ビッグボーナス の意味・用法を知る
ビッグボーナス とは、スロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム や弾球遊技機(パチンコ等) などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社三共 や株式会社オリンピア などが関連する技術を19,577件開発しています。
このページでは、 ビッグボーナス を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ビッグボーナスの意味・用法
-
通常区間と有利区間を設定可能とし、有利区間である場合に限ってアシストタイム遊技を実行可能であり、通常区間において ビッグボーナス (BB)が当選した場合に有利区間を開始するか否かを決定するAT抽選を行い、AT抽選に当選しなかった場合にはビッグボーナス(BB)の当選時からビッグボーナス(BB)の入賞に伴って移行するBB状態が終了するまでは通常区間を維持し、AT抽選に当選した場合にはビッグボーナス(BB)の入賞に伴って有利区間を開始させてクリアカウンタの更新を開始し、クリアカウンタの値が所定値に達したことに基づいて、滞在している遊技状態に関わらずに有利区間を終了させて所定の初期化処理を実行して通常区間...
- 公開日:2017/11/24
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社オリンピア
-
ボーナス当選報知演出としては、1ゲーム限りで行われる単ゲーム演出と、2〜5ゲームに亘って継続する連続演出とがあるが、不利RTの残りゲーム数が5ゲーム以下のときにおいては、 ビッグボーナス (A)〜(C)またはレギュラーボーナスの何れにも当選していないと全面的に連続演出の新たな実行が禁止され、当選していても不利RTの残りゲーム数より継続ゲーム数の大きな連続演出の新たな実行が禁止される。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
また本実施形態の遊技機では、ボーナスとして、第1 ビッグボーナス (BB1)および第2ビッグボーナス(BB2)が用意されており、第1ビッグボーナス(BB1)は、内部抽選テーブルAでのみ抽選対象に設定され、第2ビッグボーナス(BB2)は、内部抽選テーブルDでのみ抽選対象に設定されている。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社オリンピア
-
...各々が識別可能な複数種類の図柄を変動表示可能な可変表示装置(リール2L、2C、2R)に表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、 前記可変表示装置の表示結果が導出される前に、遊技者にとって有利な特別遊技状態( ビッグボーナス 、チャレンジボーナス)への移行を伴う特別入賞(特別役)、前記遊技用価値を用いることなくゲームを行うことが可能な再遊技(リプレイゲーム)の付与を伴う複数種類の再遊技入賞(再遊技役)、及び前記遊技用価値の付与を伴う付与入賞(小役)を含む複数種類の入賞について発生を許容するか否かを決定する事...
- 公開日:2016/02/12
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシンに関し、特には ビッグボーナス などの遊技者にとって有利な特別遊技状態を有するスロットマシンに関する。
- 公開日:2015/04/09
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
ボーナス当選報知演出としては、1ゲーム限りで行われる単ゲーム演出と、2〜5ゲームに亘って継続する連続演出とがあるが、RTの残りゲーム数が1ゲームのときにおいては、 ビッグボーナス 、チャレンジボーナス(A)、チャレンジボーナス(B)またはレギュラーボーナスの何れかに当選しているか否かに関わらず、連続演出の新たな実行が禁止され、その当選は、連続演出によらずに単ゲーム演出によって報知される。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
入賞の表示態様のうちで ビッグボーナス やチャレンジボーナスといったボーナス役の図柄が導出されたときには、通常の遊技状態よりも遊技者にとって有利なボーナスの遊技状態に制御されるものとなる。
- 公開日:2016/01/14
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
内部当選した小役に全て入賞したと仮定した場合における払出仮定数が466枚を越えると、 ビッグボーナス が継続していても、RTナビ抽選は行われなくなる。
- 公開日:2016/09/01
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
...入賞すると、不利RTに制御される。不利RTで300ゲームを消化すると、通常遊技状態に制御される)と、 前記終了条件が成立した後、遊技者にとって有利な有利状態に移行可能な状態に制御する状態移行手段(図10:通常遊技状態に制御される)と、 前記不利状態において有利条件が成立(例えば、内部抽選にて ビッグボーナス (A)が当選、内部抽選にてビッグボーナス(B)が当選、内部抽選にてビッグボーナス(C)が当選、内部抽選にてレギュラーボーナスが当選、内部抽選にてスイカまたはチェリーが当選)した場合、遊技者に有利な特典を付与する(例えば、何れかの入賞ラインに「赤7−赤7−赤7」の組み合わせを揃えることが...
- 公開日:2016/03/10
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共
-
本発明の手段5に記載のスロットマシンは、手段4に記載のスロットマシンであって、 前記導出制御テーブル選択手段は、前記事前決定手段により第1の入賞( ビッグボーナス (1)〜(3))または第2の入賞(赤チェリー、青チェリー、白チェリー)の発生を許容する旨が決定されているときに、前記複数の操作タイミングのうち重複しないタイミング(停止操作位置)に対して、前記第1の入賞に対応する表示結果と、前記第2の入賞に対応する表示結果と、がそれぞれ特定可能となるように定められた共通導出制御テーブルを選択し、 前記表示結果検索手段は、 前記事前決定手段により前記第1の入賞(ビッグボーナス(1)〜(3))の...
- 公開日:2016/04/07
- 出典:スロットマシン
- 出願人:株式会社三共