延設させるとともに、その延設部を含めた当該第2収容ケース15上面を平坦な面とし、当該上面に第1収容ケース14を積層させて一体化することによりユニット7としたものである。
- 公開日:2004/03/18
- 出典:パチンコ遊技機
- 出願人:京楽産業.株式会社
-
各シールド部材25a,35の接続による表面積の拡大によって、シールド部材25a,35による各種ノイズ、例えば、電磁気的ノイズや静電気ノイズ等の遮断特性が向上され、主基板24、音声制御基板28及び ランプ制御基板 29のノイズ耐圧が向上される。
- 公開日:2000/12/05
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三洋物産
ランプ制御基板の原理 に関わる言及
-
因みに、パチンコ機においては、当該パチンコ機の制御を司る主制御基板に対して ランプ制御基板 、払出制御基板、発射制御基板、音制御基板等の副制御基板を接続し、主制御基板からの指令に基づいて各種制御を行なうように構成されている。
- 公開日: 2007/11/01
- 出典: 遊技機におけるランプ装置
- 出願人: 京楽産業.株式会社
-
例えば、上記実施例では、主制御基板Cを例にして説明したが、必ずしも主制御基板Cに限られるものではなく、他の払出制御基板Hや表示用制御基板D、効果音制御基板S、 ランプ制御基板 L、発射制御基板Bなどのすべてに採用することができる。
- 公開日: 2010/08/12
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三洋物産
-
図4、図5には、制御基板として、遊技制御基板31、 ランプ制御基板 35、賞球制御基板37、音声制御基板70、残高制御基板74、表示制御基板80、および発射制御基板91が示されている。
- 公開日: 2000/05/09
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三共
-
図3、図4には、制御基板として、遊技制御基板31、 ランプ制御基板 35、賞球制御基板37、音声制御基板70、残高制御基板74、表示制御基板80、および発射制御基板91が示されている。
- 公開日: 2000/04/25
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三共
ランプ制御基板の問題点 に関わる言及
ランプ制御基板の特徴 に関わる言及
-
さらに、遊技機内には、図柄表示装置を制御する図柄制御装置、賞球払出装置を制御する払出制御装置、各種表示ランプを点灯または点滅制御するランプ制御装置、音響装置から出力される音声を制御する音声制御装置およびこれら各種制御装置に動作電圧を供給する電源装置を備える。これら制御装置および電源装置は、製造工程上および保守サービス上の理由で、例えば主制御基板、図柄制御基板、払出制御基板、 ランプ制御基板 、音声制御基板および電源基板等に分割して搭載されるのが一般的である。
- 公開日: 2002/02/19
- 出典: 遊技機用制御基板ボックス
- 出願人: マルホン工業株式会社
-
主基板21は、主制御基板23、払出制御基板24、発射モータ制御基板25及び特別図柄表示制御基板26を含み、周辺基板22は、演出図柄表示制御基板27、音声制御基板28及び ランプ制御基板 29を含んでいる。
- 公開日: 2008/04/17
- 出典: 弾球遊技機及びゲームプログラム
- 出願人: 株式会社ジェイビー
-
なお、図柄制御基板22に、ランプ制御信号の中継機能或は音声制御信号の中継機能がある場合、ランプ制御信号又は音声制御信号は図柄制御基板22から図示しない ランプ制御基板 又は音声制御基板に送出される。
- 公開日: 2007/12/13
- 出典: 遊技機の表示検査装置及び表示検査方法
- 出願人: 京楽産業.株式会社
-
主基板21は、主制御基板23、払出制御基板24、発射モータ制御基板25を含み、周辺基板22は、演出制御基板26、音声制御基板27、光源制御手段28Aおよび ランプ制御基板 28Bを含んでいる。
- 公開日: 2010/08/26
- 出典: 弾球遊技機
- 出願人: 株式会社ジェイビー