スキャナ装置 の意味・用法を知る
スキャナ装置の意味・用法
-
ターゲットまでの距離が遠くても、ターゲットの位置を確実に検出することができる スキャナ装置 を提供する。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:スキャナ装置および測量装置
- 出願人:株式会社トプコン
-
ターゲットとの距離が遠くても、ターゲットを確実に検出することができる スキャナ装置 およびスキャナ装置を搭載した測量装置を提供する。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:スキャナ装置および測量装置
- 出願人:株式会社トプコン
-
本発明は、上述した課題を解決しようとするものであり、スキャナの剛性が高い場合であっても、垂直走査において広角スキャンを行うことができる スキャナ装置 を提供する
- 公開日:2016/03/10
- 出典:スキャナ装置
- 出願人:船井電機株式会社
-
複数の電力状態を切り替えて動作する1つ以上の機能装置( スキャナ装置 、プリンタ装置)の電力状態を独立して制御可能な画像形成装置のアプリ管理部が、操作部に操作画面を表示するアプリケーションの切り替えを行う場合に、該切り替え先のアプリケーションが機能装置毎の独立した電力制御に対応していない場合S603でYes、前記各機能装置の電力状態を前記各機能装置が動作可能な状態に遷移させS605、該切り替え先のアプリケーションが機能装置毎の独立した電力制御に対応している場合S603でNo、該アプリケーションで使用される機能装置の電力状態を該機能装置が動作可能な状態に遷移させるS607〜S610。
- 公開日:2015/09/28
- 出典:画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
前記入力機器は、 スキャナ装置 である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の表示制御装置。
- 公開日:2016/01/18
- 出典:表示制御装置およびプログラム
- 出願人:沖電気工業株式会社
-
統括サーバ2は、受信した設定情報を スキャナ装置 7に送信し(矢印17)、画像データを取得する(矢印18)。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:情報処理装置及びネットワークシステム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
サービス提供装置が要求する仕様に対応する読取設定による読取動作を実行可能な スキャナ装置 をユーザが容易に探すことが可能な情報処理装置、及びネットワークシステムを提供する。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:情報処理装置及びネットワークシステム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
スキャナ装置 は、板状筐体1の長手方向の一端部側を固定端とし、その他端部側を自由端とするために当該一端部側に設けた手首装着部2と、筐体1上に設けたタッチ表示部3と、筐体1が手首装着部2を介して手首に装着されている状態においてその手首の小指側の側面に位置するように設けた光学部品5とを有する構成であるから、筐体1を手首に装着した状態において前腕の長手方向に沿って筐体1を長くしたとしても、手首を折り曲げたときに筐体が邪魔になることもなく、筐体1を長くすることによりタッチ表示部3を大型化することができる。
- 公開日:2016/10/13
- 出典:携帯端末装置及びプログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
本実施形態では、種別の異なる機能処理を行う複数の処理手段として、 スキャナ装置 、プリンタ装置、画像処理装置等を備え、これらの処理手段を組み合わせて上記複合画像処理機能を実現する構成となっている。
- 公開日:2014/09/22
- 出典:印刷装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
これらの技術は、例えば小売店の会計場(レジ)に設置された スキャナ装置 に利用される。
- 公開日:2015/07/30
- 出典:商品認識装置及びこの装置の制御プログラム
- 出願人:東芝テック株式会社
スキャナ装置の原理 に関わる言及
-
従来から複写装置、ファクシミリ装置、 スキャナ装置 等の画像読取装置においては、原稿読取効率を向上させるために、画像読取装置の原稿読取位置に原稿を自動搬送する自動原稿搬送装置が装着されるようになってきている。
- 公開日: 2005/03/10
- 出典: 自動原稿搬送装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
ファクシミリ装置、 スキャナ装置 、複写装置及びプリンタ装置等の用紙搬送装置においては、原稿読取部へ原稿を搬送するとともに、原稿読取部で画像の読み取られた原稿をさらに搬送して排出する原稿搬送路を備え、また、記録紙を記録に搬送して、記録の完了した記録紙を装置外に排出する記録紙搬送路を備えており、これらの原稿搬送路や記録紙搬送路等の用紙搬送路は、原稿や記録紙の詰まりを除去したり、清掃を行う必要上、開放される必要がある。
- 公開日: 1997/11/28
- 出典: 用紙搬送装置
- 出願人: 株式会社リコー
スキャナ装置の問題点 に関わる言及
-
なお、上記課題の説明においては、プリンタ装置の場合について説明したが、上述した課題は、他のデータ処理装置、例えばデジタルコピー装置、FAX装置、 スキャナ装置 などでも発生し得る。
- 公開日: 2005/02/03
- 出典: データ処理装置、データ処理装置の起動プログラム、データ処理装置の起動方法
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
また、これらの問題点は、MFPなどの画像形成装置に限られたものではなく、 スキャナ装置 などのように画像を出力する機能を有する画像出力装置全般に共通するものであった。
- 公開日: 2010/10/07
- 出典: 画像出力装置、画像出力装置の制御方法、及び画像出力装置の制御プログラム
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
スキャナ装置の特徴 に関わる言及
-
しかしながら、近年においては、これらの スキャナ装置 及びプリンタ装置を一体とした多機能周辺装置が登場し、ホスト装置と多機能周辺装置とを一本のケーブルによって接続できるようになった。
- 公開日: 1998/04/14
- 出典: 画像入出力システム
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
なお、この種の原稿サイズ検出装置は、 スキャナ装置 である原稿読取装置、あるいは、原稿読取装置を備えたファクシミリ装置、複写機、さらにはこれらの複合機など、画像形成装置に適用することができる。
- 公開日: 2010/11/25
- 出典: 原稿読取装置における原稿サイズ検出装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
係る通信装置は、モデム装置、プリンタ装置、 スキャナ装置 などそれぞれ別個のコンピュータの周辺装置であったものをひとつの多機能装置を実現していることから、マルチファンクション装置とも呼ばれている。
- 公開日: 1999/12/21
- 出典: 通信装置及び出力制御方法
- 出願人: キヤノン株式会社
-
待機状態情報と各種動作状態情報を表示する表示手段を備えた複写装置、プリンタ装置、複合装置、ファクシミリ装置、 スキャナ装置 等の画像処理装置一般に適用することができる。
- 公開日: 2007/06/07
- 出典: 画像処理装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
画像形成装置として、画像形成装置本体と スキャナ装置 とを備え、スキャナ、コピー等とFAX機能を具備した複合機がある。このような画像形成装置では、画像形成装置の上にスキャナ装置を配置して一体型の画像形成装置として設置する場合の他、画像形成装置本体と、スキャナ装置とを別体として配置する場合がある。
- 公開日: 2007/03/15
- 出典: 画像形成装置
- 出願人: 株式会社リコー
スキャナ装置の使用状況 に関わる言及
-
複写装置、プリンタ装置、ファクシミリ装置、複合装置、 スキャナ装置 、コンピュータ等の各種機器、特に、複写装置、プリンタ装置、ファクシミリ装置、複合装置、スキャナ装置等の画像形成装置や画像処理装置においては、機能の高度化と複雑化にともなって、ユーザが操作部で機能設定してユーザの意図する機能を実現させるのに、長時間の設定時間を必要とするようになり、機能設定の設定性能の向上が要望されている。
- 公開日: 2012/02/02
- 出典: 機能設定装置、画像形成装置、機能設定方法、機能設定プログラム及び記録媒体
- 出願人: 株式会社リコー
-
通常、ファクシミリ装置にも通信会議装置にも、原稿画像を読み取る スキャナ装置 や画像を記録するプロッタ装置が設置されている。したがって、上記のような場合、スキャナ装置やプロッタ装置を二重に備えることになり、装置の設置コストがかかる。
- 公開日: 1996/08/30
- 出典: 画像処理装置、及び、画像処理装置の画情報処理方法
- 出願人: 株式会社リコー
-
プリンタ装置、 スキャナ装置 等の画像処理装置及びコンピュータやその他の電子装置においては、近年、装置の小型化が要望され、装置の小型化の要望に伴って、回路装置の小型化が要求されている。
- 公開日: 2014/08/25
- 出典: 回路装置、電子装置及び画像処理装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
近時、電子機器において省エネルギー化が叫ばれており、複写装置、ファクシミリ装置、プリンタ装置、複合装置、 スキャナ装置 、コンピュータ等の情報処理装置においても、省エネルギー化が重要な課題となっている。
- 公開日: 2011/03/31
- 出典: 情報処理装置、ネットワークシステム、省電力制御方法、省電力制御プログラム及び記録媒体
- 出願人: 株式会社リコー
-
近年、 スキャナ装置 等の画像読取装置や複写機等の画像形成装置においては、機能の多様化が図られる一方で、装置のコンパクト化が進められている。このようななか、画像読取装置や画像形成装置に設けられる各種情報を入力するための入力装置においても、コンパクトでかつ操作性の良い入力装置の開発が期待されている。
- 公開日: 2003/05/30
- 出典: 画像読取機能を有する装置の入力装置
- 出願人: シャープ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン