コマンド体系 の意味・用法を知る
コマンド体系 とは、タイプライター等へのデジタル出力 や付属装置、全体制御 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やセイコーエプソン株式会社 などが関連する技術を1,338件開発しています。
このページでは、 コマンド体系 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
コマンド体系の意味・用法
-
本発明の端末機器等は、携帯機器(20)と近接通信する近接通信部(14)と、中継機器(30)と無線通信する無線通信部(15)と、無線通信部(15)および近接通信部(14)の一方の コマンド体系 のみを解し、端末機器(10)が有する機能を制御する端末コントローラ(120)と、無線通信部(15)および近接通信部(14)と端末コントローラ(120)との間での通信を制御する制御部(13)とを備え、制御部(13)は、近接通信部(14)または無線通信部(15)からのコマンドに対して識別番号を付加する識別番号付加部(133)と、無線通信部(15)のコマンド体系と近接通信部(14)のコマンド体系とを対応付けるコマン...
- 公開日:2015/05/11
- 出典:端末機器、その通信方法および通信モジュール
- 出願人:パナソニックインテレクチュアルプロパティコーポレーションオブアメリカ
-
プリンター3は、第1の コマンド体系 、および、第1のコマンド体系では定義されていない属性を指定するコマンドを含む第2のコマンド体系のコマンドを識別するエミュレーター32と、第1のコマンド体系のコマンドにより印刷形態を定める第1のテンプレート、および、第2のコマンド体系のコマンドにより印刷形態を定める第2のテンプレートを記憶した記憶部33とを備え、エミュレーター32は、第1のテンプレートを指定する印刷命令と、当該第1のテンプレートに従って配置されるデータとを含む印刷データが入力された場合に、第2のテンプレートに従って印刷データに含まれるデータを配置することにより、印刷データを生成する。
- 公開日:2013/10/24
- 出典:データ処理装置、記録装置、および、データ処理装置の制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
複数の コマンド体系 をサポートする電子機器が、実行するコマンド体系の仕様に関わらず、他のコマンド体系へ切り換える機能を保持できるようにする。
- 公開日:2012/03/22
- 出典:電子機器、電子機器の制御方法、及び、プログラム
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
上記した共通のプロトコルで共通のデータフォーマットを使用して送られるデータに対し、各PLCメーカが規定する通信プロトコルは、 コマンド体系 は勿論、データ転送フォーマットや受け渡し情報に含まれるデータ内容、あるいはその並び順も互いに異なったものが予め指定されて使用が強制されることが一般的である。
- 公開日:2003/03/07
- 出典:ドキュメント作成装置およびドキュメント作成用プログラム並びに当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人:株式会社デジタル
-
入力された印刷データを解析すべき制御プログラムを選択する際に、 コマンド体系 自動識別処理部113が入力された印刷データが所定量に満たない場合には、該所定量に満たない印刷データに基づいて制御プログラムの選択を行わせるか否かを判断し、該判断結果に基づいて制御プログラムの選択を制御する構成を特徴とする。
- 公開日:1999/11/16
- 出典:印刷制御装置および印刷制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
コマンド体系 が異なる複数の印字制御プログラムを持つ印字装置において、受信した印字データだけでなく、不揮発性メモリに記憶した印字データも、適合する印字制御プログラムを用いて印字処理できるようにする。
- 公開日:1994/10/04
- 出典:印字装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
印字制御のための コマンド体系 が異なる複数種類の印字制御プログラムの中から、印字データの処理に適合する印字制御プログラムを正確に決定できるようにする。
- 公開日:1994/08/30
- 出典:プリンタ
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
装置に組み込まれた制御プログラムがどのような コマンド体系 に対応するものであっても、この組み込まれた制御プログラムを自動的に切り換えられる制御プログラムの対象とする。
- 公開日:1994/04/05
- 出典:印刷装置及び印刷制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
コマンド体系 自動識別処理部113がホストコンピュータ101から入力される印刷データとROMに記憶される特徴情報とを比較照合して起動するいずれか1つの印刷制御プログラムを選択して起動し、該起動された印刷制御プログラムに伴う印刷データ解析状態を判定して印刷制御プログラムを選択する処理の再開を制御する構成を特徴とする。
- 公開日:1995/06/06
- 出典:印刷制御装置および印刷制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
接続されるホストコンピュータ1の種別に対応した複数の コマンド体系 を有し、受信制御部3における複数のI/Fドライバ32が前記ホストコンピュータ1とのインターフェースのプロトコルを制御し、受信制御部3における複数のコマンド解析部33が前記ホストコンピュータ1から受信した受信データのコマンドを解析し、受信制御部3における第1及び第2のコネクタを介して前記複数のI/Fドライバ32を選択的に指定して動作させる。そして、コマンド実行部5が前記複数のコマンド解析部33を選択的に指定して動作させる。
- 公開日:1994/05/06
- 出典:印字装置
- 出願人:カシオ電子工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン