グレーティングローブ の意味・用法を知る
グレーティングローブ とは、可変指向性アンテナ、アンテナ配列 やレーダ方式及びその細部 などの分野において活用されるキーワードであり、三菱電機株式会社 やトヨタ自動車株式会社 などが関連する技術を114件開発しています。
このページでは、 グレーティングローブ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
グレーティングローブの意味・用法
-
判定部は、導出部により導出された グレーティングローブ の方向に基づいて、検出部の検出結果が誤検出であるか否かを判定する。
- 公開日:2016/05/19
- 出典:物体検出装置、および物体検出方法
- 出願人:株式会社東芝
-
複数のアンテナ素子をエンドファイア方向に配列したアレーアンテナの設計装置において、アレーアンテナを構成するアンテナ素子の間隔および本数と、中心周波数を用いて、対向局に対する方位角をパラメータとするアレーファクタを算出するアレーファクタ算出部と、アレーファクタにおける一の グレーティングローブ の角度であり、かつ該角度を中心としたアンテナ素子単体のアンテナパターンにおけるメインローブ幅の範囲内に、アレーファクタにおける他のグレーティングローブが含まれない角度を算出し、該角度を複数のアンテナ素子のエンドファイア方向とメインローブ方向とのなす角度であるオフセット角として設定し、メインローブ幅を該一のグレ...
- 公開日:2016/08/22
- 出典:アレーアンテナの設計装置、設計方法および設計プログラム
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、補助アレーアンテナを配置することなく、 グレーティングローブ を抑圧することができるアンテナ装置及びグレーティングローブの低減方法を得ることを目的とする
- 登録日:2018/02/16
- 出典:アンテナ装置及びグレーティングローブの低減方法
- 出願人:三菱電機株式会社
-
受信超音波エコーにおける送信 グレーティングローブ 信号の時間長を効果的に低減するための方法およびシステムを使用することによって、より高品質で、グレーティングローブが抑圧された高周波数超音波撮像を実施することができる。
- 公開日:2016/03/17
- 出典:位相コヒーレンスによるグレーティングローブ抑圧のためのビーム形成法
- 出願人:ダルハウジーユニバーシティー
-
本発明のアレーアンテナ装置は、2種類のアレーアンテナ素子配列を含むように配置されるアレーアンテナ装置であって、2種類のアレーアンテナ素子配列のアンテナ素子間隔は、所定の検知角度範囲で グレーティングローブ を生じさせないように設定されたアンテナ素子間隔である最小アンテナ素子間隔の整数倍であり、各整数は互いに素な2以上の正の整数である。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:アレーアンテナ装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
さらに別の局面では、 グレーティングローブ は、短縮されたグレーティングローブ信号の信号処理を実施することによって抑圧される。
- 公開日:2013/05/23
- 出典:位相コヒーレンスによるグレーティングローブ抑圧のためのビーム形成法を使用した超音波撮像システム
- 出願人:ダルハウジーユニバーシティー
-
グレーティングローブ を抑圧するとともに、すべての素子アンテナの励振振幅を同一にした間引き処理により、素子配列に密度テーパを付けて低サイドローブ化を実現し、素子数を削減した非周期アレーアンテナ装置を得る。
- 公開日:2012/09/20
- 出典:非周期アレーアンテナ装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
このような グレーティングローブ は、視野外のターゲットをあたかもそれらが視野内にあるかの様に出現させ、これらはゴーストターゲットとして知られている。
- 公開日:2012/05/17
- 出典:マイクロ波アンテナシステム
- 出願人:トヨタモーターエンジニアリングアンドマニュファクチャリングノースアメリカ,インコーポレイティド
-
分解能が低下するのを抑制しながら、 グレーティングローブ を低減することが可能な探知装置を提供する。
- 公開日:2011/09/29
- 出典:探知装置
- 出願人:古野電気株式会社
-
アンテナ素子の約半数を無給電素子とする間引き給電を行っても グレーティングローブ レベルが全素子給電を行った場合に較べて同等以下であるアレーアンテナの実現。
- 公開日:2010/09/30
- 出典:アレーアンテナ
- 出願人:日本無線株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成