テープ の意味・用法を知る
テープ とは、粘着テープ繰り出し装置 や接着テープ などの分野において活用されるキーワードであり、ソニー株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を262,354件開発しています。
このページでは、 テープ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
テープの意味・用法
-
テープ リールの交換頻度を少なくし、かつテープの送出位置のブレをできるだけ小さくしながら、正確で安定したテープの送出作業を実現する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:テープ送出システム
- 出願人:プリマハム株式会社
-
丸棒75は上ローラ12の回転中心である第一軸線P1と平行に延び、 テープ C2に対し上ローラ12と反対側に位置する。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:接着装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
必要時に テープ を簡便に引き出すことができるテープディスペンサを提供する。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:テープディスペンサ
- 出願人:コクヨ株式会社
-
本発明は、ファスナーアセンブリおよびそれを含む衣服であって、第1ファスナー テープ および第2ファスナーテープであって協働ファスナー務歯の列がその上に取り付けられ第1および第2閉鎖用テープに取り付けられた第1ファスナーテープおよび第2ファスナーテープを含み、第1および第2閉鎖用テープが協働ファスナー務歯の列に平行に折り曲げられ、その結果、ファスナーが閉じられかつ第1および第2ファスナーテープからのファスナー務歯の噛合領域が形成されるとき、i)第1および第2閉鎖テープの各々の外部エッジが重複し、ii)第1閉鎖用テープの外部エッジがファスニング務歯の噛合領域を完全に覆い、iii)第1閉鎖用テープの外部...
- 公開日:2016/12/15
- 出典:自己封止ファスナーおよび衣服
- 出願人:デュポンパフォーマンスエラストマーズエルエルシー
-
部品を一定間隔で配置した テープ を巻回した部品供給リールから、テープを引き出して部品を供給する部品供給装置において、部品供給リールを部品供給装置に装着した状態で、当該部品供給リールの部品残数を簡単かつ迅速に把握することができるようにする。
- 公開日:2016/11/24
- 出典:部品供給装置
- 出願人:ハンファ精密機械株式会社
-
自動スプライシング装置(20)は、第1 テープ (Tc)を巻回した第1リール(11)及び第2テープ(Tc)を巻回した第2リール(11)にそれぞれ付され、第1テープ(Tc)及び第2テープ(Tc)の各キャビティ(Ct)に収納された部品(e)の情報がそれぞれ記録された識別情報を読取る読取装置(30)と、読取装置(30)及び部品実装機(M)あるいは部品実装機(M)と通信可能に接続されたホストコンピュータ(HC)と通信する通信装置(40)と、テープ接続機構(W)及び通信装置(40)を制御する制御装置(100)と、を備える。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:自動スプライシング装置
- 出願人:株式会社FUJI
-
部品実装装置11の制御装置70は、マークカメラ34によって撮像された画像に基づいて、フィーダ58によって送り出される テープ に収容された部品の上面の特定部分を正しく認識できたか否かを判定し、その判定結果に基づいて実装ヘッド24やX軸及びY軸スライダ26,30などを制御する。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:部品実装装置
- 出願人:株式会社FUJI
-
...やラジアルリード型電子部品を供給するラジアル部品フィーダ6などの複数の電子部品供給装置が装着可能な供給装置保持部を備え、実装ヘッド10Bによってラジアルリード型電子部品26を保持して基板保持部に位置決めされた基板に実装する構成の電子部品実装装置において、ラジアルリード型電子部品26が取り出された後の テープ 本体25aを案内するテープ案内通路4bを備え、さらにラジアル部品フィーダ6は、ラジアルリード型電子部品26が取り出された後のテープ本体25aの姿勢を水平面に対して垂直な姿勢から水平面に対して平行な姿勢に変換してテープ案内通路4bへ導入する姿勢変換部37を含む構成とする。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:電子部品実装装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
フレームに固定された テープ に貼り付けられた基板を、前記テープを介して保持する基板保持部と、前記基板保持部を回転させる回転駆動部と、前記基板保持部と共に回転する前記基板に向けて洗浄液を供給する液供給部と、前記洗浄液から前記フレームを保護するフレームカバーと、前記フレームカバーを前記フレームと共に前記基板保持部に対し固定するフレームカバー固定部とを備え、前記フレームカバーは、前記基板よりも外側かつ前記フレームよりも内側において前記テープに接触することで、前記テープにおける前記洗浄液の濡れ広がりを規制する環状のリップ部を1つ以上有し、前記基板保持部は、前記フレームカバーと前記テープとの剥離時に、前記...
- 公開日:2017/05/25
- 出典:洗浄装置、剥離システム、洗浄方法、剥離方法、プログラム、および情報記憶媒体
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
n個目のラベルの作成動作の途中で テープ がテープエンド状態になったことにより、n個目のラベルが不完全なラベルになった場合に、n個目のラベルを作成し直すことができるラベル作成装置を提供する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:ラベル作成装置およびラベル作成装置における制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
テープの原理 に関わる言及
-
また、難搬送性基板連結用 テープ を貼る搬送用治具板の面と難搬送性基板の面とが面一になる、すなわち、搬送用治具板と難搬送性基板を連結位置に配置した際に難搬送性基板の先頭端を境に隣接する搬送用治具板と難搬送性基板のそれぞれの上面が面一になるように設定して、難搬送性基板連結用テープによって難搬送性基板を連結することにより、難搬送性基板連結用テープを貼る面には段差がなくなり、テープ自体に歪みがかかることなく、より安定に連結力が向上し、脱離の可能性を著しく低下させることができる。
- 公開日: 2010/06/17
- 出典: 難搬送性基板連結用テープ及び難搬送性基板連結方法
- 出願人: 三菱製紙株式会社
-
このように構成された注液式蓄電池の排気口封口構造においては、注液口を封口する封口 テープ により排気口が封口されているため、排気口を封口するための封口栓および仮封口チューブが必要なく、従来に比較して部品の種類を少数化させて製造コストを低減できることになる。
- 公開日: 2001/09/28
- 出典: 注液式蓄電池の排気口封口構造
- 出願人: 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション
-
このように構成される本例の記録再生装置では、MD再生動作、MD記録動作、CD再生動作、 テープ 再生動作、テープの記録動作、またCDからMDへのダビング動作、CDからテープへのダビング動作並びにCDからMDとCDへのダビング動作が同時に可能とされる。
- 公開日: 2001/11/30
- 出典: 記録再生装置及び記録再生方法
- 出願人: ソニー株式会社
テープの問題点 に関わる言及
-
紫外線硬化より高粘着力と高凝集力を得ることができる紫外線重合性アクリル系粘着剤組成物、紫外線重合性アクリル系粘着剤組成物を使用したアクリル系粘着剤、粘着 テープ 又は粘着シートの提供。
- 公開日: 2010/05/27
- 出典: 紫外線重合性粘着剤組成物、紫外線重合性粘着剤組成物を用いた感圧性接着剤及びこの感圧性接着剤を用いた接着シ—ト
- 出願人: 株式会社寺岡製作所
-
要約すれば、公知の方法はすべてゴムを極端に著しく切断することを特徴としている。この組成物をさらに処理して自己接着性の テープ にする場合、極端な交叉結合の条件が必要になり、特に得られた自己接着性のテープを高温で使用することに関し、用途の範囲が部分的に制限される結果になる。
- 公開日: 2001/04/10
- 出典: 非熱可塑性エラストマーをベースにした圧感性の自己接着性組成物を溶媒および素練りを用いずに連続的に製造する方法、並びに自己接着製品を製造するためのその被膜
- 出願人: テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
-
研磨処理中、特に、研磨 テープ が最小限に張力を受けているときに、研磨テープが離脱してしまうことを防止し、改善された基板の縁部を洗浄し、研磨する装置及び方法を提供する。
- 公開日: 2008/11/27
- 出典: 効率的なテープのルーティング配置を有する斜面研磨ヘッドを使用する方法及び装置
- 出願人: アプライドマテリアルズ,インコーポレイティド
-
この粘着 テープ において、粘着剤層がアクリル系粘着剤からなるものが好ましい。また、粘着剤層は気泡含有粘着剤層であってもよい。剥離ライナーAの幅は粘着剤層の幅より広いのが好ましい。
- 公開日: 2008/01/24
- 出典: 剥離ライナー、粘着テープ及び粘着テープ巻回体
- 出願人: 日東電工株式会社
テープの特徴 に関わる言及
-
これを防ぐには、浮動屋根とタンク側板との間の隙間を覆うことが必要である。そのために、幅広の市販の粘着 テープ によりタンク側板とウエザーフードとの間を目張りしてタンク内部への雨水の浸入を防止している。
- 公開日: 1997/04/08
- 出典: 浮動屋根形屋外貯蔵タンクの浮動屋根とタンク側板との間からのタンク内部への雨水の浸入を防止するウエザーフードテープ及び該テープの下塗り剤並びに前記テープを用いたタンク内部への雨水浸入防止施工方法
- 出願人: 株式会社共和
-
このような テープ 固定具を用いない結束方法によれば、これを実施するための特別の結束機が必要であり、購入した結束機からの制約を受けて、結束できる物品の大きさや形状が制限される問題を有していた。
- 公開日: 2000/06/20
- 出典: 結束テープの端部同士を固定するための合成樹脂製のテープ固定具及びこれを作るための押し出し成型品
- 出願人: 立川邦彦
-
衣服、寝具、ソファー、座布団、絨毬、畳などの上についた塵等の除去および清掃作業が滑らかにでき、またその粘着性が落ちた時、新しい粘着面を持った粘着 テープ 、フィルムまたはシートを容易に表面に出す効果がある。
- 公開日: 1999/01/26
- 出典: ブラシ、ほうき、はたき、電気掃除機などをかけることによっては取り除きにくかった衣服、寝具、ソファー、座布団、絨毬、畳などに付着した小さな塵を、粘着テープ、フィルムまたはシートを用いて、簡単に取り除くことを可能にし、さらに清掃作業によって、その粘着性が落ちた時には、これを容易に交換できることを可能にした清掃器具。
- 出願人: 木村護郎クリストフ
-
次に、信号記録再生装置について説明する。信号記録再生装置は、記録媒体に対する映像及び音声信号の記録及び再生を行うものであって、例えば、上述した信号記録装置と信号再生装置の機能を有する。ここで、信号記録再生装置が記録及び再生する記録媒体は、例えば テープ 、光ディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリー等である。
- 公開日: 1999/04/23
- 出典: 信号記録装置及び方法、並びに信号再生装置及び方法、並びに信号記録再生装置及び方法
- 出願人: ソニー株式会社
テープの使用状況 に関わる言及
-
コスト性及びメンテナンス性に優れる電子部品実装装置のノズルのクリーニング テープ 、電子部品実装装置のノズルのクリーニング装置及びクリーニング方法、電子部品実装装置及び電子部品実装方法を提供することを目的とする。
- 公開日: 2007/03/15
- 出典: 電子部品実装装置のノズルのクリーニングテープ、電子部品実装装置のノズルのクリーニング装置及びクリーニング方法、電子部品実装装置及び電子部品実装方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
この種の隠蔽修正用転写 テープ においては、被修正面に隠蔽修正用感圧転写層を転写して修正したあと、元の文字などが見えないことが、当該修正用転写テープの良否を決める重要な要件である。
- 公開日: 1994/04/05
- 出典: 隠蔽修正用転写テープ
- 出願人: フジコピアン株式会社
-
鉛板を含む テープ を用いることなく、ガス配管の外面漏洩修理を迅速確実にかつ安全に行うことができるガス配管の外面漏洩修理方法およびそれに用いて好適なガス配管の外面漏洩修理用テープを提供する。
- 公開日: 2014/06/09
- 出典: ガス配管の外面漏洩修理方法
- 出願人: 東京瓦斯株式会社
-
しかしながら、近年、振動ジャイロに用いる振動子は小型化してきており、当然その振動子の脚も細くなるため、研磨材を埋め込んだ テープ や回転する砥石などの圧力を掛けて加工を行う方式では漏れ振動調整加工時の振動子の脚折れの危険が増大し、問題になっている。また、このことに起因して、振動子の脚が細くなると漏れ振動調整加工での加工圧力に限界が生じるため、非常に低い加工圧力で漏れ振動調整加工を行わなければならず、加工時間が長くなるという問題が生じてくる。
- 公開日: 2009/03/26
- 出典: 圧電振動子片の特性調整加工装置及びこの特性調整加工装置を用いた振動ジャイロ用圧電振動子の製造方法
- 出願人: シチズン時計株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
接着剤、接着方法
- 無機系
- 天然高分子系
- 天然ゴム,ジエンゴム系
- オレフィン系
- 芳香族ビニル系
- ハロゲン化ビニル系
- ビニルアルコール系
- 酢酸ビニル系
- 不飽和モノカルボン酸系
- 不飽和ポリカルボン酸系
- 不飽和アミン系
- S〜Te又は金属含有不飽和化合物系
- 環状不飽和化合物系
- グラフト重合体
- ブロック共重合体
- その他系
- ポリアセタール系
- アルデヒド又はケトン縮合系
- エポキシ樹脂
- ポリエステル
- ポリエーテル
- ポリウレタン,ポリ尿素
- ポリアミド
- 窒素含有連結基ポリマー
- 硫黄含有連結基ポリマー
- けい素含有連結基樹脂
- その他の縮重合系
- 重合性不飽和化合物又は単量体
- 官能基
- 無機添加剤
- C、H、O、ハロゲン以外の元素を含まない有機添加剤
- Nを含み,C、H、Oハロゲン以外の元素を含まない有機添加剤
- O,N以外の元素を含む有機添加剤等
- 接着剤の形態
- 接着機構及び接着剤の特定の機能
- 添加剤の形状、機能等
- 物理(化学)的性質又は目的、効果
- 被着材の材質
- 被着材の形状又は構造
- 接着剤の特定の用途
- 接着方法
- 接着装置、治具
- 接着剤の製造方法
- 接着剤の製造装置
-
積層体(2)
- 無機化合物・単体
- 金属材料
- 鉱物
- セラミック
- 水硬性又は自硬性物質・組成物
- ガラス
- 有機化合物
- 天然有機物
- 高分子材料I
- 高分子材料2
- れき青質
- ゴム材料
- 木質材料
- 機能・物性のみで特定された材料
- その他の材料
- 基材、フィルム、成形品
- 積層体の層構成
- 添加剤、充填材
- 接着材料
- 塗装材料
- 平面以外の一般形状構造
- 特定部分の形状・構造
- 不連続層の形状・構造
- 連続層の形状・構造
- 粉粒体等、又はそれより構成される層
- 繊維又はそれより構成される層
- 補強部材を有する層
- 多孔質構造を有する層
- 材料供給、調整
- 積層手段
- 同一の処理手段を複数回採用
- 層形成手段
- 処理、手段
- 装置
- 用途
- 模様、装飾
- 基本的物性
- 化学的性質、機能
- 生物学的性質・機能
- 物理的性質・機能
- 電気・磁気的性質・機能
- 音波・振動に関する性質・機能
- 熱的性質・機能
- 機械的性質・機能
- その他の性質・機能
- 状態
- 光学的性質・機能
- 数値を限定したもの(クレームにのみ適用)