コーナー の意味・用法を知る
コーナー とは、車両用シール装置 やフライス加工 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を61,695件開発しています。
このページでは、 コーナー を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
コーナーの意味・用法
-
そのために本発明の反射体は、平板を組み合わせて形成した反射体であって、 コーナー 部分に第1の穴を設け、前記第1の穴の近傍に第2の穴を設ける。
- 公開日:2018/05/10
- 出典:反射体
- 出願人:日本電気株式会社
-
冷蔵庫は、少なくとも内箱を有する断熱壁により箱状に構成され、内部に貯蔵室を形成する断熱箱体12と、前記断熱壁の内部に設けられ、真空断熱パネルからなる第1の断熱部材と、前記断熱壁の内部に設けられ、前記第1の断熱部材よりも断熱性能が低い第2の断熱部材と、前記断熱箱体内部の コーナー 部に設けられる断熱部と、を備え、前記第1の断熱部材は、前記コーナー部を形成する前記断熱壁の内部において、前記コーナー部の断熱部の一部を覆うように配置されており、前記コーナー部の断熱部に、前記コーナー部に沿って延びる部材が設けられており、前記コーナー部に沿って延びる部材は、前記コーナー部において前記内箱と保持部との間に位置し...
- 公開日:2018/03/29
- 出典:冷蔵庫
- 出願人:東芝ライフスタイル株式会社
-
底部内周は、 コーナー で連結された平面状ファセットの直線状エッジを含む。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:ファセット付き内面を有する保持リング
- 出願人:アプライドマテリアルズ,インコーポレイティド
-
実施形態の鉄心1は、薄板状の磁性材3が積層されて コーナー 部と直線部とを有する環状に形成され、環状の状態における外周の長さが、内周の長さに前記直線部における磁性材3の積層厚(Ts)の2π倍を加えた値よりも長いことを特徴とする。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:鉄心、鉄心の製造方法、鉄心の製造装置
- 出願人:東芝産業機器システム株式会社
-
一方の鉄骨部材の端部を他方の鉄骨部材のフランジに直接突き合せて接合することにより コーナー 部を形成するための鉄骨部材の接合構造であって、前記コーナー部の出隅側には、前記鉄骨部材の両者を跨ぐように配置される引張力負担部材が、高力ボルトにより前記鉄骨部材各々に接合され、前記コーナー部の入隅部には、前記鉄骨部材の両者に接するように配置される圧縮力負担部材が、前記鉄骨部材各々のフランジに高力ボルトにより接合され、前記一方および他方の鉄骨部材各々は、端部にエンドプレートが設置されるとともに、前記圧縮力負担部材が接する長さ範囲に補剛材が設置される。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:鉄骨部材の接合構造
- 出願人:ジェコス株式会社
-
減圧吸収パネル6の上端又は下端の少なくとも一方に位置する コーナー 部を、当該コーナー部の始端IPを通る高さ方向に直交する線分L上の減圧吸収パネル6の横幅方向中央に位置する基準点RPから、当該コーナー部の輪郭を形成する周縁までの距離dが、当該コーナー部の始端IPから終端EPに向かって徐々に長くなるように形成する。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:合成樹脂製容器
- 出願人:東洋製罐株式会社
-
山留め壁7を補剛する腹起しの接合構造であって、一方の腹起しの端部3bを他方の腹起し3aのフランジ32に直接突き合せた上で接合することにより コーナー 部4を形成するものであり、前記コーナー部4は、出隅部を覆うように配置されたL字形状をなす引張力負担部材1が、高力ボルト5により前記腹起し各々に接合されるとともに、入隅部に配置され前記腹起し各々に接する圧縮力負担部材2が、前記腹起し各々のフランジ32に高力ボルト5にて接合されており、前記腹起し各々の、前記引張力負担部材1と前記圧縮力負担部材2とに挟まれた領域には補剛材34が設置され、前記山留め壁7と前記コーナー部4の間には裏込め材8が設置されることを特...
- 公開日:2017/12/21
- 出典:腹起しの接合構造
- 出願人:株式会社大林組
-
熱膨張率の差による樹脂ケース内面の コーナー 部近傍に集中する応力を緩和し、積層基板と樹脂ケースとの絶縁性を満たす。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:半導体装置および半導体装置の製造方法
- 出願人:富士電機株式会社
-
底壁1の周囲に立ち上がる側壁2及び端壁3が角稜線8を有する コーナー 部を挟んで繋がり、コーナー部の上部に係合凸部10を、下部に係合凹部11をそれぞれ備えた包装容器において、コーナー部には、底側から上方へ離れた位置を起点として、角稜線8から側壁2及び端壁3の下端へかけて間隔が広がるように斜め方向に延びる斜折線11a,11bを入れると共に、斜折線11a,11bの間の部分に角稜線8から下方へ延びる谷折線11cを入れ、斜折線11a,11bの間の部分を谷折線11cを軸に内側へ窪むように折り込んで、係合凹部11を形成する。角稜線8を横切る切目線を入れることなく、折り曲げのみによって係合凹部11を形成している...
- 公開日:2017/11/24
- 出典:スタッキング機能付き包装容器
- 出願人:レンゴー株式会社
-
例えば、第2磁化72Mは、例えば、第2磁性層72の実質的な中心部と、第2磁性層72の4つの コーナー 部と、を結ぶ4種類の向きに沿い易い。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:磁気記憶装置
- 出願人:株式会社東芝
コーナーの原理 に関わる言及
-
画像内の略矩形のオブジェクトを検出する方法は、画像内の検出された コーナー に基づいて画像内の候補矩形を判定するステップと、弁別ファクタの組に基づいて候補矩形をランク付けするステップと、ランク付けされた候補矩形に基づいて画像内のオブジェクトを検出するステップと、を有している。
- 公開日: 2008/07/24
- 出典: 画像内の略矩形のオブジェクトを検出する方法、画像内のバックグラウンド色を推定する方法、コンピュータ可読媒体、画像内の略矩形のオブジェクトを検出する装置、および画像内のバックグラウンド色を推定する装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
移動体の位置した環境の上部を撮影して獲得した上部映像で コーナー を表すコーナー点を観測し、観測されたコーナー点からランドマークを生成するランドマーク生成部、及びランドマークから移動体の位置を推定して地図を生成する位置及び地図演算部を備えることを特徴とする移動体の位置推定及び地図の生成装置である。
- 公開日: 2006/08/10
- 出典: 移動体の位置の推定及び地図の生成装置とその方法、並びにその装置を制御するコンピュータプログラムを保存するコンピュータで読み取り可能な記録媒体
- 出願人: 三星電子株式會社
-
上記形式の給紙装置は公知であり、この給紙装置の重送防止給紙手段としては コーナー 爪によるものが広く用いられている。このコーナー爪方式の給紙装置は、給紙ローラが回転駆動されると、コーナー爪によって積載用紙の最上紙が撓み、そしてコーナー爪を越えることによって最上紙だけが給紙される。
- 公開日: 1995/03/20
- 出典: 給紙装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
コーナー 爪分離方式を用いた給紙装置は、給紙コロにより転写紙を給紙搬送方向へ繰り出すとともに、コーナー爪により転写紙の給紙搬送方向の先端の両側端部を押さえることにより、給紙コロとコーナー爪との間で転写紙を湾曲させ、座屈反力を生じさせて、転写紙を一枚ずつ分離させて給紙するものである。
- 公開日: 1996/11/05
- 出典: 給紙装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
非接触搬送装置1は、図1に示すように、ガラスGを非接触で搬送するために使用され、一の搬送方向Xに沿って配された非接触搬送装置3と、該一の搬送方向Xに対して直交する搬送方向Yに配された非接触搬送装置4と、該非接触搬送装置3と非接触搬送装置4との コーナー 部に配される非接触搬送装置2とから構成される。
- 公開日: 2012/09/13
- 出典: 非接触搬送装置
- 出願人: オイレス工業株式会社
コーナーの問題点 に関わる言及
-
また、いずれの辺を接地辺とした場合にも、接地辺の両側の コーナー 部の角度が直角又は鋭角となり、脚の安定設置が可能となるには、いずれのコーナー部の角度も直角又は鋭角であることが望ましい。
- 公開日: 2000/10/10
- 出典: 家具
- 出願人: コクヨ株式会社
-
上記据え込み成形の際に、 コーナー 部の外側曲率面の曲率半径とともに内側曲率面の曲率半径を小さくすると、厚肉化効果もしくは増肉化効果は大きくなるものの内側曲率面に座屈が発生しやすくなり、逆にコーナー部の外側曲率面の曲率半径とともに内側曲率面の曲率半径を大きくすると、上記のような座屈の発生はなくなるものの厚肉化効果もしくは増肉化効果が小さいものとなるので、上記の外側曲率面の曲率半径の設定にあたっては適度な大きさに設定する。
- 公開日: 2001/11/13
- 出典: プレス加工による局部肉厚増加方法
- 出願人: 日産自動車株式会社
-
溶融炉を用いて溶融固化法により灰を溶融処理する場合、用いられる溶融炉に堆積する不溶融もしくは半溶融のスラグ堆積物は、溶融炉内の任意の場所に堆積するのではなく、ガス流れの方向が変わる コーナー 部や溶融炉内の突出部の上流側等に堆積する。
- 公開日: 2007/09/06
- 出典: 溶融堆積物除去方法および溶融炉
- 出願人: 日立造船株式会社
-
このような成形方法によって、比較的簡単な装置でダイレクトインモールド成形または転写成形が可能となる。また、圧空成形によりフィルムの成形を行なうので、圧力差を任意にとることができ、微細な形状や、成形品の半径の小さな コーナー にも対応可能となる。
- 公開日: 1996/06/04
- 出典: インモールド成形方法または転写成形方法およびその成形方法に用いられる加熱装置
- 出願人: 三菱レイヨン株式会社
-
シンク底面が広く使えない、三角 コーナー 内の生ごみが水で濡れて腐りやすい、あるいは移動しやすいといった従来技術の欠点を解消した三角コーナー、三角コーナーの保持具及び水切り袋の保持具を提供する。
- 公開日: 2008/02/14
- 出典: 三角コーナー、三角コーナーの保持具及び水切り袋の保持具
- 出願人: 森浩之
コーナーの特徴 に関わる言及
-
このような装置の場合には、異形柱が通常は中央の構造体要素としてあるいは コーナー の構造体要素としての役立つ。この構造体要素から互いに所定の角度をなす壁または天井が延びている。
- 公開日: 1994/10/11
- 出典: 特に見本市構造物の壁構造体およびまたは天井構造体を構築するための装置
- 出願人: ウイルヘルム・フオン・デアー・デ−レン
-
電気掃除機用ノズルの内部に一般掃除用の平面用ノズルプの外に左右両 コーナー を掃除するため、それぞれコーナー用の左及び右コーナー用ノズルを設けているため、コーナー用ノズルを必要としない。
- 公開日: 1997/05/06
- 出典: 電気掃除機用ノズル
- 出願人: 有限会社ウイン産業
-
側面中空部を、側面の全範囲に亘って設けることも望ましい。こうすれば、リム部素地の コーナー 部の形状を、リム部素地の全体に亘り、自由な形状で成形することが可能となる。
- 公開日: 2002/04/10
- 出典: 水洗便器
- 出願人: TOTO株式会社
-
建屋の側壁と天井壁とによって区画形成される コーナー 部に沿って設けられた既設の比較的低濃度の放射性流体を移送する流体移送配管に、構造が簡単で作業性を可及的に低減させて創設することができ、且つ流体移送配管における被曝を未然に防止することができる放射性流体を移送する流体移送配管の遮蔽構造を提供する。
- 公開日: 2009/09/17
- 出典: 低濃度の放射性流体を移送するための流体移送配管の遮蔽構造
- 出願人: 株式会社IHI
-
一方、自動取引装置1台あたりの取引量は、支店全体の取引量を各支店の自動取引装置 コーナー に設置してある自動取引装置の台数で割った値である。自動取引装置1台あたりの取引量は、自動取引装置に格納できる紙幣の枚数が決まっているため、最大の取引量が固定であり、それを越えて取引が行なわれることがない。
- 公開日: 1999/11/30
- 出典: 自動取引装置の資金運用支援方式
- 出願人: 株式会社東芝
コーナーの使用状況 に関わる言及
-
そして、このような被加工材への割れや欠けの発生を防止するために、被加工材を予め厚めの材料で加工し、加工後に被加工材の裏側から所定の厚さに二次加工して、底面の コーナー での割れや欠けを除去することが考えられる。
- 公開日: 2003/10/21
- 出典: 加工方法
- 出願人: 株式会社リコー
-
ここで、 コーナー 部Cに所定深さの硬化層Kを形成するため、また加熱時間の短縮のために、より大出力の電源装置を使用することも考えられるが、より大型の電源装置を使用することにより、他の部分、例えばフランジ部F等の硬化層Kが所定値より深く形成され、いわゆるズブ焼きになることがある。
- 公開日: 1995/08/22
- 出典: 高周波加熱コイル及びこの高周波加熱コイルを用いた大型ワークの高周波焼入装置
- 出願人: 富士電子工業株式会社
-
角型深絞り品を多段絞り加工法により製造する際、最終工程で、角型深絞り品の コーナー 部において当該角型深絞り品のコーナー部壁面との間に隙間があるパンチを用い、角型深絞り品のコーナー部の変形抵抗が直辺部の変形抵抗以下となる条件で絞りシゴキ加工を施す。
- 公開日: 2012/11/01
- 出典: 角型深絞り品の製造方法
- 出願人: 日新製鋼株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成