ラインメモリー の意味・用法を知る
ラインメモリー とは、画像処理 や表示装置の制御、回路 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー やパナソニック株式会社 などが関連する技術を256件開発しています。
このページでは、 ラインメモリー を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ラインメモリーの意味・用法
-
前記受信側装置は、第1 ラインメモリー および第2ラインメモリーを備えるダブルバッファーと、ラインメモリー制御部とを備え、前記ラインメモリー制御部は、受信した前記画像データ信号内の前記画像データを1ラインずつ交互に前記第1ラインメモリーおよび前記第2ラインメモリーに書き込み、前記画像データを1ラインずつ交互に前記第1ラインメモリーおよび前記第2ラインメモリーから読み出し、前記ラインメモリー制御部は、前記エラー検出データによってエラーが検出されたラインにおいて、(a)前記エラーが検出された区間より前の区間について、前記エラーが検出されたラインの画像データを前記第1ラインメモリーおよび前記第2ラインメ...
- 公開日:2017/06/08
- 出典:画像処理装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
フィルター演算部3は、補間演算で導出された注目画素の画素値を使用するとともに、(補間演算が施されていない) ラインメモリー 1−1〜1−3内の画像データを周辺画素の画素値として使用して、フィルタリング後の注目画素の画素値を導出するためのバイラテラルフィルター演算を行う。
- 公開日:2016/05/19
- 出典:画像処理装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
この場合、制御回路210は、 ラインメモリー に1ライン分の映像データVDを順次保持し、1ライン分の映像データVDをデータ線駆動回路220に順次転送する。
- 公開日:2020/01/30
- 出典:液晶装置および電子機器
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
例えば、フレームメモリーは、1フレーム分の画像データを保持可能なDRAM(Dynamic Random Access Memory)等であり、 ラインメモリー は、1ライン分の画像データを保持可能なSRAM(Static Random Access Memory)等である。
- 公開日:2019/10/03
- 出典:電子ペン、表示システムおよび電子ペンの制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
位相パターン整列部620は、一定容量の ラインメモリー を含み、ADC612から入力されたデジタル位相値をラインメモリーにラッチした後、1つの位相パターンイメージを生成する。
- 公開日:2019/10/03
- 出典:ToFセンサー
- 出願人:三星電子株式會社
-
これにより、DIMM(エクストイン ラインメモリー モジュール;ディム)、コプロセッサ、DSP、補助プロセッサなどのような部品を、蒸発器32と接触する補助熱拡散プレート21を介して、蒸発器32に接触させることが可能となる。
- 公開日:2019/04/18
- 出典:冷却構造を有するゲーミングコンピュータ
- 出願人:カリオスエスアー
-
尚、制御部110、記憶部120、 ラインメモリー 130、及び、駆動信号生成部140は、例えば、本体100の筐体内のドライバ基板上に構成されている。
- 公開日:2020/12/10
- 出典:画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
エラー検出部15は、同期信号のパルス周期が所定変動範囲内ではない場合、当該パルス周期において ラインメモリー LM1,LM2に書き込まれた画像データを破棄させる。
- 公開日:2019/07/11
- 出典:画像処理装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
1200dpiの解像度では28ライン、2400dpiの解像度では54ラインを保持できる ラインメモリー が必要であり、高解像度化の傾向はコストの上昇につながる。
- 公開日:2018/08/16
- 出典:画像処理装置及び画像処理方法
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
リスク境界検出部31は、この判定を行うため、遅延回路や ラインメモリー を有する。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:映像処理回路、電気光学装置、電子機器および映像処理方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成