ディスエーブル の意味・用法を知る
ディスエーブル とは、DRAM や静的メモリのアクセス制御 などの分野において活用されるキーワードであり、クゥアルコム・インコーポレイテッド や三星電子株式會社 などが関連する技術を5,732件開発しています。
このページでは、 ディスエーブル を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ディスエーブルの意味・用法
-
...めのシステム(10)は、XO(22)と、XO(22)に結合され、XO(22)によって生成される基準クロック信号を駆動するように構成された信号バッファ(24)と、信号バッファ(24)に結合された第1のIC(12)とを含む。第1のIC(12)は、基準クロック信号を受信し、イネーブルされた動作可能な状態と ディスエーブル された状態との間で切り替え、イネーブルされた状態にある間、第1の動作可能なインピーダンスを有するように構成されたXO入力バッファ(32)と、XO入力バッファ(32)がそのディスエーブルされた状態にあるときにイネーブルされた動作可能な状態にあるように、またその逆であるように、ならびに第1...
- 公開日:2015/10/29
- 出典:基準クロック信号バッファにおけるバッファ入力インピーダンス補償
- 出願人:クゥアルコム・インコーポレイテッド
-
電気手術機器や電気メスなどの電気手術機器である使い捨て機器を2度使えないよう電子的に ディスエーブル にするように構成された熱スイッチを有する機器を提供する。
- 公開日:2015/07/16
- 出典:熱スイッチを有する使い捨て電気手術機器
- 出願人:ジャイラスメディカルインコーポレイテッド
-
一方向スイング電圧が電源電圧である入力信号に対し、一方向スイング電圧が正の昇圧電圧にシフトされる出力信号を発生するレベルシフタにおいて、前記入力信号に応じて前記出力信号をイネーブルするイネーブル部と、前記入力信号に応じて前記出力信号を ディスエーブル するディスエーブル部とを備え、前記イネーブル部は、前記昇圧電圧を受けるシフト電圧端子と、所定の制御ノードと、前記出力信号を前記昇圧電圧にイネーブルするために、前記昇圧電圧との電圧差が前記出力信号の電圧と前記昇圧電圧との電圧差より小さい電圧レベルを前記制御ノードに提供するように駆動されるシフト手段であって、前記シフト電圧端子と前記制御ノードとの間に形成...
- 公開日:2007/06/21
- 出典:レベルシフタ及びこれを含む不揮発性半導体メモリ装置のブロックドライバー
- 出願人:三星電子株式會社
-
回路はさらに、第1のトランジスタが ディスエーブル にされたとき第1のトランジスタのソースに基準電圧を供給するパストランジスタを含むことがある。
- 公開日:2008/12/04
- 出典:低リーク電流源および能動回路
- 出願人:クゥアルコム・インコーポレイテッド
-
プリンタデバイスにおいて、プリンタジョブ言語(PJL:Printer Job Language)コマンドを一時的に ディスエーブル すること
- 公開日:2009/09/10
- 出典:プリンタジョブ言語のサスペンド方法、GUI制御装置、及びマシン読取可能な媒体
- 出願人:シャープ株式会社
-
マルチキャリア変調方式送受信器であって、トーン管理器および、少なくとも一つのトレーニング状態中に、受信したトーン ディスエーブル 化メッセージに基づいて一つ以上のトーンをディスエーブル化するマルチキャリア方式送信器を備える。
- 公開日:2008/12/04
- 出典:無線周波数妨害低減を伴うマルチキャリア方式送受信器のためのシステムおよび方法
- 出願人:ランティクドイチュラントゲーエムベーハー
-
前記重複して選択されるビットラインに対応するメモリセルのセンスアンプを ディスエーブル させる。
- 公開日:2006/06/01
- 出典:半導体メモリの救済方法及び装置
- 出願人:三星電子株式會社
-
カラム選択ライン制御器82は、プレフェッチ構造の書込サイクルで、カラム選択ラインCSL2iのイネーブル時点及び ディスエーブル 時点を遅延するために、内部クロックPCLKSを受けて第1制御信号P2N又は第2制御信号PWRに応じて、カラム選択ラインイネーブル制御信号PCSLE2及びカラム選択ラインディスエーブル制御信号PCSID2を発生する。
- 公開日:2006/12/21
- 出典:同期式半導体メモリ装置のカラム選択ライン制御回路及びその制御方法
- 出願人:三星電子株式會社
-
高周波 ディスエーブル サイクルにおけるパワー消費量を低減すること。
- 公開日:2007/10/11
- 出典:集積回路におけるパワー消費量を低減する方法および回路
- 出願人:テキサスインスツルメンツインコーポレイテッド
-
マルチキャリア変調方式送受信器においてトレーニング中にトーンを ディスエーブル 化する方法であって、少なくとも一つ以上のトレーニング状態中にディスエーブル化すべきトーンのインデックスを含むメッセージを、第二のマルチキャリア変調方式送受信器から受信し、前記第二のマルチキャリア変調方式送受信器に対して、トレーニング信号を送信することを備え、前記トレーニング信号は、前記メッセージに基づいて、少なくとも一つの前記トレーニング状態中にディスエーブル化された前記トーンを少なくとも一つ有し、前記少なくとも一つのトレーニング状態は、その間に、前記第二のマルチキャリア変調方式送受信器が、少なくとも一つのキャリアの上...
- 登録日:2009/05/22
- 出典:無線周波数妨害低減を伴うマルチキャリア方式送受信器のためのシステムおよび方法
- 出願人:アウェアーインコーポレイテッド
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
交流方式デジタル伝送
- 変調方式
- 一般的変調による伝送方式
- 一般的変調における信頼性向上
- 一般的変調による送信機
- 一般的変調による受信機
- 単一周波方式における受信機
- 単一周波方式における信頼性向上
- ASK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- ASK方式における信頼性向上
- ASK方式における変調器
- ASK方式における変調器付属回路
- ASK方式における復調器
- ASK方式における復調器付属回路
- FSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- FSK方式における周波数変動除去
- FSK方式における信頼性向上
- FSK方式における変調器
- FSK方式における変調器付属回路
- FSK方式における復調器
- FSK方式における復調器付属回路
- FSK方式における中継
- PSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- PSK方式における信頼性向上
- PSK方式における変調器
- PSK方式における変調器付属回路
- PSK方式における復調器
- PSK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- ベ−スバンド処理PSKキャリア再生
- キャリアバンド処理PSKキャリア再生
- PSK方式における中継
- MF同時方式による伝送方法
- MF同時方式による送信機
- MF同時方式による受信機
- MF順次方式による伝送方式
- MF順次方式による送信機
- MF順次方式による受信機
- MF方式における信頼性向上
- 複合変調による伝送方式(APKを除く)
- APK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- APK方式における信頼性向上
- APK方式における変調器
- APK方式における変調器付属回路
- APK方式における復調器
- APK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- APK方式におけるキャリア再生
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン