ハイインピーダンス状態 の意味・用法を知る
ハイインピーダンス状態 とは、CAD や論理回路II などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やセイコーエプソン株式会社 などが関連する技術を330件開発しています。
このページでは、 ハイインピーダンス状態 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ハイインピーダンス状態の意味・用法
-
一方、表示の書き換えを非連続で行う場合には、 ハイインピーダンス状態 が挿入されていない第2駆動信号で電気泳動表示パネルを駆動する。
- 公開日:2008/07/17
- 出典:電気泳動表示パネルの駆動方法並びに駆動装置、電気泳動表示装置、および電子機器
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
つまり、3ステートバッファ56が、バッファ制御回路71の制御信号により導通状態(通過状態)に設定されると、RGBマトリクス回路55を経て生成されたRGB信号がアイソレーション回路57に入力され、非導通( ハイインピーダンス状態 )に設定されると、RGB信号はアイソレーション回路57に入力されない非通過となる。
- 公開日:2005/07/14
- 出典:内視鏡撮像システム
- 出願人:オリンパス株式会社
-
トライステートセルの出力端子が複数個共通接続されている場合に、前記トライステートセルのコントロール端子に繋がる回路を抽出し、コントロール端子に入力される信号の組み合わせで、全てのトライステートセルからの出力が ハイインピーダンス状態 になっている場合には、前記共通接続された箇所がハイインピーダンス状態になるとして、ハイインピーダンス状態発生箇所を検出し、実際に貫通電流が発生しないかどうかをチェックすることが可能になる。
- 公開日:2003/07/04
- 出典:論理回路検証方法および貫通電流改善方法
- 出願人:パナソニック株式会社
-
第一のディジタル信号を処理して得られた第二のディジタル信号Doiを受けて、高電位、低電位及び ハイインピーダンス状態 を有する第三のディジタル信号を出力するよう構成された出力バッファ15と、この出力バッファ15のハイインピーダンス状態を制御するイネーブル信号ENをクロック信号CLKから作成する制御信号作成回路を備えて、出力バッファ15の出力する第三のディジタル信号Doxが高電位から低電位へ切り替わるとき、及び第三のディジタル信号Doxが低電位から高電位へ切り替わるとき、出力バッファ15がハイインピーダンス状態となるように制御するものである。
- 公開日:2000/02/02
- 出典:制御回路及びこれを用いた表示装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
制御回路CNT1によりノードN1の電位がGND電位となると、すべてのトランジスタQ1、Q2、…、Qnはオンとなり、従って、すべてのトライステート出力回路T1、T2、…、Tnは ハイインピーダンス状態 となる。
- 公開日:1995/07/04
- 出典:半導体装置
- 出願人:日本電気株式会社
-
ソースドライバ20は、タッチパネル50への接触が検知されず、かつ、入力画像信号による画像が静止画像である場合に、所定期間に亘ってソース配線14を ハイインピーダンス状態 にし、ゲートドライバ30は、所定期間に亘ってゲート配線13の駆動を停止する。
- 公開日:2012/09/10
- 出典:タッチパネル付き液晶表示装置
- 出願人:京セラディスプレイ株式会社
-
シミュレーション実行時間の長大化を抑えつつ、回路動作に不具合を生じさせる可能性の高い ハイインピーダンス状態 のみを効率的に検出する。
- 公開日:2012/07/12
- 出典:半導体集積回路のハイインピーダンス検出装置および半導体集積回路のハイインピーダンス検出方法
- 出願人:富士電機株式会社
-
一方で、ノードND1は、トランジスタQ1及びQ4がオフ状態になることによって ハイインピーダンス状態 になり、ノードND1の電圧は、時刻t3以前の電圧に維持される。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:半導体記憶装置
- 出願人:東芝メモリ株式会社
-
図4において、ハッチングで示す部分は、モータDr4の出力が停止されて ハイインピーダンス状態 となることを示す。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:アクチュエータ制御装置、その制御方法、および制御プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
例えば、演算処理装置が出力する複数ビットのアドレス信号のうち、メモリアクセスに使用されないビットを検出し、検出したビットに対応するアドレス信号線を ハイインピーダンス状態 に設定することで、消費電力は削減される(例えば、特許文献2参照)。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:演算処理装置および演算処理装置の制御方法
- 出願人:富士通株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成