トグルリンク の意味・用法を知る
トグルリンク とは、プラスチック等の成形用の型 やチル鋳造・ダイキャスト などの分野において活用されるキーワードであり、住友重機械工業株式会社 や富士電機株式会社 などが関連する技術を961件開発しています。
このページでは、 トグルリンク を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
トグルリンクの意味・用法
-
固定盤14に対して、可動盤15を、 トグルリンク を屈曲・伸張させて、型閉じ、型締め及び型開きさせるトグル式型締機構10の型締異常判定方法であって、型閉じ、型締め及び型開きの間、可動盤15を型開閉方向に案内させる複数のタイバー17の動ひずみ量を、タイバー動ひずみ量検出手段により計測させて、該動ひずみ量から算出させる型締力を監視させると共に、型締め状態の初期及び末期の少なくとも一方における型締力1が、型締め状態の中期における型締力2よりも許容値1より大きい場合に型締異常と判定させる、トグル式型締機構の型締異常判定方法によって達成される。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:トグル式型締機構の型締異常判定方法
- 出願人:宇部興産機械株式会社
-
(J) また、上記実施の形態では、倍力機構として トグルリンク 機構が用いられたが、トグルリンクに限られるものでない。
- 公開日:2016/09/15
- 出典:プレス装置およびプレス装置の制御方法
- 出願人:コマツ産機株式会社
-
第1のリンクは、前記2つの トグルリンク によって、直線動作を移動駆動部材に更に伝える。
- 公開日:2016/09/29
- 出典:トグル機能を有する駆動組立体を備える外科用ステープル留め器具
- 出願人:エシコン・エルエルシー
-
ベッドに固定される固定盤と圧受盤の間に上下左右のタイバーを渡し、これらのタイバーに移動可能に可動盤を取付け、この可動盤と前記圧受盤に トグルリンク を渡し、このトグルリンクで前記可動盤を前記固定盤へ移動し、前記可動盤と前記固定盤とで金型を型締めする型締機構において、前記圧受盤は、中央の空洞を囲う底部、この底部の両端から立ち上がる左壁部及び右壁部、これらの左壁部及び右壁部の上端同士を繋ぐ天井部を備えており、前記底部は、前記トグルリンクに連結するリンク連結ステイを有する前枠部と、この前枠部の両端から延びる左枠部及び右枠部と、これらの左枠部及び右枠部の先端同士を繋ぐ奥枠部とからなることで、前記空洞と外と...
- 公開日:2016/03/17
- 出典:型締機構
- 出願人:日精樹脂工業株式会社
-
締結部材に締付力を伝達するヘッド部と、前記ヘッド部を先端に固定したヘッドシャフト部と、前記ヘッドシャフト部の後端部に一体に設けられた固定リンク部材と、前記固定リンク部材の前後方向に配置した前 トグルリンク 部材および後トグルリンク部材と、前記前戸栗リンク部材および前記後リンク部材に連結されて4節リンクを形成する可動リンク部材と、前記可動リンク部材を付勢するトルク値設定用ばねとを有するトグル機構と、前記締結部材を締め付けるための手力が作用し、前記可動リンク部材に前記手力を伝達するグリップ部と、を有し、前記グリップ部は、前記可動リンク部材に対して前後方向に相対移動可能であって、前記グリップ部の後端部が...
- 公開日:2015/12/24
- 出典:トルクレンチ
- 出願人:株式会社東日製作所
-
3は加圧板2を昇降させるためのトグル(トグル機構)である。このトグル3は、加圧板2を保持し、その屈伸により加圧板2を昇降させるものであり、本実施形態では、左右1対の トグルリンク 30(トグルリンクユニット)で構成されている。各トグルリンク30は、端部どうしが回動可能に連結31(枢着)された第1リンク32(上部リンク)と第2リンク33(下部リンク)とからなり、第1リンク32の上端が架台52の下段部521にブラケット36を介して回動可能に軸支34されるとともに、第2リンク33の下端が加圧板2の上面にブラケット37を介して回動可能に軸支35されている。
- 公開日:2013/02/14
- 出典:加圧装置及びそれを備えた成形装置
- 出願人:ユニテック工業株式会社
-
開閉装置14は、固定盤20と、固定盤20に対して接近または離反することができる可動盤22と、複数の トグルリンク 30、31、32を有し、少なくとも1つのトグルリンク32が可動盤22に連結されている開閉機構28と、少なくとも1つのトグルリンク30に連結されるクロスヘッド26を含み、可動盤22を移動させることが可能な駆動装置37と、制御部50とを備えている。
- 公開日:2016/05/30
- 出典:開閉装置、成形装置および成形方法
- 出願人:東芝機械株式会社
-
トグルリンク 6,6は、上下で対称を保って駆動され、可動プラテン3が傾かない。
- 公開日:2014/11/06
- 出典:射出成形機のトグル式型締機構
- 出願人:ファナック株式会社
-
可動接点2aと固定接点3aとが溶着している状態でトリップ動作した際に、操作ハンドル1をオフ操作すると操作ハンドル1を支持しているハンドル支持金具8に当接する係合突起19を上部 トグルリンク 4aに設け、この当接作用でトリップアーム6の回動が規制されてラッチ片7に係止しない。
- 公開日:2012/02/23
- 出典:回路遮断器
- 出願人:河村電器産業株式会社
-
ダブルトグル機構は、最上段の上型に下端を回動可能に連結した第1 トグルリンク 51と、第1トグルリンクの上端に下端を回動可能に連結すると共に枠体3に上端を回動可能に連結した第2トグルリンク52と、第1トグルリンク及び第2トグルリンクの少なくとも一方に一端を回動可能に連結すると共に他端をトグルシリンダに回動可能に連結した第3トグルリンク53とを有する。
- 公開日:2011/05/12
- 出典:多段プレス装置
- 出願人:トヨタ車体株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
プラスチック等の成形用の型
- 樹脂材料等(主成形材料)
- 添加剤・配合剤
- 材料の状態・形態
- 挿入物等(挿入物,補強材,芯材,表面材,ライニング対象部材,接合の対象物)
- 機能物品(光学特性→用途物品)
- 表面の性状,外観に特徴ある成形品
- 一般形状・構造物品(用途物品優先)
- 用途物品
- 装置又は装置部材の材料の特徴
- 加熱冷却手段の具体的な特徴
- ホッパー
- 成形装置、成形操作のその他の特徴
- 検出量又は監視量
- 検出手段の特徴
- 調整制御量(制御の対象)
- 型全般の区分(1)
- 型全般の区分(2)
- 型の全体的装置構成
- 型の製造
- 型の構成
- 型締め、型開閉
- 成形品の取出し
- 加熱、冷却
- ベント、空気抜き
- インサート物、表面材の位置決め、保持
- 型の取付け、交換
- 補助操作
- タイヤ加硫プレス
- タイヤ用型、コア
- タイヤ成形用中心機構
- 型の開閉、型締め
- タイヤの加硫、冷却
- タイヤの搬出入
-
プラスチック等の射出成形
- 樹脂材料等(主成形材料)
- 添加剤、配合剤
- 材料の状態、形態
- 挿入物等(補強材、芯材、表面材、ライニング対象部材、接合対象物)
- 機能物品(光学特性→用途物品)
- 表面の性状、外観に特徴ある成形品
- 一般形状、構造物品(用途物品優先)
- 用途物品
- 装置又は装置部材の材料の特徴
- 加熱冷却手段の具体的な特徴
- ホッパー
- 成形装置、成形操作のその他の特徴
- 検出量又は監視量
- 検出手段の特徴
- 調整制御量(制御の対象)
- 射出成形の区分(1)
- 射出成形の区分(2)
- 射出成形機の位置関係
- 可塑化・射出の方式
- 樹脂材料の前処理・コンディショニング
- 成形材料の供給(ホッパ→共通ターム)
- 成形操作1(成形機運転上の時期、時点)
- 成形操作2(成形サイクル上の工程)
- 成形操作3(成形操作の内容)
- 補助操作、そのための装置
- 成形装置の細部、付属装置
- 駆動手段、制御手段
- 成形品の後処理・後加工