マイナス電極 の意味・用法を知る
マイナス電極の意味・用法
-
前記第1電気分解装置が、前記水を収容する所定容積の第1ハウジングと、前記第1ハウジング内部に収容されて前記昇圧コイルからプラスの高電圧電気が通電される第1プラス電極と、前記第1ハウジング内部に収容されて前記昇圧コイルからマイナスの高電圧電気が通電される第1 マイナス電極 と、前記第1ハウジング内部において生成した前記混合ガスを前記エンジンに供給する第1供給機構とを有する請求項1に記載のエンジンシステム。
- 公開日:2015/01/19
- 出典:エンジンシステム
- 出願人:豊商事有限会社
-
本発明の切削装置(1)は、ウエーハ(W)を保持するチャックテーブル(12)と、チャックテーブル上のウエーハを切削する切削手段(16)と、切削手段による切削に用いる切削水を供給する切削水供給手段(17)と、切削水供給手段からウエーハの上面に供給された切削水によって電気的に接続されるように配設されたプラス電極(13)と マイナス電極 (14)と、プラス電極とマイナス電極とを通電させる電源部(15)と、を備える構成にした。
- 公開日:2015/06/04
- 出典:切削装置
- 出願人:株式会社ディスコ
-
導電板の内部をプラス電極から マイナス電極 に直接流れる無効分流を少なくする。
- 公開日:2014/09/18
- 出典:スポット溶接用の導電板
- 出願人:矢崎総業株式会社
-
これにより、プラス電極と マイナス電極 の剛性が小さくても、各電極が、剛性が大きい導電部に対して接続されることで最終的に支持部材に対して安定的に保持される。
- 公開日:2013/11/28
- 出典:電池ユニット
- 出願人:株式会社デンソー
-
洗浄装置は、洗浄液が設定された高さまで満たされた洗浄液タンクと、前記洗浄液タンクの内部に備わる マイナス電極 と、有機発光表示装置製造用メタルマスクが一側に取り付けられ、前記メタルマスクが前記マイナス電極に接触することを誘導するメタルジグと、前記メタルマスクと設定された間隔を置いて前記洗浄液タンクの内部に設けられるプラス電極と、前記マイナス電極及び前記プラス電極に電気的に接続する整流装置とを含む。
- 公開日:2012/02/02
- 出典:洗浄装置
- 出願人:三星ディスプレー株式會社
-
ここで、 マイナス電極 に隣接しているプラス電極の第1閾値を、マイナス電極に隣接していないプラス電極の第2閾値により低くする。
- 公開日:2014/09/08
- 出典:電解酸洗設備における電極寿命の評価方法及び電解酸洗設備
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
空気中の浮遊物質を吸着集塵する空気清浄機において、プラス電極はバナジウム、バリウム、鉄を含む酸化物系ガラス板からなる導電材料で形成し、該プラス電極2を対向してイオン風の流れに対して略平行に配設し、この対向したガラス板状プラス電極2間に金属製針状 マイナス電極 1を配設し、この導電性ガラス板のプラス電極2と金属製の針状マイナス電極1間に高電圧を印加することで放電し、コロナ放電を発生させることによりイオン風が発生し、周囲の空気がこの電極間を通って循環し、空気中に含まれる微細な粉塵をガラス板からなるプラス電極2に付着させ、効率良く粉塵を吸着集塵できる空気清浄機。
- 公開日:2015/08/03
- 出典:空気清浄機
- 出願人:寺谷保雄
-
そして、電圧を、プラス電極から マイナス電極 に沿って印加させ同方向の電界を発生させて、応力を同方向に誘導させ、アーチ部分を厚さ方向の上方又は下方に動かし湾曲させる。
- 公開日:2013/03/21
- 出典:圧電デバイスおよび超音波探触子
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
蓄電部90と マイナス電極 30は円筒部材40を介して電気的に接続される。
- 公開日:2011/09/01
- 出典:振動発電機
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
浴槽150から浴水150aを取り出して加熱した後に浴槽に戻す追焚き機能付き給湯機130での追焚き用の配管(戻り管70b)内に配置されるプラス電極および マイナス電極 と、これらプラス電極とマイナス電極とに電圧を印加する電源部91とを用いて浴水汚れ分解装置100を構成し、電源部からプラス電極とマイナス電極とに所定の電圧を印加することで該プラス電極と該マイナス電極との間に生じる放電により、浴水中の汚れを分解する。
- 公開日:2010/05/27
- 出典:浴水汚れ分解装置およびこれを備えた追焚き機能付き給湯機
- 出願人:三菱電機株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成