サブアッシー の意味・用法を知る
サブアッシー とは、車両の上部構造(一般) や車両用車体構造 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 や矢崎総業株式会社 などが関連する技術を647件開発しています。
このページでは、 サブアッシー を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
サブアッシーの意味・用法
-
車両を構成するボデー1にエンジン21を組付けるに際し、エンジン21と、熱交換ユニット30の少なくとも一部を構成する部材とを サブアッシー 化した後、サブアッシー化した状態でエンジン21をボデー1のサイドメンバ3の間に形成されるエンジン搭載スペース5に搭載する。
- 公開日:2016/04/28
- 出典:車両のエンジン組付け方法
- 出願人:ダイハツ工業株式会社
-
この発明は、電動機のロータに関しスペーサを用いることなく、かつ、磁石に過剰な圧縮応力を与えることなく、ロータ サブアッシー を適正位置に維持することを目的とする。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:電動過給機及び電動アシスト過給機
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
該デフロック サブアッシー 36は、キャビンに固定される取付プレート37と、該取付プレート37に回動自在に支持される支点軸40を有し、該支点軸40に、デフロックペダル35及び連結ロッド42が固定される。
- 公開日:2014/11/20
- 出典:作業車輌
- 出願人:三菱マヒンドラ農機株式会社
-
ハウジング30内における サブアッシー 31とケーブル導入部33との間にはケーブルシール部材50が配置されている。
- 公開日:2009/05/21
- 出典:光コネクタ
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
内部にニードル軸受が直列に複数個挿通されたピニオンギヤを有する サブアッシー の自動組立を短いサイクルタイムで効率よく行うことが可能なプラネタリーキャリア組立装置を提供する。
- 公開日:2008/04/24
- 出典:プラネタリーキャリア組立装置
- 出願人:光洋機械工業株式会社
-
サブアッシー の組立からそのサブアッシーのキャリア本体への組込までの作業を全て自動で効率的に行うことができ、しかも各工程を実行する各装置が分散配置されて管理やメンテナンス等を容易に行うことが可能なプラネタリーキャリア組立装置を提供する。
- 公開日:2008/04/24
- 出典:プラネタリーキャリア組立装置
- 出願人:光洋機械工業株式会社
-
完成車両の組付け精度に影響を与える車両構成部品や車両構成部材( サブアッシー )を特定しながら、該車両構成部品の製品精度や該車両構成部材の組付け精度を集中管理することにより、完成車両の安定した組付け精度管理を実現することのできる車両製造ラインの組付け精度管理方法を提供する。
- 公開日:2006/10/05
- 出典:車両組付け精度管理方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
製造する製品1には、製品タグ9を付し、再利用可能な サブアッシー 3にはサブアッシータグ8を付す。
- 公開日:2004/08/12
- 出典:再利用部品の管理システムおよび再利用部品の管理方法
- 出願人:株式会社デンソー
-
すなわち、補強部材20に、フレームアッパ71、第1〜第3連結部材31〜33、リヤシート支持部35を予めSPRにより接合した サブアッシー を形成した後に、該サブアッシーを、フレームアッパ71、第1〜第3連結部材31〜33、リヤシート支持部35を介して、フレーム部材6の他の部材、ホイルハウスインナ7a等の後部車体構造に例えばスポット溶接等の適宜の接合手段により組み付けるのが好ましい。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:後部車体構造
- 出願人:マツダ株式会社
-
...発明の第1実施形態に係る空間光変調ユニットが組み込まれた車両用灯具を示す正面図 図1のII方向矢視図 図1のIII−III線断面図 図1のIV−IV線断面図 図2のV部詳細図 上記空間光変調ユニットをその構成要素に分解して示す斜視図 上記空間光変調ユニットの要部を示す斜視図 上記車両用灯具のレンズ側 サブアッシー を上記空間光変調ユニットのブラケットと共に分解して示す斜視図 上記第1実施形態の第1〜第4変形例に係る挟持部材を示す斜視図 本願発明の第2実施形態に係る空間光変調ユニットが組み込まれたヘッドアップディスプレイを示す側断面図
- 公開日:2020/03/19
- 出典:空間光変調ユニット
- 出願人:株式会社小糸製作所