マイクロレンズアレイ の意味・用法を知る
マイクロレンズアレイ とは、光学要素・レンズ や液晶4(光学部材との組合せ) などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 やシャープ株式会社 などが関連する技術を1,505件開発しています。
このページでは、 マイクロレンズアレイ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
マイクロレンズアレイの意味・用法
-
VCSELアレイから射出されたレーザ光を平行化するコリメータとして、各VCLES素子から射出されるレーザ光の光路上に配置される複数のマイクロレンズが平面状に配列された マイクロレンズアレイ が利用されている。
- 公開日:2017/10/26
- 出典:光源デバイス
- 出願人:株式会社リコー
-
第2部材は、 マイクロレンズアレイ よりも低い屈折率およびマイクロレンズアレイよりも高い空隙率の少なくとも一方を有する。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:光電変換装置及びカメラ
- 出願人:キヤノン株式会社
-
このような光制御装置において、スペックルノイズによる影響を抑制するために、スクリーンとして マイクロレンズアレイ を用いる場合がある。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:光走査制御装置
- 出願人:ミツミ電機株式会社
-
光学設計が容易で、輝度むらや色むらが抑制され、成形性の良好な マイクロレンズアレイ を用いた拡散板を提供する。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:拡散板
- 出願人:株式会社クラレ
-
スクリーン2の マイクロレンズアレイ 20は、有効径が同一であって、入射光に対して光路長差を生じさせる構造として段差が設けられたマイクロレンズ21a〜21dを有する。
- 公開日:2017/07/13
- 出典:レンズアレイ及びヘッドアップディスプレイ
- 出願人:日本精機株式会社
-
請求項1〜9のいずれか1項に記載の拡散板であって、前記複数のマイクロレンズにより構成される マイクロレンズアレイ の光軸が前記主面に垂直な方向を向いていることを特徴とする拡散板。
- 公開日:2017/07/13
- 出典:拡散板及び拡散板の設計方法
- 出願人:株式会社クラレ
-
光広角照射装置11を、光源12と、一平面に配列している複数のレンズ要素を有し、光源12から出射された光を受光する マイクロレンズアレイ 14とを備える構成とし、これにより、光源12から照射された光を均一に広角度で、例えば、±70°の角度範囲で照射可能となる。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:光広角照射装置
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
露光ヘッド82は、露光ヘッド82は、第1結像光学系822の第2レンズ12L及び マイクロレンズアレイ 824を、第1レンズ10Lに接近および離隔する方向に移動させるレンズ移動部828を備える。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:パターン露光装置、露光ヘッドおよびパターン露光方法
- 出願人:株式会社SCREENホールディングス
-
画素アレイと、前記画素アレイの表示面側に設けられ、前記画素アレイの画素ピッチよりも大きいピッチでレンズが配列される マイクロレンズアレイ と、を備え、前記マイクロレンズアレイは、前記マイクロレンズアレイの各レンズが前記画素アレイの表示面とは逆側に前記画素アレイの表示の虚像を生成するように配置され、前記画素アレイの各画素からの光が制御されることにより、前記マイクロレンズアレイの各レンズを通して視認される画像が連続で一体的な表示となるように、前記マイクロレンズアレイの各レンズから出射される光が制御される、表示装置を提供する。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:表示装置及び表示方法
- 出願人:ケイテック株式会社
-
前記中間像形成部は、 マイクロレンズアレイ である、請求項1乃至3のいずれかに記載の画像表示装置。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:画像表示装置および車両
- 出願人:株式会社リコー
マイクロレンズアレイの原理 に関わる言及
マイクロレンズアレイの問題点 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成