ベース板 の意味・用法を知る
ベース板 とは、半導体または固体装置の冷却等 や弾球遊技機(パチンコ等) などの分野において活用されるキーワードであり、三菱電機株式会社 やソニー株式会社 などが関連する技術を37,994件開発しています。
このページでは、 ベース板 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ベース板の意味・用法
-
ベース板 2を収納ケース4のベース板支持面上で反転することにより車止め本体3を収納ケース4内に収納できる車止め装置であって、ベース板2の短辺側の端面の互いに対応する一端から突出する突軸6,6と、収納ケース4の上部に設けられる案内レール9,9であって、各突軸6,6を受け入れて水平に延びる凹溝を有する案内レール9,9と、を備える。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:車止め装置
- 出願人:株式会社サイコン工業
-
ベース板 23は、主に図3、図4及び図6に示すように、LEDモジュール3及び電源回路ユニット4を搭載する機能を有する。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:LED照明装置
- 出願人:アイリスオーヤマ株式会社
-
クリップ10は、 ベース板 11と、ベース板11のシートカバー83側を向く面から突出して係止具85と係止する係止突部12と、ベース板11のうちシートカバー83と反対側を向く面から突出した連結突部20と、を有する。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:クリップ
- 出願人:株式会社イノアックコーポレーション
-
アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる ベース板 がセラミックス基板に直接接合した金属−セラミックス接合基板において、半導体チップなどを半田付けする際などの加熱によるベース板の反りのばらつきを抑制することができる、金属−セラミックス接合基板およびその製造方法を提供する。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:金属-セラミックス接合基板およびその製造方法
- 出願人:DOWAメタルテック株式会社
-
本発明の設置架台は、 ベース板 に垂直なセンター支柱軸を中心に旋回可能な旋回板と、前記旋回板に設けられ前記旋回板に平行なシャフトを中心に回転可能な天板と、前記シャフトを中心として前記天板を回転させ前記旋回板に対する前記天板の傾きを調整可能なジャッキと、を有する。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:設置架台とその水平出し方法
- 出願人:日本電気株式会社
-
LED照明装置1は、引掛刃281が被取付部に取り付けられる前の状態で、引掛刃281を保持する引掛刃保持部25が ベース板 21と一体化されたベース部材2と、複数のLED素子31がLED基板33に実装されてなり且つベース板21に搭載されるLEDモジュール3と、LEDモジュール3を覆うカバー6とを備え、カバー6は、LEDモジュール3と対向する状態で、ベース部材2に固着されている。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:LED照明装置
- 出願人:アイリスオーヤマ株式会社
-
保持装置は、さらに、主セラミックス板と ベース板 との間に配置され、セラミックスにより形成された板状の中間セラミックス板と、金属を含み、主セラミックス板と中間セラミックス板とを接合する第1の接合層と、有機系接着剤を含み、中間セラミックス板とベース板とを接合する第2の接合層とを備える。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:保持装置および保持装置の製造方法
- 出願人:日本特殊陶業株式会社
-
レール取付け構造は、レール機構1を、筐体に設けられた取付け面に固定する構造であり、 ベース板 11には、表面から裏面に貫通する開口部14Aが設けられている。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:レール取付け構造及び筐体
- 出願人:オムロン株式会社
-
ベース板 と一体のタイルの交換可能なタイル外壁を提供すること。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:タイル外壁およびタイル外壁の施工方法
- 出願人:積水化学工業株式会社
-
長尺の ベース板 部16及びベース板部16の第1のベース面16aに設けられた第1の嵌合部18とを備えるベース部材10と、長尺のカバー板部20及びカバー板部20の第1のカバー面20aに設けられた第2の嵌合部22とを備えるカバー部材12と、を備え、ベース板部16が、第2のベース面16dが第1の壁面110aに向くように、第1の壁面110aに入隅部100に沿って固定され、第1の嵌合部18と第2の嵌合部22とが嵌合された状態で、カバー板部20により入隅部100が隠蔽される、入隅材1。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:入隅材
- 出願人:フクビ化学工業株式会社
ベース板の原理 に関わる言及
-
また回転作業台は、駆動源を備えている。駆動源は下段回転板の開口よりも外側の位置で ベース板 に設置される。この駆動源の動力は、伝達部材を介して回転案内具に伝達される。これにより、回転案内具とともに下段回転板を回転させることができる。上段回転板は、下段回転板から上方へ間隔をおいた位置で下段回転板に連結して設置されている。このため上段回転板は、駆動源の動力によって下段回転板とともに回転することができる。なお、上段回転板は下段回転板よりも外径が小さく設定されており、その中央部分が開口した形態を有する。
- 公開日: 2008/03/27
- 出典: 回転作業台及びこれを用いて行う生産作業方法
- 出願人: 株式会社タムラ製作所
-
この上糸張力付与装置では、ミシンの上糸供給源から天秤に至る上糸経路における上糸に、主張力付与機構と、主張力付与機構よりも上糸供給源側に設けられた副張力付与機構とにより張力を付与することができる。副張力付与機構においては、付勢手段により張力付与板が ベース板 の方へ弾性付勢され、ベース板と張力付与板の間に形成された張力付与部から上糸に張力が付与される。
- 公開日: 1999/12/07
- 出典: ミシンの上糸張力付与装置
- 出願人: ブラザー工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非携帯用の照明装置またはそのシステム
- 投光装置の用途
- 投光装置の共通事項
- 投光装置の灯具のタイプ
- 投光装置のハウジング(灯室内は除く)
- 投光装置の反射部
- 投光装置の屈折器
- 投光装置のスクリーンまたは非反射部材
- 投光装置の要素の組合せに特徴があるもの
- 投光装置の光源の取り付け
- 投光装置のビームの形状又は方向の変更
- 投光装置の保護(破損,加熱防止,防水等)
- 投光装置であって色光を発散させるもの
- 信号用照明装置の用途
- 信号用照明装置の目的
- 信号用照明装置の光源
- 信号用照明装置の屈折器
- 信号用照明装置の反射器
- 信号用照明装置のハウジングに特徴
- 信号用照明装置のその他の部材に特徴
- 信号用照明装置の固着方法
- 信号用照明装置の可動部材
- 信号用照明装置の部材の取り付け
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の目的
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の光源
- 装飾用照明装置の用途
- 装飾用照明装置の装飾用手段
- 装飾用照明装置の形状,材料
- 装飾用照明装置の装飾効果を変化させるもの
- 舞台用等照明装置の用途
- 舞台用等照明装置の照明効果が可変なもの
- 舞台用等照明装置の移動可能なもの
- 舞台用等照明装置の細部
- 噴水用照明装置の照明効果を高めるもの
- 噴水用照明装置の構造
- 他に分類されない電気的照明装置
- 他に分類されない非電気的照明装置
- 電気的と非電気的光源を組み合わせた照明