ラック固定ボルト の意味・用法を知る
ラック固定ボルト とは、燃料及び物質の取扱い並びに実験設備 や汚染除去及び汚染物処理 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 やヤンマー株式会社 などが関連する技術を3件開発しています。
このページでは、 ラック固定ボルト を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ラック固定ボルトの意味・用法
-
本発明は、 ラック固定ボルト を緩めるだけで、駆動ピニオンと格納ラックの噛合を解除し非常収納が行える車両用昇降機の提供にある。
- 公開日:2011/11/24
- 出典:車両用昇降機における駆動ピニオンと格納ラックの噛合解除装置
- 出願人:和光工業株式会社
-
この部材エレメント46がコンクリート躯体22に食込む状態で一定深さ埋設固定され、左右1対の下片部46bが基礎ボルト27によって固定され、上片部46bには ラック固定ボルト 44等を用いた締結具30によってラック25が取付けられている。
- 公開日:2000/06/16
- 出典:ライニング容器内のラック据付け構造
- 出願人:株式会社東芝
-
図8に示すように、通常は燃料噴射量を制御するラック32に設けた穴32aに ラック固定ボルト 33を差込み、機械式ガバナ15のラック32を固定している。
- 公開日:2001/04/17
- 出典:燃料噴射装置
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
この固定式の使用済燃料貯蔵ラック100においては、地震時の転倒モーメントにより ラック固定ボルト 102に大きな引張荷重が作用するため、この引張荷重を低減して、使用済燃料貯蔵プール103のプール底面104のコンクリート強度に余裕度を担保することが課題である
- 公開日:2018/09/13
- 出典:核燃料貯蔵設備および核燃料貯蔵方法
- 出願人:株式会社東芝
-
図26および図27に示すように、新燃料貯蔵庫1は、新燃料を貯蔵する貯蔵ラック2と、この貯蔵ラック2を固定する ラック固定ボルト 3と、貯蔵ラック2がラック固定ボルト3により固定されるアンカープレート4と、このアンカープレート4を固定するためのアンカーボルト(図示せず)とから構成されている。
- 公開日:1997/09/19
- 出典:原子力発電プラント
- 出願人:株式会社東芝