マーク の意味・用法を知る
マーク とは、ホトレジスト感材への露光・位置合せ や半導体の露光(電子、イオン線露光を除く) などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社ニコン やキヤノン株式会社 などが関連する技術を17,504件開発しています。
このページでは、 マーク を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
マークの意味・用法
-
単層であっても、製品情報等の表示や偽造防止に使用することのできる マーク を付与することが可能な被膜を提供する。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:被膜及びその製造方法
- 出願人:互応化学工業株式会社
-
少なくとも一つのウェブ加工装置である印刷装置2とプレス装置3とが、連続的に搬送されるウェブUの搬送経路上に設けられたウェブ搬送装置4において、搬送されるウェブUに所定の マーク 間隔LでマークMを付与するマーキング装置8と、マークMを検出するマーク検出装置12と、を備え、マーク検出装置によるマークMの検出毎に、直前のマークの検出から次のマークの検出までの間のウェブUの実送り量とのウェブUを送るアクチュエータであるプレス用駆動モータ14の作動量に基づいたウェブUの制御送り量とが一致するようにプレス用駆動モータ14の指令値を補正しつつ、ウェブUに設けられたワークWのワーク間隔でウェブUを送る。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:ウェブ搬送装置
- 出願人:東レエンジニアリング株式会社
-
この基板P作業装置100は、部品Eが実装される基板Pにおいて、複数の測定点B2の各々における基板Pの高さ位置を測定する高さ位置測定部8と、基板Pに付された高さ位置取得用途とは異なる用途を有する複数の マーク Mの各々を撮像するマーク撮像部7と、高さ位置測定部8による複数の測定点B2の測定結果に基づいて取得される、複数の測定点B2の各々の位置における基板Pの高さ位置と、マーク撮像部7による複数のマークMの撮像画像に基づいて取得される、複数のマークMの各々の位置における基板Pの高さ位置とに基づいて、基板P全体の反り状態を取得する制御部9と、を備える。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:基板作業装置
- 出願人:ヤマハ発動機株式会社
-
データ生成装置100は、造形物900の1つの層910の断面形状データを、補正用の マーク 920を造形するためのマーク用データと、マーク用データが除去された除去後データとに分割するデータ分割部114と、マーク920のずれ量を検出するずれ量検出部116と、除去後データを用いての出力を指示する出力指示部120と、他の層910の断面形状データを、マーク920のずれ量を用いて補正するデータ補正部118と、を有する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:3次元データ生成装置、3次元造形装置、造形物の製造方法及びプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
航空機から撮影した周囲の縁の形状が矩形の写真画像および前記写真画像の撮影位置を示す矩形の マーク の地図画像上への表示と、前記写真画像の向きと前記マークの向きの関係を特定する強調表示とを行う表示制御部105を備える画像処理装置100。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:画像処理装置、画像処理方法、画像処理用プログラム
- 出願人:株式会社トプコン
-
検査工程では、固定表示 マーク 14の目標形成範囲の少なくとも一部を非マスク領域51とし、可変表示領域の目標形成範囲をマスク領域50として、非マスク領域51に光を照射することによって得られる反射光又は透過光の検知情報によって可変表示領域の印刷不良の有無を確認する。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:ラベル、ラベル長尺体、及びラベル長尺体の製造方法
- 出願人:株式会社フジシール
-
複数の透明な同一形状からなるカード2と、このカード2の形状に対応する凹部31を有するとともに、この凹部31にカード2を積層収容可能なケース3と、からなり、カード2の全部あるいはほとんどに マーク (21A、21Bなど)が設けられており、カード2を積層収容した際に下層のカード2に設けられたマークを視認可能にしたり覆い隠したりすることができる。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:カードゲーム具
- 出願人:齋田和夫
-
材料テープ23は、測定方向に沿って伸張され、測定方向に沿って複数の マーク 21が材料テープ23に一列に配置され、マーク21はそれぞれ、貫通部又は一定の深さを有する凹部によって構成され、マーク21はそれぞれマーク輪郭50を有しており、マーク21の少なくとも一部分により、2値の乱数列が符号化され、各マーク輪郭50は完全に、対応する仮想的な矩形60内に対応付けられ、仮想的な矩形60は第1,第2,第3及び第4矩形辺(61、62、63、64)を有し、隣接する2つ仮想的な矩形60の、第3矩形辺63の間隔はそれぞれ、第1分割間隔の整数倍である。
- 公開日:2016/12/08
- 出典:信号補償マークを備えた標準器
- 出願人:ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
-
下地画像形成部と、追い刷り画像形成部と、追い刷り画像形成前に読み取る第1読取部と、追い刷り画像形成後に読み取る第2読取部と、追い刷り画像形成位置を調整する制御部とを備え、下地画像形成部は、長尺用紙における追い刷り画像形成時の先端側に定められた追い刷り調整区間で、追い刷りでの位置確認に使用される第1 マーク と、第1マークに対して所定距離の位置で追い刷りでの位置照合に使用される第2マークとを形成し、制御部は、追い刷り画像形成前に、追い刷り調整区間で、第1読取部により第1マークを読み取って追い刷りの位置確認を行い、第1マークに対して所定距離の位置で追い刷り画像形成部により第3マークを形成し、第2読取部...
- 公開日:2018/03/22
- 出典:画像形成システム及び画像形成装置並びに画像形成制御プログラム
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
医用画像処理装置は、本管と本管から分岐される枝管とを有する管状組織を含むボリュームデータを取得するポートと、本管から枝管が分岐する分枝口の位置、大きさ、及び向きを導出するプロセッサと、ボリュームデータに基づく管状組織の3次元画像に、3次元画像における分枝口の位置、大きさ、及び向きを示す3次元空間上の マーク を重畳表示するディスプレイと、を備える。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
- 出願人:ザイオソフト株式会社
マークの原理 に関わる言及
-
また、一の被連結部材における他の被連結部材との連結部の近傍に、当該他の被連結部材と連結するための順序 マーク と、他の被連結部材を特定する部材マークと、連結位置を示す合いマークと、で構成された連結マークを設けておく。
- 公開日: 2002/04/05
- 出典: 被連結部材及び被連結部材の連結方法
- 出願人: 富士フイルムテクノプロダクツ株式会社
-
この場合に、重ね合わせ精度測定 マーク により重ね合わせ精度を測定するとともに、この重ね合わせ精度測定マークを対称に形成し、該重ね合わせ精度測定マークの非対称性を測定することにより、重ね合わせ精度測定マークの変形による重ね合わせ精度測定自体の測定精度の劣化を測定して、これによって重ね合わせ精度測定自体の測定精度をも測定可能とするのは、好ましい形態である。
- 公開日: 1999/05/21
- 出典: フォトリソグラフィ工程における重ね合わせ精度測定方法、及びフォトリソグラフィ工程における重ね合わせ精度測定マーク
- 出願人: ソニー株式会社
-
上記表面側位置検出用 マーク を検出する上記表面側位置検出センサーおよび上記裏面側位置検出用マークを検出する裏面側位置検出センサーは、反射型センサーであることが望ましい。
- 公開日: 2010/02/12
- 出典: 両面ラベルプリンターおよびその印字方法
- 出願人: 株式会社サトー知識財産研究所
-
位置 マーク としては、カートの停止位置、加速位置、減速位置等を示すカート運行用位置マークを使用することが好ましいが、位置検出のために別に設けた位置マークを使用することも可能である。
- 公開日: 1998/10/13
- 出典: ゴルフ場のカートの位置情報編集装置及びカート運行状況管理装置
- 出願人: 富士古河E&C株式会社
-
上記式により マーク の存在と位置を認識すると、マークのIDは、これらの位置値の和を利用して位置点を計算し、その位置でラベルの存在を検査することにより、容易に得ることができる。
- 公開日: 2010/06/24
- 出典: 移動ロボットの位置認識用ランドマーク、並びにこれを利用した位置認識装置及び方法
- 出願人: リサーチインスティチュートオブインダストリアルサイエンスアンドテクノロジー
マークの問題点 に関わる言及
-
上記のように構成された蝋燭が燃えると共に、溶けた蝋の下から、空気またはガスが浮き上がって来たり、又は不燃焼性の物体が現れたり、又は可焼性の物体が現れて燃えたり、又は文字、記号、 マーク 、絵、又は模様などが浮かび出てきたり、又は煙、ガス、匂い、又は音を発生したり、又は炎の数または色が変化するような現象が、自由に繰り返し行われる。
- 公開日: 1997/05/27
- 出典: 蝋燭が燃えると共に、溶けた蝋の下から、空気またはガスが浮き上がって来たり、又は不燃焼性の物体が現れたり、又は可燃性の物体が現れて燃えたり、又は文字、記号、マーク、絵、又は模様などが浮かび出てきたり、又は煙、ガス、匂い、又は音を発生したり、又は炎の数または色が変化する蝋燭、並びにこの蝋燭を構成する蝋製品および芯、及びその製造方法。
- 出願人: 木村アンドレスハンネローレクリスタ
-
適応 マーク 方法と呼ばれる構成又は適応マークを使用する技術が開示される。これは、文書の論理コンテンツ領域の優先度の決定に従って符号化を実行し、後の復号化のために良好な局所対比を提供する適応マークを使用することにより、上記の問題点に対応しようとするものである。
- 公開日: 2007/03/29
- 出典: 情報処理装置、情報処理方法
- 出願人: キヤノン株式会社
-
しかし、それでも、熱圧着型 マーク 用生地をレーザー光線を照射して所望の形状のマークを裁断するとき、レーザー光線の照射から生ずる照射熱の影響を皆無とすることはできず、どうしても熱圧着型マーク用生地の切り取り縁に沿って、多少なりとも焼け焦げ現象が生じ、切り取り縁が変色し、これが目障りとなることがあるという不都合が生じた。
- 公開日: 2002/09/18
- 出典: レーザー光線を照射して所望の形状のマークを裁断するのに裁断縁に焼け焦げができるのを阻止することができる熱圧着型マーク用生地
- 出願人: 株式会社宝來社
-
このような場合に、超解像光記録媒体の再生時においては、普通解像モード再生による再生では、長記録 マーク のみが再生され、超解像モード再生による再生では長記録マーク及び短記録マークが再生されるが、より多くの情報量を再生したいという要望があった。
- 公開日: 2007/08/16
- 出典: 超解像光記録媒体への情報記録再生方法、超解像光記録再生装置、及び超解像光記録媒体
- 出願人: TDK株式会社
-
このため、認識がしやすく、かつ発光部のピッチを正確にそろえることが可能な位置合わせ用認識 マーク が望まれる。また、このような認識マークを用いた位置合わせ方法の出現が望まれる。
- 公開日: 1997/07/08
- 出典: 位置合わせ用の認識マークおよびその形成方法、認識マークおよび発光部の形成の兼用マスク、位置合わせ用の認識マークを用いた位置合わせ方法
- 出願人: 沖電気工業株式会社
マークの特徴 に関わる言及
-
基板上に追記又は書き換え可能な記録層を有する光記録媒体に対してCLV方式で記録するに際し、記録特性の面内ばらつきに影響されることなく、最適な記録 マーク を形成することができ、記録品質を向上させることができる記録方法及び記録装置、並びに該記録方法で記録可能な光記録媒体の提供。
- 公開日: 2007/04/26
- 出典: 光記録媒体とその記録方法及び光記録装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
従って、導電体の マーク を自動ケーブル装置に知らせることにより、この自動ケーブル装置は、導電体、特にその導電体を接続しなければならない当該導電体の接続位置を示す。
- 公開日: 1994/01/28
- 出典: 導電体の識別マーク読取装置
- 出願人: ユウロコプテフランス
-
従来の投票券発売機においては、まず、投票者が マーク した投票カードを投票カード読取部で読み取る。投票者は、投票カードに、式別、場名、レース番号、枠番、馬番、金額、単位にマークをつけて投票カードを投票券発売機に読み取らせるとともに、投票金額を投票券発売機に投入する。
- 公開日: 1994/04/08
- 出典: 投票券発売機
- 出願人: 富士通株式会社
-
数字、 マーク または絵柄選択器具を置く場所に少しでも傾斜がある場合に球体が停止するのにより低い方に片寄り、その周辺の数字、マーク又は絵柄の選択の確率が高くなる危険を排するために数字を一つ選択する毎に数字、マーク又は絵柄の選択器具を置く向きを変える必要がある。そのために外から見やすい表面等に東西南北等の文字、数字又はマークを表示し、選択器具を置く向きを少しずつ変えるための指針にする。
- 公開日: 2002/10/22
- 出典: 多数の数字、マーク又は絵柄群の中から特定の数字、マーク又は絵柄の一つを偶然性により選択する方法と、数字、マーク又は絵柄の選択器具。
- 出願人: 下平仁司
マークの使用状況 に関わる言及
-
所定の位置決め対象にアライメント マーク を形成し、当該アライメントマークを検出することにより上記位置決め対象を位置決めする位置決め方法において、一段と簡単かつ精度の良い位置決め方法及び位置決め装置を得る。
- 公開日: 1995/04/11
- 出典: 位置決め方法及び位置決め装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
これにより、たとえ記録媒体に記録されている記録パルス幅設定のための時間単位と、記録再生装置側の時間単位とが異なっていても、記録パルス条件を記録再生装置に設定することが可能となり、時間単位が異なる記録媒体に対しても良好な記録 マーク を形成可能な記録再生装置を提供することができる。
- 公開日: 2005/06/23
- 出典: 記録条件の設定方法及び設定装置、記録再生装置、記録条件設定プログラム及び記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
-
このような贋製品の販売により、製造元が偽装されている場合、最終消費者、即ち喫煙者にとって、味の悪いたばこ製品は、喫煙者がこの粗悪な味覚はオリジナルな商品の製造者のせいであり、 マーク を変えることを強いる結果となる。これにより、オリジナルな商品の製造者の名誉が著しく汚されたり或いはオリジナルな商品の製造者の財政を圧迫する。
- 公開日: 2003/01/28
- 出典: たばこ加工産業における製品のための被覆材料を処理するための方法および装置並びにたばこ加工産業における製品の真贋を検証するための方法およびシステム
- 出願人: トパック・フエルパックングステヒニク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
-
このため、電子ビーム露光装置用 マーク は、反射電子の波形が明瞭に表われるように、光学露光装置用マークより深いことが必要とされ、光学露光装置用マークを電子ビーム露光装置用マークとして利用することは出来ない。
- 公開日: 1995/10/13
- 出典: 電子ビーム露光方法及び装置
- 出願人: 富士通株式会社
-
符号化パターンは、好ましくは、製品上の複数の位置を符号化する位置符号化パターンであり、各位置は、複数の マーク によって符号化される。しかしながら、符号化パターンは、また、他の情報を符号化するために用いられてもよい。
- 公開日: 2006/06/01
- 出典: 符号化パターンを用いた情報処理を行うための製品及び符号化パターン発生方法
- 出願人: アノトアクティエボラーク
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
半導体の露光(電子、イオン線露光を除く)
- 半導体の露光の共通事項
- 紫外線,光露光の種類
- 紫外線,光露光用光源
- 光学系
- ステージ,チャック機構,及びそれらの動作
- ウェハ,マスクの搬送
- 露光の制御,調整の対象,内容
- 検知機能
- 検知機能の取付場所
- 制御,調整に関する表示,情報
- 位置合わせマーク
- 位置合わせマークの配置
- 位置合わせマークの特殊用途
- 位置を合わせるべき2物体上のマーク
- 位置合わせマークの光学的検出
- 検出用光学系
- 位置合わせマークの検出一般及び検出の補助
- X線露光
- X線光学系
- X線源
- X線露光用マスク
- レジスト塗布以前のウェハの表面処理
- レジスト塗布
- ベーキング装置
- 湿式現像,リンス
- ドライ現像
- レジスト膜の剥離
- 多層レジスト膜及びその処理
- 光の吸収膜,反射膜
-
光学的記録担体およびその製造
- ディスク状担体の各層の材料形状構造物性
- 記録層の材料
- 記録層の形状、構造
- 記録層の物性
- 基板の材料
- 基板の形状、構造
- 基板の物性
- 保護層、コーティング層、誘電体層の材料
- 保護層コーティング層誘電体層の形状、構造
- 保護層、コーティング層、誘電体層の物性
- 光吸収層反射層反射防止層熱特性に関する層
- HA−MAに属さない層
- ディスク状担体の層以外の構造、部品、付属品に特徴
- 貼り合わせ型ディスク
- エアーサンドイッチ型ディスク
- 光カード
- ディスク、カード以外の形状の光記録担体
- 光記録担体共通
- トラック・ピットの形状、構造に特徴
- 媒体断面のトラック、ピットの形状、構造
- トラック、ピットの形状の数値限定
- WA〜WCに属する目的