スタートキー の意味・用法を知る
スタートキー とは、電子写真における制御・管理・保安 や電子写真における制御・保安 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー や京セラドキュメントソリューションズ株式会社 などが関連する技術を30,122件開発しています。
このページでは、 スタートキー を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
スタートキーの意味・用法
-
前記複数の第2操作アイコンは、前記動作条件を設定する複数の設定アイコン、画像処理の実行を指示する スタートキー 、および前記動作条件の設定内容のクリアを指示するリセットキーを含み、前記動作モードに拘わらず、前記第3表示領域に前記複数の設定アイコンを表示し、前記第4表示領域に前記スタートキーおよび前記リセットキーを表示する、請求項1ないし7のいずれかに記載の複合機。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:複合機
- 出願人:シャープ株式会社
-
モバイル端末と操作パネルのそれぞれから操作可能な画像形成装置において、操作パネルに設けられた スタートキー が押された場合に、モバイル端末の設定情報と操作パネルの設定情報のいずれを反映させたらよいか判定する。
- 公開日:2015/12/07
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
操作制御部は、複数の機能キーのうち白黒コピー スタートキー 61に対するタッチ操作が行われると、白黒コピースタートキー61及びカラーコピースタートキー62を非表示にし、カラーコピースタートキー62の表示領域に、コピー中止キーを表示させる。
- 公開日:2015/02/16
- 出典:操作装置及び画像形成装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
本体UIは、電源キー201と、LED表示部202と、部数設定キー203と、用紙設定キー204と、用紙設定ランプ205と、警告ランプ206と、WebUI連動ランプ207と、 スタートキー 208と、ストップ/リセットキー209と、を備えている。
- 公開日:2013/12/19
- 出典:画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
また、これらキーに対応してキーの外側に発光部113、発光部114、発光部118、発光部119、発光部120、 スタートキー 121の内側に発光部122が設けられている。
- 公開日:2012/11/29
- 出典:操作部及びその操作部を備えた加熱調理器
- 出願人:三菱電機株式会社
-
操作表示部10は、ユーザへのインターフェイスを行う部分であって、タッチパネル付きディスプレイ、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)及び各種処理モード設定キー、置数キー、 スタートキー 等のキースイッチ等を備えている。
- 公開日:2012/07/19
- 出典:画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
- 出願人:株式会社リコー
-
読取条件を設定し、 スタートキー に対する入力直後に読取条件の設定ミスに気付いた場合や読取条件を正確に設定したか不安になった場合に、即座に読取条件を確認できると共に読取条件の再設定が可能な複写装置の提供。
- 公開日:2012/08/30
- 出典:原稿読取装置及び該装置を備えた複写装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
一方、子機40と外部装置102との間で通話が行われている間であっても、子機40がMFP1の所定範囲内に存在すると判断される場合、すなわち、子機40を用いて通話中のユーザと、MFP1の スタートキー 15aを押下した人物とが同一人物である可能性が高い場合には、スタートキー15aの押下を条件として、通話相手の外部装置102へのファクシミリ送信が実行されるので、ユーザにとって使い勝手が良い。
- 公開日:2012/03/08
- 出典:親機
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
Webサーバから提供される操作画面をWebブラウザに表示している状態で、ユーザからの各種指示を受付ける操作を、ハードキーである スタートキー の押下により行う。
- 公開日:2011/06/30
- 出典:画像処理装置及びその制御方法とプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
表示制御部104は、カウント部102で計測される経過時間が予め定められた基準値を超えたと前記判断部103により判断される(ユーザが前記 スタートキー の存在を認識していない状況が発生しているもの判断部103により判断される)と、表示部61の所定の表示領域に現在表示されている操作キーのうち予め定められた操作キーを示す画像に代えて、スタートキーを示す画像を表示部61に表示させる。
- 公開日:2013/07/18
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
スタートキーの原理 に関わる言及
スタートキーの問題点 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン