ライン数 の意味・用法を知る
ライン数の意味・用法
-
入力される画像データを記憶装置20に書き込む第1画像書込部11と、画像データの傾きを算出し、該画像データの座標情報を生成する座標生成部16と、記憶装置20から所定の ライン数 内で画像データを順次読み出し、座標情報に基づいて画像データの傾きを補正する画像補正部と、補正後の画像データを一時記憶装置19に展開し、展開した画像データを記憶装置20に再度書き込む第2画像書込部14と、を備える。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
第1分割単位数設定部は、原稿の境界線を示す画像データが第1の方向に1ピクセル変化する第2の方向のピクセル ライン数 を算出する第1ライン数算出部と、ピクセルライン数に端数が生じる場合に、算出結果の端数を切り上げあるいは切り下げて整数のピクセルライン数の分割単位に設定する第1ライン数設定部と、設定に従って分割単位のピクセルライン数の端数を積算して、積算値が所定値を超えた場合に、分割単位の整数のピクセルライン数を調節する第1ライン数調節部とを含む。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:画像読取装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
フラッシュバンド補正部110は現在フレームにおいてフラッシュバンドが発生したラインが検出されると、現在フレームの直前の直前フレームで検出されたフラッシュバンドが発生したラインと現在フレームで検出されたフラッシュバンドが発生したラインとの合計 ライン数 が現在フレームの全ライン数以上である場合、現在フレームのフラッシュバンドが発生したラインと直前フレームのフラッシュバンドが発生したラインとを合成して合成画像を得て、当該合成画像を現在フレームとして出力する。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
イメージセンサ側から画像データ処理部側へ有効 ライン数 分の同期コードしか送出しないセンサインタフェースを備えた撮像装置において、データ押し出し処理を可能にする。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:撮像装置およびその画像データ処理方法
- 出願人:株式会社リコー
-
EVF(Electronic View Finder)コントローラ40は、1フレームの有効 ライン数 を含むコマンドを受信するシリアルI/Fと、画像信号Dgbが有効となるライン数をカウントするカウンタと、データイネーブル信号DEに基づいて有効な画像信号Dgbを入力するデータ入力部と、入力した有効な画像信号DgbをEVF50に出力するデータ出力部と、カウンタのカウント値と有効ライン数を比較し、比較結果に基づいてフレーム内の有効な画像信号Dgbの入力の終了を検知した後、次のフレームの準備のための処理を開始するタイミング生成部とを備える。
- 公開日:2015/10/22
- 出典:表示制御装置及び表示装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
...発明の表示制御装置100は、信号源から入力された映像信号を記憶するメモリ101と、信号源から入力された入力垂直同期信号に基づき、入力垂直同期信号の一周期に表示部に表示させるフレームである出力フレームの数を決定し、前記出力フレームに対応する、出力水平同期信号の一周期である出力水平期間の数を出力フレーム ライン数 とすると、入力垂直同期信号の一周期に対応する期間における所定の出力フレームの出力フレームライン数と他の出力フレームの前記出力フレームライン数との差が所定の閾値より小さくなるように出力水平期間のドット数を決定する制御部102と、制御部102が決定したドット数に応じて、記憶部101から映像信号を...
- 公開日:2017/07/27
- 出典:表示制御装置およびその制御方法
- 出願人:NECディスプレイソリューションズ株式会社
-
掃き寄せ現象を解消するために副走査方向の補正対象 ライン数 を一意に設定して補正処理をした場合、余白部ライン数によっては補正処理が過剰となり、白抜きといった画質低減となってしまう。
- 公開日:2016/05/23
- 出典:画像形成装置および画像形成方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
画像符号化部は、第1シーケンスSQ1の後に、符号化が行われる第2シーケンスSQ2における対象イントラスライスP24/Sd1,P25/Sd2に対して、第1シーケンスにおける、対象イントラスライスに対応する第1イントラスライスP11/S3の情報を取得し、取得した第1イントラスライスの情報に基づいて、目標情報量TIQを超えないように、第2シーケンスのイントラスライス ライン数 およびインタースライスライン数を見積もる。
- 公開日:2016/05/12
- 出典:画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラム
- 出願人:株式会社ソシオネクスト
-
CPUは、ポイントP1〜P25等において、印刷データを参照し、印刷が実行されていない所定の ライン数 分の範囲である先読み範囲L1〜L25等の先読みを実行する。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:印刷装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
CPU8はAGCにおけるゲイン設定値が所定の基準値を超えると、アンプ部におけるゲイン値を変更し、有効画素領域およびオプティカルブラック領域の ライン数 を変更して読み出し制御を行う。
- 公開日:2015/07/06
- 出典:撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
ライン数の問題点 に関わる言及
ライン数の特徴 に関わる言及
-
このように、全ライン積分評価値、所定ライン積分評価値A、所定ライン積分評価値Bという、積分する ライン数 の異なる積分評価値を順次切り替えて制御する目的は、図18で説明した通りである。
- 公開日: 2013/08/01
- 出典: 撮像装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
また、作業者は、FP法による見積り、 ライン数 による見積り、アクティビティ積み上げ方式による見積り等を選択することができる。従って、作業者は、所望の手法に従って見積り作業を行える。
- 公開日: 2003/09/19
- 出典: 見積り作業支援システム、見積り作業支援方法、および見積り作業支援プログラム
- 出願人: 日本電気株式会社
-
以上説明したように、一度の蓄積動作において複数のライン毎に異なる蓄積時間を設定することにより、 ライン数 に応じた範囲および精度で、最適蓄積時間のサーチおよびその決定が可能となる。
- 公開日: 2002/07/26
- 出典: 撮像センサの蓄積時間制御方法およびその蓄積時間制御装置
- 出願人: キヤノン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成