ビットシフト の意味・用法を知る
ビットシフト とは、位取り記数法を用いた四則演算 や画像処理 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やソニー株式会社 などが関連する技術を487件開発しています。
このページでは、 ビットシフト を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ビットシフトの意味・用法
-
Nビットの信号S45における「1」の桁の個数MがNとの間に公約数を持つ「所定の整数」である場合、新たに出力するデジタル信号S40において「1」のビット値を持つ先頭の桁を、前回出力したデジタル信号S40において「1」のビット値を持つ末尾の桁の次の桁から「P個」だけ上位ビット側にずれた桁に一致させるように信号S45が ビットシフト される。
- 公開日:2016/08/08
- 出典:データ加重平均回路及びこれを有するデジタルアナログ変換器
- 出願人:アルプス電気株式会社
-
ビットシフト ロジック60は、グラフィックアクセラレータ53がLCD55に対して出力した描画データ(RGB信号)に対して、ビットシフトによる色変換(濃淡変更)を行い、特に色を濃くする変換を行うことで、輝度を下げる。
- 公開日:2013/04/22
- 出典:プログラマブル表示器、その表示制御装置
- 出願人:発紘電機株式会社
-
直交位相変調された光信号を受信する光受信器にて行われる、受信データを正しく再生するためのパターン同期において、 ビットシフト とパターンチェンジの重複する組み合わせを使わず信号導通を高速に確立する。
- 公開日:2012/08/16
- 出典:光受信器
- 出願人:日本オクラロ株式会社
-
論理回路は、第1のデータを0乃至n−1 ビットシフト し且つ空いたビットに0を挿入して得られる並列n個のデータの各々と第2のデータとの間でビット毎のANDを計算し、その結果の並列n個のデータの各々について全てのビットのXORを計算することにより、n個の1ビットデータを並列に生成するXOR処理部と、第1のデータをmビットシフトした状態での帰還データを生成するために、第1のデータを0乃至m−1ビットシフトしたそれぞれの状態での過去のm個の帰還データと第2のデータの対応ビットとの間でのビット毎のANDを計算し、その結果の全てのビットと第1のデータのmビットシフト状態での1ビットデータとのXORを計算する...
- 公開日:2012/05/31
- 出典:論理回路、受信装置、及び論理演算方法
- 出願人:富士通株式会社
-
シフト量制御部3は、複数のバタフライ演算部5a〜5nのいずれかで桁あふれが検出された場合に、 ビットシフト 量を調整する。
- 公開日:2011/03/24
- 出典:高速フーリエ変換演算装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
データ範囲を複数の区間に分けて各区間に入るデータの出現度数を棒グラフの高さで表すヒストグラムを作成するヒストグラム作成装置であって、比較データ格納部と比較データ加減算部を有し、ヒストグラムの閾値データが第1 ビットシフト 部を介して入力されるとともに前記ヒストグラムの閾値データが直接入力される比較データ生成部と、解析対象となるデータと前記比較データ格納部に格納された比較データを比較して、比較結果を前記比較データ生成部に出力するデータ比較部と、このデータ比較部の比較結果をビットシフトさせて振り分け結果として出力する第2ビットシフト部とを具備し、前記比較データ加減算部は、前記データ比較部の比較結果に基...
- 公開日:2010/05/13
- 出典:ヒストグラム作成装置
- 出願人:横河電機株式会社
-
ここで、b1、h1、s1、m1はそれぞれb、h、s、mの画素値を求めるための6タップフィルタ係数を乗算した ビットシフト 前の中間計算画素値を表す。
- 公開日:2011/05/19
- 出典:動き補償装置、画面間予測復号化装置、動き補償方法、および集積回路
- 出願人:パナソニック株式会社
-
送信波を放射する送信アンテナ2aと、送信波が目標に反射して得られる反射波を受信する受信アンテナ2bと、受信信号をデジタルデータに変換するA/D変換部3と、デジタルデータを一時的に蓄えるメモリ部4と、メモリ部4に記憶されたデジタルデータを、予め設定された目標検出の距離範囲別に読み出し、固定ビット長の固定小数点演算を用いて積分する積分部5と、積分により得られたデータからピーク位置を検出する検出部6と、積分により得られたデータと検出したピーク位置とから目標の諸元を算出する諸元算出部7と、積分部5の固定ビット長の ビットシフト の量を距離範囲別に調整する距離調整部8とを備えている。
- 公開日:2010/11/18
- 出典:レーダ信号処理装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
定数Kをレベル調整係数としたばあいに、信号Xの信号波形をレベル調整してK倍された信号Yを得ることができるレベル調整回路であって、デコード部と、2個以上の ビットシフト 部と、2個以上の演算部と、加算部からなり、前記デコード部は前記レベル調整係数Kを表す制御信号を前記ビットシフト部へのシフト量設定信号と前記演算部への演算設定信号に変換し、前記ビットシフト部は信号Xを入力とし、前記デコード部が生成する前記シフト量設定信号に応じて2のべき乗倍に演算して出力するものとし、前記演算部は前記ビットシフト部からの出力を入力とし、前記デコード部が生成する演算設定信号に応じて符号正転、符号反転あるいは0にして出力す...
- 公開日:2010/06/10
- 出典:レベル調整回路
- 出願人:日本無線株式会社
-
表示装置において、高解像度の映像信号が入力された時に、フレームバッファの使用容量を抑えるため ビットシフト による減色を行い、その読み出しでビット幅を復元する構成をとった場合、ビットシフトによって表示階調幅が狭まり明るさが数%落ちてしまうのを抑える。
- 公開日:2007/11/08
- 出典:表示装置
- 出願人:キヤノン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成