ソース端子 の意味・用法を知る
ソース端子 とは、増幅器一般 や半導体集積回路 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を19,798件開発しています。
このページでは、 ソース端子 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ソース端子の意味・用法
-
無線周波数(RF)信号をスイッチするように構成される回路であって、 ソース端子 、ゲート端子、ドレイン端子およびボディ端子を含む電界効果トランジスタ(FET)と、前記ソース端子、前記ドレイン端子および前記ボディ端子に接続されるボディバイアス回路と、を備え、前記ボディバイアス回路は、前記FETに印加されるRF信号に基づく負のバイアス電圧を引き出し、前記FETがオフ状態のときに前記負のバイアス電圧を前記ボディ端子に供給するように構成される、回路。
- 公開日:2014/08/25
- 出典:ボディバイアスされたスイッチ装置
- 出願人:コーボユーエス、インコーポレイテッド
-
基板上において、第二の整流回路の第二の出力端子は、半導体スイッチの第二のゲート端子に接続され、第二の整流回路の第二の出力基準端子は、半導体スイッチの第二の ソース端子 に接続される。
- 公開日:2015/09/10
- 出典:マトリックスコンバータ
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
セパレータには、インピーダンス測定用の交流電流を入出力するための ソース端子 、及びインピーダンス測定用の交流電位を検出するためのセンス端子のうち、少なくとも一方の端子が異なる位置に複数設けられる。
- 公開日:2016/04/11
- 出典:積層電池のインピーダンス測定装置
- 出願人:日産自動車株式会社
-
蓄電デバイス4の正極端にMOSFET9b(第1正極端接続用スイッチ)のドレイン端子が接続され、MOSFET9bの ソース端子 とMOSFET9e(バイパス用スイッチ)のドレイン端子が接続され、その接続点とMOSFET9dのソース端子が接続される。
- 登録日:2018/12/07
- 出典:電源装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
...020と、絶縁板1032のおもて面に、ゲート電極が電気的に接続された第1回路板1031aとソース電極が電気的に接続された第2回路板1031bとを備え、ドレイン板1010のおもて面に配置された積層基板1030と、第1回路板1031a上に配置されたゲート端子1040と、第2回路板1031b上に配置された ソース端子 1070,1080と、ドレイン板1010のおもて面に対向して配置され、ゲート端子1040及びソース端子1070,1080が位置する開口1301と開口1301に接して外周部まで延伸されているガイド溝1303,1304とを備える蓋と、を有する。
- 公開日:2016/11/17
- 出典:半導体モジュール及び半導体装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
バイアス回路364は、ドレイン端子と ソース端子 とをオン状態のとき第1直流電圧でバイアスし、オフ状態のとき第2直流電圧でバイアスする。
- 公開日:2014/03/06
- 出典:非負バイアスの切替装置
- 出願人:コーボユーエス、インコーポレイテッド
-
その結果として、微弱経路に沿ってプログラム電流が生成されて、第1のドレイン/ ソース端子 の上でゲート酸化層が破断される。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:アンチヒューズ型ワンタイムプログラマブルメモリセルをプログラムするための方法
- 出願人:力旺電子股分有限公司
-
半導体モジュールは、正極端子25、接地端子26、出力端子27を有し、第1ゲート端子、第1 ソース端子 は正極端子及び接地端子が配置された側に設けられ、第2ゲート端子、第2ソース端子は出力端子が配置された側に設けられる。
- 公開日:2015/02/12
- 出典:半導体装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
ソースからのエネルギー輸送を調節する電力分配システムは、 ソース端子 の両端電圧を示す信号を含むフィードバックを提供するソースセンサに応答するソース制御器と、 ソース端子へソースを電気的に接続するまたは電気的に切断するためのソース制御器からの制御信号に応答するソース切断装置であって、ソース制御器は、電圧がソース端子の両端で測定されるときにソース切断装置を開放することにより電力の供給を遮断する、ソース切断装置と、 負荷端子から負荷を電気的に切り離すための負荷切断装置と、 ソースとソース端子間の電気的接続を遮断するために前記ソース切断装置が開放されるかどうかを、時間に関してのソース端子の両端...
- 公開日:2016/03/03
- 出典:安全な露出導体電力分配システム
- 出願人:ボルトサーバーインコーポレーティッド
-
第1及び第4 ソース端子 部に対応するデータ信号線が切断されている場合に、データ信号線を第1中継線及び第2中継線に夫々接続した状態を略示する拡大平面図である。
- 登録日:2018/04/27
- 出典:表示装置及び表示装置の製造方法
- 出願人:堺ディスプレイプロダクト株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
増幅器一般
- 増幅器の種類(AA01−04の中から必ず1つ以上付与)
- 目的・効果
- 解決手段、解決思想
- 回路素子
- 回路要素
- 接続及び構成
- 構造
- 用途
- 図面情報(半導体構造、断面図、実体図はQA01−04に付与)
- ゲート増幅器の種類
- 双方向増幅器の種類
- 組合せ増幅器の目的・効果
- マイクロ波回路要素
- 入力段構成
- 増幅部構成
- 出力段構成
- 光受信信号増幅器
- 低周波及び高周波増幅器
- 変調型増幅器の目的
- 変調型増幅器の要素、構成
- 温度補償、電源電圧補償の目的
- 帰還の目的
- 温度補償、電源電圧補償の手段
- 歪低減のための手段
- 補償に用いる素子・構成要素、帰還回路の素子・構成要素
- 帰還の種類
- 帰還回路の構成
- 異常検出手段
- 保護手段
- 雑音発生防止手段
- 効率向上の手段
- 雑音発生源及び種類
- 電力増幅器の特殊な構成