セラミックヒーター の意味・用法を知る
セラミックヒーター とは、抵抗加熱 や面発熱体 などの分野において活用されるキーワードであり、日本特殊陶業株式会社 や京セラ株式会社 などが関連する技術を4,199件開発しています。
このページでは、 セラミックヒーター を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
セラミックヒーターの意味・用法
-
尚、各ヒーター44,45は、ハロゲンヒーターに限ったものではなく、例えば セラミックヒーター 又はIHヒーター等で構成されていてもよい。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
ヒーター部73は、熱源となる セラミックヒーター 79と、セラミックヒーター79の周囲に設けられたフィン81とを有している。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
熱源22は、例えば、ハロゲンヒーターや セラミックヒーター 等によって構成される。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
インクカートリッジには セラミックヒーター を貼り付け、吐出ノズル内の温度が50℃となるように加温した。
- 公開日:2020/03/12
- 出典:水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
そして、室温が約20℃の屋内にて、フィルムの表面温度が任意の温度となるように遠赤外線 セラミックヒーター を用いて加熱した。
- 公開日:2020/03/12
- 出典:ヒートシール性フィルムの製造方法
- 出願人:東洋製罐グループホールディングス株式会社
-
温調手段32は、例えば、電流を流すことで発熱するフィルムヒーターであるが、これに限定されず、赤外線を放射するカーボンヒーターや、 セラミックヒーター 、又はハロゲンヒーター等であってもよい。
- 公開日:2020/03/05
- 出典:テーブル
- 出願人:株式会社ディスコ
-
IRヒーター13aとして、例えば、ハロゲンヒーター、石英ヒーター、 セラミックヒーター 等がある。
- 公開日:2020/03/05
- 出典:画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
つづいて、電動ステージ間に配置した セラミックヒーター によりファイバを加熱しながら電動ステージによりファイバを伸長させることにより、他の領域よりも小径に形成されたテーパ部11c(くびれ部)を形成する。
- 公開日:2020/03/05
- 出典:分光装置
- 出願人:国立大学法人北海道大学
-
底面加熱装置12は、例えば面状ヒーターであり、面状ヒーターとしては、電気絶縁性を確保するためのマイカ板に、電熱帯を巻いた面状ヒーター、および、電熱帯をセラミックで挟んで形成した セラミックヒーター などがある。
- 公開日:2020/02/27
- 出典:加熱調理器
- 出願人:三菱電機株式会社
-
また、上記した実施形態では、熱源22がIH定着ユニットで構成される例を説明したが、本発明はこの例に限定されず、熱源22はハロゲンヒーターや セラミックヒーター 等によって構成され、定着ベルト20の内側又は外側に配置されてよい。
- 公開日:2020/02/27
- 出典:定着装置及び画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社