スキャナ機能 の意味・用法を知る
スキャナ機能 とは、ファクシミリ一般 や電子写真における制御・保安 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー や京セラドキュメントソリューションズ株式会社 などが関連する技術を17,990件開発しています。
このページでは、 スキャナ機能 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
スキャナ機能の意味・用法
-
なお、複合機とは、印刷機能、複写機能、 スキャナ機能 、及びファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する装置である。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:機器、制御方法及びプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
スキャナ機能 待機画面画像の一例を示した図である。
- 公開日:2012/02/16
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
画像形成媒体の一面を読取って対応する画像データを生成する スキャナ機能 部11と、画像形成媒体に画像を形成するプリンタ機能部12と、スキャナ機能部11からプリンタ機能部12へ画像形成媒体を自動的に搬送する機能部間搬送ユニット13と、スキャナ機能部11と、プリンタ機能部12と、機能部間搬送ユニット13とを制御する制御ユニット10とを有するように構成する。
- 公開日:2008/02/21
- 出典:画像処理装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
スキャナ機能 に加えてプリンタ機能を備えた複合機に対し、複数の機能が同時使用される状況になってもスキャンストップの発生を抑制する。
- 公開日:2004/07/15
- 出典:画像処理装置及びその画像処理装置を備えた画像処理システム
- 出願人:シャープ株式会社
-
コピー機能及びプリンタ機能の基本機能に加えて、使用が制限されているスキャン機能が組み込まれた画像処理装置において、使用が制限されている スキャナ機能 の機能制限を解除する際に、スキャナ機能の機能制限を解除する機能制限解除プログラムをホストPC上で動作させ、このホストPCと画像処理装置が接続されたときに、その画像処理装置において制限されているスキャナ機能の機能制限を自動的に解除する。
- 公開日:2004/01/29
- 出典:複合機の機能制限解除方法及び複合機
- 出願人:シャープ株式会社
-
また、第1のプリンタ機能制御部108は画像形成部122を制御し、第1の スキャナ機能 制御部109は、画像入力部124を制御する。
- 公開日:2006/02/02
- 出典:拡張情報処理モジュール、情報処理モジュール、および設定情報引継ぎ方法
- 出願人:シャープ株式会社
-
このような スキャナ機能 を利用する場合、一般に、原稿を読み取る際の種々の条件、例えば解像度や濃度、原稿種別、読取サイズなどを設定することができる。
- 公開日:2004/05/20
- 出典:画像読取装置
- 出願人:村田機械株式会社
-
プリンタ機能と スキャナ機能 とを同時に動作させることができ、作業効率を向上させることができる複合機を提供する。
- 公開日:2003/11/07
- 出典:複合機、画像データの転送方法、プログラムおよび記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
スキャナ機能 時にも電話帳を利用して簡易にユーザIDの指定が可能な通信端末装置を提供する。
- 公開日:2003/02/21
- 出典:通信端末装置
- 出願人:村田機械株式会社
-
多機能周辺装置において、複数タスクの同時動作時におけるCPUによる個々のタスクの処理能力の低下に起因する スキャナ機能 の劣化を防止する。
- 公開日:1998/03/06
- 出典:多機能周辺装置および記憶媒体
- 出願人:ブラザー工業株式会社
スキャナ機能の特徴 に関わる言及
-
また、印刷装置は、印刷専用の装置に限られない。例えば、 スキャナ機能 と印刷機能を搭載する複合機や、ファクシミリ通信機能と印刷機能を搭載する複合機にも適用可能である。
- 公開日: 2005/09/08
- 出典: 印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
- 出願人: ソニー株式会社
-
従って、装置を大型化することなく、表示画面を有効に利用して、任意の情報を表示できる画像処理装置を、 スキャナ機能 などの画像読取機能を備えた画像処理装置として実現できる。
- 公開日: 2006/04/27
- 出典: 表示装置、その表示装置を備えた電子機器および画像処理装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
また、最近では画像処理装置としてコピー機能、 スキャナ機能 、ネットワークプリンタ機能、ファクシミリ機能、電子メール送信機能などを併せ持つ複合機と呼ばれる装置が一般的になりつつある。
- 公開日: 2005/10/13
- 出典: 画像処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
- 出願人: キヤノン株式会社
-
この実施形態では、会議開催用装置として画像処理装置が用いられ、画像処理装置として、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、 スキャナ機能 等の複数の機能を備えた多機能デジタル画像形成装置である前述のMFPが用いられている。以下、画像処理装置をMFPともいう。
- 公開日: 2012/08/02
- 出典: 会議開催用装置、会議出席者の選定方法及び選定プログラム
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
-
近年、プリント機能、 スキャナ機能 、コピー機能、ファクシミリ送信機能等、複数の機能を備えた複合機において、内部における画像処理の内容の複雑化等により処理時間が増加している。
- 公開日: 2009/03/12
- 出典: 画像処理装置及び画像処理システム
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
スキャナ機能の使用状況 に関わる言及
-
近年、複写機能、 スキャナ機能 、プリンタ機能、ファクシミリ送受信機能、画像処理機能、及び外部装置と接続されて情報の通信を行う通信機能とを有するデジタル複写機等の画像形成装置が急速に普及してきている。
- 公開日: 1998/05/22
- 出典: 画像形成装置と画像形成装置のデータ転送方法
- 出願人: 株式会社東芝
-
情報処理装置の周辺装置としての複数の機能は、たとえば、プリンタ機能、 スキャナ機能 、コピー機能、ファクシミリ送受信機能などが考えられるが、これらに限るものではない。
- 公開日: 1998/03/03
- 出典: 多機能周辺装置および記憶媒体
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
スキャナ等の画像読み取り装置は、パーソナルコンピュータの普及とともに広く使用されている。近年画像読み取り装置は、 スキャナ機能 と画像記録機能、画像複写機能を兼ね備えた多機能記録装置に内蔵される構成で、インクジェット記録装置などの記録装置と一体化して、さらに普及が進んでいる。
- 公開日: 2007/02/08
- 出典: 画像読み取り装置及び多機能記録装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
近年、省スペース化を指向して、コピー機能、プリント機能、 スキャナ機能 、ファクシミリ通信機能、及びネットワーク通信機能を一台で兼ね備えたネットワーク複合機の普及が進んでいる。
- 公開日: 2009/01/15
- 出典: 印刷装置
- 出願人: 村田機械株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン