フィルタ特性 の意味・用法を知る
フィルタ特性 とは、ディジタル回路網 や弾性表面波素子とその回路網 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や株式会社東芝 などが関連する技術を13,680件開発しています。
このページでは、 フィルタ特性 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
フィルタ特性の意味・用法
-
データ処理装置20は、液体クロマトグラフの検出器30から出力されたアナログ波形データをディジタル波形データに変換するA/D変換器21と、そのディジタル波形データを記憶し適宜読み出し可能な記憶手段22と、記憶手段22から読み出された波形データを入力し、異なる フィルタ特性 で複数の平滑化波形データを出力するディジタルフィルタ手段23と、複数の平滑化波形データに対してクロマトグラム上のピーク情報を算出するピーク情報算出手段24と、ピーク情報に基づいてディジタルフィルタ手段のフィルタ特性を評価する評価手段25と、を備える。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:ディジタルフィルタを備えた液体クロマトグラフ用データ処理装置
- 出願人:東ソー株式会社
-
被検体画像(特にSN比が低い画像)に対し非等方フィルタリングを適用する場合に、 フィルタ特性 を適切に決定し、信頼性の高いフィルタ結果を得るための技術を提供する。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:画像処理装置、撮像システム、画像処理方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
表示手段の台形図形をタッチ操作で変更して、 フィルタ特性 を個別に決定する。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:フィルタ特性決定装置およびフィルタ特性決定プログラム
- 出願人:クラリオン株式会社
-
車両の外部環境に応じた適切な フィルタ特性 を用いて撮影を行うこと。
- 公開日:2016/10/13
- 出典:撮影制御装置、撮影制御方法及び撮影制御プログラム
- 出願人:株式会社JVCケンウッド
-
前記ノイズ判定装置は、1つのフレームの前記画像データを所定の画素数のマトリクスに分割してデータブロックとして周波数分解を行う周波数分解部と、前記周波数分解部で得られた周波数成分について、前記データブロックの低周波成分側および高周波成分側のそれぞれで、所定数ずつの周波数成分をサンプリングして、前記低周波側データおよび前記高周波側データとし、前記低周波側データに対する前記高周波側データの比率に基づいて、エッジ画像が含まれるか否かを解析する周波数解析部と、前記周波数解析部での解析結果に基づいて、ノイズを除去するフィルタの フィルタ特性 を選択するフィルタ特性選択部と、を備える、請求項1記載のノイズ判定装置。
- 公開日:2015/08/03
- 出典:ノイズ判定装置、ノイズ判定方法
- 出願人:株式会社メガチップス
-
本発明にかかる警告装置は、複数の フィルタ特性 それぞれに基づく複数の画像を取得する画像取得手段と、取得された複数の画像のそれぞれに対して、所定の対象物の検出を行なう検出手段と、取得された複数の画像のうち少なくともいずれか一つの画像から対象物が検出された場合に、所定の警告を行う警告手段と、を備え、警告手段は、複数の画像の全てから対象物が検出された場合には、複数の画像の一部から対象物が検出された場合よりも警告の度合いを高くする。
- 公開日:2016/09/15
- 出典:警告装置、警告方法及び警告プログラム
- 出願人:株式会社JVCケンウッド
-
可視光領域の光を確実に遮光し、近赤外領域の光のみを透過させるとともに、近赤外領域における透過率の立ち上がりが急峻である フィルタ特性 を有するバンドパスフィルタを提供する。
- 公開日:2015/10/22
- 出典:バンドパスフィルタ
- 出願人:株式会社大真空
-
グラフィックイコライザやパラメトリックイコライザ等の既存の装置では、ユーザによる入力が緻密に反映されつつ残響成分が除去された フィルタ特性 を設定することが難しい。
- 公開日:2015/01/15
- 出典:フィルタ係数群演算装置及びフィルタ係数群演算方法
- 出願人:クラリオン株式会社
-
画像フィルタ部76は、選択された フィルタ特性 を有する画像フィルタを超音波画像に施す。
- 公開日:2013/08/08
- 出典:超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理方法
- 出願人:東芝メディカルシステムズ株式会社
-
...ング処理を施すフィルタ手段(310,320)と、フィルタリング処理が施された検出値(Vr1f,Vr2f)を合成して合成電流(IL)とする電流合成手段(330)と、合成電流の電流値を複数タイミングで検出することで電流値の時間変化を算出する時間変化算出手段(340,350)と、電流値の時間変化に基づいて フィルタ特性 を変更するフィルタ特性変更手段(360)とを備える。
- 公開日:2013/09/02
- 出典:電圧変換装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
フィルタ特性の特徴 に関わる言及
-
誘電体基体は、誘電率の異なる複数の誘電体層を含み、誘電体共振子のそれぞれは、高誘電率誘電体層を、主たる フィルタ特性 を得るための誘電体層としている。このため、高誘電率誘電体層の高誘電率によって、高いフィルタ特性を確保することができる。
- 公開日: 1997/01/10
- 出典: 誘電体フィルタ
- 出願人: TDK株式会社
-
ここで、間引き演算の フィルタ特性 と通常演算のフィルタ特性とが互いに同一になるように通常演算用係数および間引き演算用係数が設定されている。このため、間引き演算および通常演算は、フィルタ演算を実施する周期が互いに異なるものの、従来と同等のフィルタ演算の演算結果Ynを求めることができる。
- 公開日: 2012/09/06
- 出典: 物理量センサ
- 出願人: 株式会社デンソー
フィルタ特性の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電気楽器
- 加算合成(高調波合成)音源
- 減算合成音源
- 変調合成音源
- PCM音源
- 物理モデル音源
- その他の音源
- 音源部の共通事項
- 鍵情報の発生処理
- 鍵操作による制御、変調
- 鍵操作の検出手段
- 鍵盤の構造
- 音高、音階
- 音色
- 音量
- すべてのエンベロープ制御
- 定位
- 残響、共鳴
- 多系列
- 楽音制御のための信号
- 自動伴奏
- 記憶されている伴奏パターンを用いるもの
- 自動演奏
- 教習、演奏補助
- 自動作曲
- 通信、記録
- 本体の構造
- 付属部品の構造
- 鍵盤以外の発音用操作子の構造
- 変調用操作子の構造
- スイッチの構造
- 操作検出用素子の構造
- 表示
- 楽器の形状,構成に特徴を有するもの
- 模擬する楽器の種類
- 全体制御
- 非電子音源電気楽器
- 各観点に共通利用可能なもの